ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
故郷のアオバズク
今年も雛が誕生したようだ少し粘ってみたもののエンゼルポーズはなし今期初撮りのアオバズクですData:2025.07.04Nikon-Z+100‐400mm...
2025/07/06 15:19
枝止まりのブッポウソウ
5/初に出会った場所のブッポウソウ今は2羽が入れ替わり立ち替わり餌を運んでいた枯れ木にとまるブッポウソウは好きな シチュエーションです撮影日:2025.0...
2025/07/04 16:03
忙しいブッポウソウ
到着時は濃霧霧が晴れるのを待ってカメラを出す雛たちは食欲旺盛 頻繁に餌を運ぶ餌運びは圧倒的に雄の方が多いようだ撮影日:2025.07.02Z+500mm ...
2025/07/04 15:38
ブッポウソウの餌運び
帰省途中 様子見で立ち寄る例年の営巣場所はどこも頻繁に餌運びをする姿が確認できた撮影日:2025.07.02Z+500mm F/4 ED+TC-14EⅢに...
2025/07/04 15:06
いつものコアジサシ
2週間会えなくなるので早朝の様子見卵は3つあるような ないような いずれにしても変わりなし コチドリのちょっかいコアジサシが横向きだったらなぁData:2...
2025/07/01 10:02
ヒクイナ夫婦
カワセミやオオヨシキリを撮っているとヒクイナペア様のご来場あれ れ? こんな所で... 唖然6月在庫よりNikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほん...
2025/06/30 09:23
暑いだけでした
2羽の雛は遠出をするようになった抱卵中の個体は相変わらず7:30を過ぎると汗がぽたぽた 大した成果無しで本日終了撮影日:2025.06.29にほんブログ村
2025/06/29 16:45
早朝観察@コアジサシ
少し涼しい時間帯で1時間抱卵中 卵は2つ 変わりなし他のコアジサシが近くに来ると...飛び出して追い払う幼鳥2羽も変わりなしNikon-Z+100‐400...
2025/06/28 13:45
6/27のコアジサシ広場
2羽のコアジサシ幼鳥は大きくなった別のペアは抱卵中コチドリ雛は速足でちょこちょこ 親鳥は飛び回るコチドリ飛び姿を追ってみたNikon-Z+100‐400m...
2025/06/27 18:01
ヒクイナの親子
お腹すいたよ~ちょっと待ってなさい 何かいないかな~>キョロキョロNikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/06/26 18:06
きょうのコアジサシ広場
きょうも汗だく2羽の幼鳥は暑さの為動きは少ない親鳥が餌を持って帰ると元気が出る 大きな魚をパクリ一度だけ一番子が飛んだけれど まだ歩きの方が得意コチドリ雛...
2025/06/25 15:51
真っ黒くろすけ見ぃつけた ②
くろすけ兄弟の2ショットNikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/06/24 21:36
真っ黒くろすけ見ぃつけた
こんな所に真っ黒いコが...そして表舞台に出てくれた出演料を払ってでも見たかった この時期だけの真っ黒コちゃんNikon-Z+100‐400mm×1.4X...
2025/06/23 15:22
24日目のコアジサシ
きょうの撮って出し2羽の若鳥は付かず離れず 最近は近くまでやってくる突然の飛び姿も見せてくれるスムーズな飛び姿は親と見違うほどになった暑くなってきた 1時...
2025/06/22 10:18
チョイ飛びのヒクイナ
雨が止んでる合間にマイナンバーカード更新で市役所へ待ち人数6人目 30分待ちにて終了市役所を出ると雨がぽとぽと家に着くと同時に雨の嵐 危機一髪 因みにバイ...
2025/06/21 20:17
公園のイソひよ子
公園の入り口を入るとイソひよ子たちが3羽行きと帰りに観察Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/06/21 10:16
暑い早朝のコアジサシ
工場跡地の繁殖地には水溜まりはなく 日差しを遮る場所もないグリーンバックの飛び姿がほんの少し初夏を感じさせてくれる2羽の幼鳥は暑さに耐えて旅立ちの日を待つ...
2025/06/20 13:30
孵化後20日目のコアジサシ
殻を破って顔を見せて20日が経過した残念ながら3番子の姿はないけれど2羽は元気にちょこちょこきょうは飛んだ!近くにいたケリの鳴き声に驚いて突然に...70...
2025/06/19 17:07
お持ち帰りのコアジサシ
お持ち帰りはいつものように住宅前を通過ぐるり廻って眼の前の上空フェンスにピント 見失う...着地前はピント合わずお子ちゃまは大きくなり 一番子は100m ...
2025/06/18 14:43
若鳥の季節@オオヨシキリ
親鳥の姿が少なくなり 若鳥が飛び交っている口を開ければ親に負けず劣らず赤色に変わっている囀りは耳に優しい ちょっと控えめDate:2025.06.16Lo...
2025/06/17 15:09
若鳥の季節@イソヒヨドリ
帰り道バイク置き場の横に親から餌をもらっていたイソ若さん今年生まれの若い鳥さんに出会える季節ですねDate:2025.06.16Location:Higa...
2025/06/16 18:31
水場のカワセミ兄弟
ジェイソンを思い浮かべる13日の金曜日 曇り空 早朝治水池のほとりは静かな鳥撮り日でした一番目にカメラを向けたのはカワセミ若さん2羽が飛び回っていたDat...
2025/06/15 12:04
市街地のコアジサシ①
お持ち帰り雛の居る所には直接もって行かないようだ住宅前を通り抜けて東へ向かうDate:2025.06.12Location:Daito city.Osak...
2025/06/13 13:33
動き少ないタマシギ
眠りから覚めてお散歩遠出もなく周囲をぶらぶら その後は又一休みDate:2025.06.09Location:Higashi-OsakaNikon-Z+1...
2025/06/12 14:48
貫禄のタマシギ雌
眠りから覚めて...やっとお散歩ワタシの後をついておいで aye aye sir アイ-アイ-サアーなんて言ってるのかな? 従順な雄くんDate:2025...
2025/06/11 14:08
こっちにおいで子ツバメちゃん
梅雨入りのきょうも☂朝イチで散髪に行って 百均で電池買って バイクに乗換えてガソリン満タンにしたファインダーの中の子ツバメちゃんにこっちを向いて!こっちに...
2025/06/10 11:51
子ツバメの正面顔
きょうは雨昨日の画像整理タマシギのお昼寝中は退屈近くの田植えが終わった田んぼにツバメが飛んでいる子ツバメちゃんが向かってくる飛び姿撮影日:2025.06....
2025/06/10 06:50
オオヨシキリ
いつもの枝で鳴いていたが囀りは少し小さめ 子育てが終わり一休みお疲れさん撮影日:2025.06.09Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/06/09 17:37
アマサギがいた!
昨日は連絡を頂き急いで現地に向かったけれど飛び去った後 ムネン!今朝 いつもの田んぼ巡回で2羽のアマサギ発見移動してカメラを出してる間に飛んだ民家の前を通...
2025/06/06 15:48
飛び込む素振りのコアジサシ
朝イチやってきたぐるぐる回って飛び込む素振り飛び込んだところは遠い所でした撮影日:2025.06.04Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/06/05 18:42
餌取り失敗のコアジサシ
早起きしてコアジサシの餌場へ6:55 一羽のコアジサシがやってきた遠くで餌取り成功だが見てただけ~近くで飛び込むが失敗その後ぐるり廻ってbye bye5時...
2025/06/04 16:42
苗代田を飛ぶツバメ
田植え前ストックされた若い苗の上を飛ぶツバメたちと遊べる貴重な楽しい限定期間です撮影日:2025.05.30Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xに...
2025/06/03 11:07
田植えシーズンのイワツバメ
稲の種子を発芽させて田植えができる大きさまで育てる苗代田今朝は農家の方がトラックで運んでいた苗代田の苗が少しずつ少なくなっていくその上を飛ぶイワツバメやツ...
2025/06/02 17:17
コアジサシ観察最終
5/13からちょこちょこ観察したコアジサシ5/31 3羽兄弟の末っ子が無事に誕生して私の観察は終了です独り立ちできるまで元気に育ってほしいものです撮影日:...
2025/06/01 06:54
誕生の証し
AM7:25 末っ子の孵化した卵の殻を処分無事に3兄弟の誕生これからが大変です天敵に襲われないよう無事に育ってほしい撮影日:2025.05.31Z+500...
2025/05/31 15:21
コアジサシ誕生
昨日は一羽 今朝はもう一羽 ほぼ予定日通り無事に孵った残る末っ子は明日かな?大きな魚を持ち帰り雛に与えたけれど 大きすぎて食べられない2回目から小さな魚に...
2025/05/30 17:09
威嚇するコアジサシ
抱卵中の雌の上空にケリがやってきた近くにいた雄が出動ホバを繰り返しながら距離を保ちながら威嚇行動撮影日:2025.05.28Nikon-Z+100‐400...
2025/05/29 15:33
コアジサシエリアは異常なし
早朝から青空が広がっているきょうは昼から運転免許講習日早朝1時間余りのコアジサシ夫婦の様子見卵は三っ そろそろ孵化予想 餌渡しは無かったNikon-Z+1...
2025/05/28 17:49
イワツバメの幼鳥
巣立ちしたイワツバメたち数10羽の幼鳥たちは高架下の橋桁で休憩中飛び出しては帰ってくる親が餌を渡す様子はないNikon-Z+100‐400mm×1.4Xに...
2025/05/27 14:01
カイツブリ親子
お目当ての鳥はいない少し足を伸ばして...前方後円墳のある池でカイツブリが子育て中Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/05/26 17:09
ツバメにフォーカス ②
黄緑の苗代田を飛ぶツバメ一飛び集中Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/05/25 17:58
ツバメにフォーカス ①
イワツバメとツバメが乱舞イワツバメは一定の時間を飛ぶといなくなるツバメにフォーカス撮影日:2025.05.23Nikon-Z+100‐400mm×1.4X...
2025/05/24 13:48
苗代田の上を飛ぶイワツバメ ②
苗はすでにスタンバイ田んぼに水が入ればいよいよ田植えになりますNikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/05/23 14:14
苗代田の上を飛ぶイワツバメ
田んぼの片隅に黄緑のスペースが広がっている田植え用の苗ですツバメが飛ぶ イワツバメが飛ぶのを待つ続きます~撮影日:2025.05.22Nikon-Z+10...
2025/05/22 20:11
コアジサシ
日曜日 何処へ行こうかと迷ったら最短で行けるコアジサシ広場で1時間の鳥見撮影日:2025.05.20Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/05/22 13:42
突然のバトル@ヒクイナ
エリア内にペア1組 シングルさん1羽たまに鉢合わせするとバトル勃発得意技は強烈な足蹴り撮影日:2025.05.19Nikon-Z+100‐400mm×1....
2025/05/21 07:04
キショウブ絡みを待っていたやっと絡んでくれた暑さから解放されて さぁこれで帰れます撮影日:2025.05.19Nikon-Z+100‐400mm×1.4X...
2025/05/20 10:19
コシアカツバメとタマシギ
タマシギ狙いだったけれど草むらから出てこない退屈な待ち時間を時々やってくるコシアカさんにお相手をしてもらったコシアカか? ツバメか? 見極めていたらもうい...
2025/05/19 16:34
コアジサシの水浴び
蒸し暑い日曜日の早朝近場のエリアで短時間のコアジサシ撮り撮影日:2025.05.18Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/05/19 15:12
街中のコアジサシ
今期もやってきた近場のコアジサシ現在抱卵中 雄が帰ってきて交代の時間ですが...あなた お土産は?撮影日:2025.05.18Nikon-Z+100‐40...
2025/05/18 17:01
コシアカツバメ
タマシギが飛来したと連絡を頂き 久し振りの田園タマシギペアは草むらに入ったきり動き少ない合間にコシアカツバメで時間稼ぎピンアマでもOK 飛びものは楽しい撮...
2025/05/17 14:50
キショウブの咲く水辺@オオヨシキリ
オオヨシキリが騒がしいキショウブにやってくるのを待つやっと..やっと..花に絡んだけれど鳥友さんが撮ってるすっきり穂先には来てくれないキショウブ絡みで4種...
2025/05/15 15:32
キショウブに咲く水辺@ツバメ
2025/05/15 14:47
キショウブの咲く水辺@ヒクイナ
ヒクイナが水辺を横切る足早に通り抜けてしまういつものパターンだと思いきやキショウブの横で休憩思いがけないシャッターチャンス到来撮影日:2025.05.14...
2025/05/15 14:34
キショウブの咲く水辺@セッカ
キショウブの咲く水辺オオヨシキリを待っていると小さな鳥がとまったカメラで確認するとセッカ少しだけ...キショウブが写り込んでいた撮影日:2025.05.1...
2025/05/14 21:18
今年も元気にコバンちゃん
5羽孵ったようだが残ったのは3羽近くにはアオサギがいる無事に育ってほしい可愛い盛りのコバンちゃん撮影日:2025.05.13Nikon-Z+100‐400...
2025/05/14 14:23
枯れ木にブッポウソウ
こちらは仲良く老木に止まっていたこんな老木が数本てかてか天気でしたが明るい曇りの日に撮っておきたい場所でした撮影日:2025.05.08Z+500mm F...
2025/05/12 16:15
キジの雄叫び
枝にはブッポウソウ原っぱにはキジここにはキジが等間隔で3羽いましたお互いに威嚇してるのか 雌待ちなのか 雄叫びを上げています撮影日:2025.05.08Z...
2025/05/12 16:04
枝止まりのブッポウソウ①
初めての場所ここでは1羽しか確認できなかった彼女待ちかな?枝で待ち続けていた撮影日:2025.05.08Z+500mm F/4 ED+TC-14EⅢにほん...
2025/05/09 17:19
ブッポウソウ到着
マイフィールドエリアには すべてペア到着を確認環境を確認の為 遠くの高木でまったりと時々営巣場所の周囲を飛ぶ撮影日:2025.05.07Z+500mm F...
2025/05/09 10:29
争奪戦
5月初旬 飛来してくると住処探しが始まります昨年と同様の住処を確認して定着となるけれどたまにブッキング 争奪戦が始まります撮影日:2025.05.07Z+...
2025/05/08 18:21
ヤマフジとブッポウソウ
ブッポウソウの獲物が捕れる田んぼが休耕田になっているそれでも偵察に来ていた番のブッポウソウ今期は子育て場所にしてほしい山藤バックの飛び姿はラッキー撮影日:...
2025/05/06 11:17
やっとコサメビタキ
遠くのキジはちらちら見るけれど他の鳥さんは見かけないいつもの場所でやっとコサメに出会った営巣中のようだが巣の在処は確認できない撮影日:2025.04.30...
2025/05/02 16:45
キジに出会った ②
続編 キジの飛び姿を追いかけた畑から水田上を飛んで対岸へ向かうチャンスとばかり 力が入りすぎて最後の方は腕がぶるぶる撮影日:2025.04.26Nikon...
2025/04/27 13:58
キジに出会った
相方さんの実家から我が家への帰り道広い畑の遠くにキジらしき鳥が足早に動いている駐車場所を探し先回りして待つやってきました 久し振りのキジさんです飛びます~...
2025/04/27 13:51
公園のクロツグミ
今年は雌さんの出会いは多い近くの広場には雄くんもいるけれど ホンのチラリの顔見せNikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/04/24 18:55
きょうも元気です@イワツバメ
黄色いからし菜の花がめっきり少なくなった心なしか からし菜の上を飛ぶ回数が少なくなったように思う土運びや交尾も確認できる明日から田舎暮らし4月撮りだめ画像...
2025/04/23 16:20
ツバメを追う ①
青空が広がった昨日 近場をカメラ散歩ツバメが飛び交っているきょうはツバメさんが練習台イワツバメとは一味違う容姿 スピードは負けず劣らず撮影日:2025.0...
2025/04/23 07:15
ツバメを追う ②
約1時間 飛び姿に翻弄されながら...眼の前を飛んでいるので一日中遊べるけれど眼力と体力が持たない眼の前を走り去ったヒクイナ撮影日:2025.04.22N...
2025/04/22 16:36
帰り道のツバメ
セイタカシギ池の帰り道 近くの公園で一休みツバメが巣材運びで忙しい暫し観察撮影日:2025.04.18Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/04/22 06:18
やっと出てきたコマドリくん ③
未掲載分です響き渡るきれいな囀りが今も耳に残っている撮影日:2025.04.12Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/04/20 09:08
セイタカシギ飛来 ③
食事兼お散歩魅力の長く赤い足は見え隠れ撮影日:2025.04.18Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/04/19 09:06
セイタカシギ飛来 ②
南側の端っこで採食中肝心の長い赤い足はどっぷり水に浸かっている飛び姿を待つが...飛び出しは撮れない途中から飛び姿を追う撮影日:2025.04.18Nik...
2025/04/19 08:42
セイタカシギ飛来
セイタカシギが1羽 久し振りにやってきた滞在3日目との事葦原の中から飛んだ! 少し遅れたが とりあえず追っかけてみた着地直前は同じ飛び姿ばかり続きます撮影...
2025/04/19 08:25
水場のオオルリ
気温上昇オオルリが水場になってきたいい場面でシャッターを押すが...感触が無いえぇ~なんでやねん 💦何度か電源を切って やっと数枚 無念!...
2025/04/18 15:51
キショウブ池でヒクイナ
キショウブの花はもう少しで咲きそうキショウブの間を縫って足早に横切っていく撮影日:2025.04.14Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/04/18 06:18
オオルリ
やっとオオルリ期待する場所には来てくれなかったけれど今期初撮り撮影日:2025.04.16Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/04/16 17:34
クロツグミの雌
キビタキをチラッと見ただけきょうはこのコだけがお相手をしてくれた撮影日:2025.04.15Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/04/16 06:24
やっと出てきたコマドリくん ②
囀りはすれど姿は見えず...やっと姿が見えた証拠として撮っておいたが その後草地に出てきたコマくんブッシュコマドリの超トリミング撮影日:2025.04.1...
2025/04/16 06:12
いらっしゃいコマドリくん
近くの公園に夏鳥たちが飛来メイン通り横のブッシュの中できれいな囀りが聞こえる声はすれども姿は見えず 他の夏鳥を探す再び囀りの方へやっと姿を見せた きれいな...
2025/04/15 07:44
夏鳥到着@クロツグミ
公園の工事が終わり 夏鳥たちも飛来してきたオオルリ コマドリ クロツグミ静かな公園が賑やかになってきた少し早めに到着 誰もいない草地で本日初シャッター 2...
2025/04/14 16:27
ようこそ黒ノビ
数時間の滞在短時間ながら楽しませてくれました撮影日:2025.04.09Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/04/13 16:53
こんなに黒いノビタキは地元近くではお初ですペアで当地に来てくれた夕方から雨 半日限定のクロノビ君でした撮影日:2025.04.09Nikon-Z+100‐...
2025/04/13 07:51
からし菜とイワツバメ
続々と夏鳥たちがやってきたようです一先ず イワツバメはお休みシロツメグサが咲く頃に又会いましょう撮影日:2025.04.11Nikon-Z+100‐400...
2025/04/12 17:20
桜とイワツバメ
そろそろ桜も終盤になります撮影日:2025.04.05Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/04/11 14:01
黄色い花とイワツバメ
土手に咲くカラシナなんとか撮れれば絵になるだろうと1時間の四苦八苦続きます撮影日:2025.04.09Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/04/10 15:06
公園の水場にて
天気は上々イワツバメエリアから公園まで足を伸ばすお馴染みさんに挨拶してヒーちゃんはどこ? あそこ久し振りのヒーちゃんは動き少なく目の前でまったりこのコも飛...
2025/04/09 17:11
イソヒヨドリ
電線に止まっていたイソヒヨくんきれいな声で鳴いている待っていると眼の前に降りてきた深いブルーが魅力的なイケメンくん 撮影日:2025.04.07Nikon...
2025/04/08 13:56
イワツバメ
大きな口を開けて 小さな虫をゲット!巣材運びです撮影日:2025.04.05Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/04/06 21:08
カラシナとイワツバメ
上目線には桜 下目線には黄色いカラシナシチュエーションは申し分ないのだが...目移りしては「二兎追うものは一兎も得ず」カラシナ上を右から飛んでくるイワツバ...
2025/04/06 08:33
桜が咲く頃の楽しみの一つはイワツバメだけど桜に絡まない 予測不能の飛び 桜に絡むと姿を見失う未熟な腕では難易度は高いが まぐれで撮れると...うれしい3...
2025/04/05 06:47
4月恒例のカワセミ
恒例の桜カワセミに今年も参加AM8:00~AM11:00まで桜がらみ 仲良しシーン 飛び姿 etc愛想のいいペアとほぼ満開のお花見を楽しみました...撮影...
2025/04/03 16:08
覗き見してごめんね
桜が咲く頃が恋の季節雄が餌渡しをしてるシーンは見ていない餌を渡さなくても気持ちは充分通じてる仲なのかな続きます撮影日:2025.04.02Nikon-Z+...
2025/04/03 15:07
桜カワセミの季節
桜が見頃になってきた曇天ながら今が旬のようなので 久し振りに参加した久し振りに会う鳥友さんたちと情報交換をしながらカワセミを待つこの女のコは眼の横に何か傷...
2025/04/02 19:30
アオジ
近場の治水緑地にて鳥影は薄い中で数種類の鳥さんを撮影撮影日:2025.04.01Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/04/01 16:25
イカルが2羽
きれいな鳴き声が聞こえる見上げれば...逆光の枝の上に2羽のイカル待っていると餌探しで降りてきた願ってもないグリーンバック撮影日:2025.04.01Ni...
2025/04/01 16:20
🌸イワツバメ
帰阪翌朝青空が広がっているけれど寒い!近場のイワツバメと桜の様子見桜はまだ2分咲きくらいかな? いつもより個体数は少ないちょっとだけの桜がらみ撮影日:20...
2025/03/31 17:43
淵のオシドリ
前回は遠い所だったので近くの姿を見たくて行ってみたのだが...今回も遠い所に10羽位の群れがひっそりと今期最終のオシドリですNikon-Z+100‐400...
2025/03/28 11:17
再びカワアイサ
少し遠出して 再びのカワアイサなかなか見つけられなかったけれど なんとか発見Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
2025/03/28 09:46
ヤマガラとホオジロ
時間ができたので ちょっと探鳥空港で飛行機でもと出掛けたけれど ヤマガラの姿を見て足止め同じ場所にホオジロも
2025/03/23 11:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、beerpapaさんをフォローしませんか?