chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
現役土木設計士「なミタつ」仕事術役立ちブログ https://namitatsu092.com/

当サイトはサラリーマンに向けて、仕事上の悩みや仕事術などについて解説するブログです。サラリーマン歴25年の経験を生かしたアドバイスを発信することで、当サイトがみなさまの生きるヒントとして少しでもお手伝いできれば幸いです。

なミタつ
フォロー
住所
千葉市
出身
市原市
ブログ村参加

2020/12/01

arrow_drop_down
  • 宅建試験を受験する方必見!宅建試験の勉強法の本を出版しました

    私が宅建試験に独学で挑戦し、3,300円の投資額と3ヶ月勉強期間で合格することが出来ました。その体験を基に、私が実践した宅建試験に合格するための勉強法を、余すことなく出し惜しみゼロで「少ない投資と時間で宅建試験に合格する勉強法」というタイトルの本にまとめました。今回は、本の紹介をさせて頂きます。

  • 学校じゃ教えない!ムダな勉強をしたくなければ効率的な勉強法を学びましょう

    せっかく勉強するのであれば、より効果的に勉強したいですよね。しかしながら、学生時代の様なインプット重視の勉強法では、効率が良い勉強法とはいえません。なぜ学生時代の勉強法は効率が悪いのか、また効率的な勉強法とはなどといったことについて解説します。

  • 勉強法を知りたい方必見!効率的に勉強したいあなたが読むべき本4冊とは

    勉強していても、自分が効率よく勉強をしているかとは、あまり考えないかもしれません。どうせ勉強するなら、より効率的に勉強したいですよね。脳科学や心理学など科学的に実証されていたり、過去の人物が実際に取り入れていた効率が良い勉強法はいくつもあります。年間100冊以上の本を読んでいるわたくしが、特に効率の良い勉強法を知りたいといったあなたにおススメな本を4冊紹介します。

  • 勉強やダイエットなどを継続するには、モチベーションより習慣化する3つのコツ

    新たに何かを始めようとする時に、最初の頃はモチベーションが高くても、そのうちモチベーションが低くなってしまい、結局は三日坊主になるってことありませんか?新たに行動する時は、モチベーションに頼らずに習慣化を意識した方が継続することが出来ます。朝活やブログなどを1年以上継続しているわたくしの経験を基に、モチベーションに頼らずに習慣化を意識するコツを解説します。

  • アマゾンプライムビデオで大人だからこそ観るべきアニメ4選(2021年7月)

    アマゾンプライム会員なら、動画が無料で視聴が出来るプライムビデオ。 そのうち、アニメ大好きなわたくしが、今までのアニメの常識を打ち破るストーリーから、仕事の人間関係に使えそうなライフハックがストーリーとして描かれている作品など、大人だからこそ観るべきアニメを4つ紹介させて頂きます。 アマゾンプライムビデオとは アマゾンプライムビデオとは、アマゾンプライム会員なら無料で視聴が出来る、動画配信サービスです。 アマゾンプライム会員なら、スマホでもパソコンでも家のテレビでも、日本のみならず世界のアニメ・ドラマ・映画はもちろん、アマゾンプライムビデオでしか観られないオリジナル作品や、子供向けの番組まであ

  • 令和3年度RCCM資格試験で問題Ⅲ(管理技術力)出題テーマの攻略法

    令和3年度のRCCM資格試験ですが、2021年6月14日に問題Ⅲ(管理技術力)の出題テーマが発表されました。 RCCM資格試験を2部門(道路・鋼構造及びコンクリート)で合格したわたくしが、令和3年度RCCM資格試験で問題Ⅲ(管理技術力)出題テーマに対する攻略法を解説します。 問題Ⅲ(管理技術力)の出題テーマとその試験概要 令和3年度RCCM資格試験で問題Ⅲ(管理技術力)出題テーマの試験概要は、大きく下記の7つです。 発表された出題テーマは6つ 試験に出題されるのは出題テーマのうち1題 出題テーマは試験日によって変わります 1つにテーマは、それぞれ設問①②について書く 文字は1,600文字以内

  • 神社参りと引き寄せの法則で、願いをかなえたければ毎日でも神社に行くべき3つのワケ

    わたくしは毎朝、ウォーキング中に神社でお参りしております。その時ふと、「毎日お参り」と「ポジティブ思考」の関係性に気が付きました。2冊の本に書かれた内容を基に、「毎日お参り」で「ポジティブ思考」になる考え方や、「願掛け」で幸運を引き寄せる仕組みを解説します。

  • 「引き寄せの法則」はまんが版で理解して幸運を引き寄せる3つのポイント

    「引き寄せの法則」で有名な著書「ザ・シークレット」。 しかしながら、本の内容が激ムズで、読んでいる途中で断念した方もいるかと思います。わたくしも断念しました。 そこで「マンガ版」を読んだところ「引き寄せの法則」がとても理解でき、今では「引き寄せの法則」を実践するまでに至りました。 「引き寄せの法則」を理解して実践するのであれば、マンガ版から入ってみてはいかがでしょうか。 「まんが」で分かる「引き寄せの法則」 ・全ての出来事をポジティブに捉える ・「引き寄せ」のサインを逃さない ・口角を上げる 「引き寄せの法則」とは 「ザ・シークレット」と言う本で紹介 「引き寄せの法則」という言葉を聞いたことが

  • ネガティブ思考のあなたこそ全てをポジティブに考え人生をチャンスを逃すな

    わたくしは根っからのポジティブ思考の人間でした。そんなわたくしですが、ネガティブ思考をスッパリとやめました。人はなぜネガティブに考えるかを理解してネガティブ思考を捨てることが出来れば、あなたも今日にでもネガティブ思考を捨ててポジティブ思考に変われます。

  • 資格と勉強で自分をブランディングしないと生き抜いていけない2つの理由

    これからの働き方は「終身雇用」から「自分の身は自分で守る」時代へと変わってきてます。ということは、サラリーマンが自分の身を守るには「資格」と「勉強」をすることで、「あなた」という存在をブランディングしていかないと生き抜けません。これからの働き方に「資格」と「勉強」が必要な理由を2つ解説します。

  • 【まんがで読破】シリーズがKindle Unlimitedに続々配信

    イーストプレス社の「まんがで読破」シリーズが、2021年4月からKindle Unlimitedで配信されました。「みんな知ってる。でも読んだこと、ある?」といった世界の名著が、まんがで分かりやすく読めます。あなたもKindle Unlimitedで、名だたる世界の名著をまんがで読破しましょう。

  • 「RCCM資格試験」ネット申し込みを少しだけ体験してわかったこと

    建設コンサルティング業務で是非とも取得したい資格の一つがRCCMです。その「RCCM」資格試験の申し込みが、令和3年度からネットのみの申し込みとなり、令和3年5月17日からWeb上で開始されました。わたくしはさわりだけ見ていませんが、その中で分かったことを解説します。

  • 【仕事の「ホウレンソウ」は古い】それでも強要されるなら上司をアプデ

    仕事の「ホウレンソウ」というライフハックは、現在の仕事においては古くなっております。しかしながら、世のサラリーマンに根強くはびこっています。仕事の「ホウレンソウ」がなぜ古くなったか、それでも仕事の「ホウレンソウ」を強要する上司への対応を解説します。

  • 仕事の「ホウレンソウ」の徹底は「ホウレンソウ」しやすい環境作りから

    あなたは部下に対して「ホウレンソウを徹底しろ」とか言っていますか。「ホウレンソウ」という言葉を徹底させようと部下に言う方に限って、みずからしづらい体制にしていることに気が付いていません。そこで「ホウレンソウ」がしやすい環境作りを解説します。

  • 【道路構造令の解説と運用】令和3年版の気が付いた改訂点をザックリと解説

    道路設計には欠かせない基準となる「道路構造令の解説と運用」ですが、前回改訂の平成27年版の発行から、道路法の改正や最近の道路事情を踏まえて、令和3年3月に改訂版が発行されました。ここでは、わたくしが改訂版を一読して気が付いたことも含めて、「道路構造令の解説と運用」の改訂点を解説します。

  • 【RCCM資格試験】「経験論文」と「技術論文」にあった文章構成を解説

    RCCM資格試験の対策として、大きなウェイトを占めるのが論文だと思います。しかしながら「経験論文」と「技術論文」とでは、同じような文章構成で書こうとするとムリがあります。RCCM資格試験の「経験論文」と「技術論文」にあった文章構成を解説します。

  • 【おっさんズ六法】おっさん達必見、この本はおっさんを社会から守る盾

    【おっさんズ六法】は、トラブルに巻き込まれたおっさん達を法律の観点からトラブルに巻き込まれた時の対処法のほか、トラブルを未然に防ぐ方法を分かりやすく解説してくれ、まさに世のおっさん達をトラブルから守ってくれる「盾」となってくれる1冊です。

  • 【PDCAは古い】令和は「PDRサイクル」で時代の流れに順応しましょう

    業務を継続的に改善する手法である「PDCAサイクル」を採用している方も多いと思います。しかしながら、めまぐるしい時代の変化に対応するには「PDCAサイクル」では古いです。令和の時代は「PDRサイクル」で、時代の流れに順応しましょう。

  • 令和3年で変わるRCCM試験の試験方法とその対策③【心構え編】

    令和3年度の試験より申込み方法と試験方法がガラッと変更されますRCCM資格試験。前回までは、RCCM試験方法が変更点を解説しましたが、今回はRCCM試験方法が変更されたことによる心構えを解説します。

  • 令和3年で変わるRCCM試験の試験方法とその対策②【記述問題編】

    令和3年度の試験より申込み方法と試験方法がガラッと変更するRCCM資格試験。令和3年4月15日現在で分かっている情報から、記述論文問題についてRCCM試験方法の変更点とその対策を解説していきます。

  • 令和3年で変わるRCCM試験の試験方法とその対策①【PC入力編】

    RCCM資格試験ですが、令和3年度の試験より申込み方法と試験方法がガラッと変更されます。変更点については以前にほかの記事に解説しましたが、令和3年4月15日現在で分かっている情報から、RCCM試験方法の変更点とその対策を解説していきます。

  • 【隠ぺい体質から脱出】仕事でのミスを隠ぺいしないための環境作り

    あなたも、ミスの隠ぺいはその後に大変な事になり兼ねない危険な行為であることは、理解出来るでしょう。しかしながら、会社ぐるみの隠ぺいはいつになってもなくなりません。そこで、ミスを隠ぺいしないための環境とはどうすれば良いのかを考えてみました。

  • RCCM資格で転職や給料アップに繋がる合格したい3つのおススメ部門

    土木設計に従事する技術者としては取得しておきたいRCCM資格。実務経験があるならば、転職や給料アップに繋がるおススメの3部門を解説します。どの部門を取得しようか悩んでいるのであれば、参考にしてみてはいかがでしょう。

  • 【今日から実践】体と脳の仕組みを理解して会社での仕事効率アップ

    人間の体と脳の仕組みを考えれば、どの仕事をどの時間帯にやるべきかいったベストパフォーマンスを発揮する時間帯が存在します。人間の体と脳の仕組みを理解して仕事の時間管理をすることで、仕事の効率をアップしてみてはいかがでしょうか。

  • 【知らないと損】搾取されないためのテイカーとの上手い付き合い方

    テイカーとの付き合いは秒で縁を切るに越したことは無いのですが、どうしてもテイカーの相手をしなければならないシチュエーションがあるでしょう。そんな時、搾取されないためのテイカーとの上手な付き合い方を解説します。

  • 【注意】令和3年度からRCCMの申込み方法と試験方法が変わります

    建設コンサルティング業務で管理技術者や照査技術者になるために必要な資格であるRCCM。昨年の資格試験は新型コロナウィルスの影響で中止となりましたが、令和3年から申し込み方法と試験方法に変更があります。2021年4月6日現在で判明した変更点をまとめました。

  • 【東大思考】もっと早く知りたかった!東大生の考える技術と自頭力

    2020年に出版されました「東大思考」を読んでみて「もっと早く知りたかった」勉強法や思考回路などがてんこ盛りでした。学生さんだけでなく社会人でも今から身に付けて損はしない東大生の考える技術と自頭力など、この本を読んで東大生の思考回路を会得す

  • 【部下に謝れますか?】部下に謝れない上司に信頼などありません

    あなたは自分のミスで部下に迷惑をかけた時、部下に対して心から謝ることが出来ますか?自分のプライドが邪魔して謝れない人が少なからずいます。しかしながら身分はどうあれ自分のミスを謝れないような人を尊敬できるでしょうか。部下と信頼関係を築きたいの

  • 「上司5%社員」の行動と思考をインプットし、周りの社員と差をつける

    2020年末に発売されました「AI分析でわかったトップ5%社員の習慣」ですが、本のタイトル通りトップ社員の行動と思考が分かりやすく解説されていてとても良い本でした。この本を読んで、トップ5%社員の仕事に対する取り組み方や発言や思考などを理解

  • 部下にしたわれるためには、たったの1つの思考と行動でOK

    あなたは部下にしたわれていますか?「自分は部下からしたわれていないのではないか」と思っているのであれば、それはあなたが部下に対する思考と行動に問題があります。たった1つの思考と行動を意識するだけで、あなたは「部下からしたわれる上司」となることが出来ます。

  • 読書を習慣化して、更に仕事力と人間力をあげる、最適な1冊を紹介

    読書を習慣化したい、それも仕事力や人間力を向上する様な自己啓発本を読みたいと思っているあなた。読書は簡単に習慣化できます。まずは少しの時間でも良いので、本を読むことから始めましょう。その様なあなたに、1日5分の読書時間で仕事力と人間力をあげるのに最適な1冊を紹介します。

  • RCCM受験対策で私が活用した勉強教材を2選紹介します

    建設コンサルティング業務でなにかと必要なRCCMですが、勉強しようにもテキストも通信講座なども少ないため、どう勉強すれば良いのかが分からないと思います。そこで、RCCM試験の受験対策で2部門合格のわたくしが活用した勉強教材を2つ紹介します。

  • 【君のためを思ってと叱る上司はテイカー】付き合い方を変えましょう

    上司が部下に対して叱るときに「私は君のためを思って…」という人がいますが、それは「君のため」ということであなたを自分の思うがままに動かそうとする「テイカー」の行動です。「君のためを思って言う」上司の心理やその上司との付き合い方を解説します。

  • 【Voicyでスキルアップ】おススメのパーソナリティ3人を紹介

    わたくしが毎日の通勤時間で聞いているのが音声配信アプリの「Voicy」です。その「Voicy」で、わたくしはとくに自分の仕事に対する自己啓発やニュースでは語られないビジネスの最新情報を中心に聞いております。そこで、わたくしが毎日聞いているおススメのパーソナリティを3人紹介します。

  • 転職を考える前に会社を続けるべきか悩んでいたら起こす2つの行動

    あなたがいまの会社や今の仕事に対して「自分には向いていないのか」などと悩んでいないでしょうか。そしてその悩みを誰にも打ち明けられないのだとしたら、悩みだけがふくらんでしまいます。そのような方、まずはこの記事を読んで下さい。

  • 【AmazonKDP】おススメ自己啓発本の紹介「だからあなたは動けない!」

    大きな決断をし行動を起こしたいけど、思考のどこかでストップがかかってことありますよね。その行動があなたにとって重要な場面かもしれません。この本はその様なあなたに、ネガティブ思考を活用しながら行動を起こすための後押しをしてくれます。

  • 【若手会社員向け】社外の打合せで失敗しないための6つの心得

    会社で働いておりますと当然ながら他人との交渉が付き物です。社外の方との打合せをする際、初めは何をして良いものか分からないかと思います。ここでは、社外との打合せに慣れていない方に向けて、打合せの初歩的な心得を6つ紹介します。

  • 【知らないと損】見やすい設計報告書の順序は「起承転結」ではありません。

    委託設計には必ず設計報告書を作成しますが、その文章構成は「起承転結」を意識して作成すると、非常に読みづらい設計報告書となります。設計報告書の文章構成は「起承転結」ではありません。見やすい設計報告書の文章構成を解説します。

  • 【「至急お願い」が口グセの人への対応】性格を理解して対応しましょう

    仕事の依頼で「至急お願い」と言われることありませんか。いつも「至急お願い」が口グセになっている人って、どこまでが至急なのかが分からなかったりで、あなたのペースが乱れて正直イヤじゃないですか。「至急お願い」が口グセの人の性格を理解し行動して、あなたのストレスにならない対応をしましょう。

  • 【ミスを許容する技術】上司として部下のミスを許容する力を身に付けましょう

    あなたは部下が犯した仕事上のミスに対して、どの様な態度をとりますか。タイミングや度合いを間違えると、部下からの信用を失うことにもなり兼ねませんし、そこは上司とてミスを許容するくらいの度量は必要ですよね。

  • 「報われる努力」と「報われない努力」はあなたの考え方と行動次第

    「報われない努力は無い」などと良く言います。しかしながら、厳しい言い方かもしれませんが、「報われない努力」はあります。そして努力は、あなたの行動次第で「報われるか」「報われない」が決まります。あなたの行動で、出来るだけ「報われない努力」を減らして「報われる努力」としましょう。

  • 【モノを調べるクセと習慣】分からない事は人に聞く前に自分で調べましょう

    最近はモノを調べない方が多いと感じられます。しかも、自ら調べることもしないでその質問を幾度となくまた質問しに来たりします。それでは、あなたのためにもなりませんし、他人への迷惑行為であることを理解しましょう。分からない事は、人に聞く前にまずは自分で調べましょう

  • 【自己啓発本】マンガから読むか、本書から読むか、わたくしなら○○です

    ベストセラーの自己啓発本となりますと、マンガで分かりやすく解説している本をよく見かけます。その本を読みたいときに、どちらを先に読めばよいかいつも迷ってしまいます。そこで、優柔不断のわたくしなりにどちらを先に読むべきか考えてみました。

  • 【隠れテイカーに気を付けろ】テイカー・隠れテイカーの見分け方と付き合い方

    テイカーと付き合うのはあなたが疲弊するだけなので、できる限り関わらない方が良いでしょう。しかしながら、一見ギバーの様に見えて実はテイカーだったといった「隠れテイカー」が、存在します。今回は「隠れテイカー」とは何か。どうすれば良いかを解説します。

  • RCCM論文で見落としがちな4つの注意点【技術論文編】

    特にこれからRCCM試験を受験しようとしている方、また論文対策で困っている方に向けて、RCCM試験を受験したわたくしが「経験論文」と「技術論文」で、見落としがちな注意点とアドバイスを紹介させて頂きます。今回は技術論文について、解説します。

  • RCCM論文試験で、見落としがちな3つの注意点【経験論文編】

    特にこれからRCCM試験を受験しようとしている方、また論文対策で困っている方に向けて、RCCM試験を受験したわたくしが「経験論文」と「技術論文」で、見落としがちな注意点とアドバイスを紹介させて頂きます。今回は経験論文について、解説します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なミタつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なミタつさん
ブログタイトル
現役土木設計士「なミタつ」仕事術役立ちブログ
フォロー
現役土木設計士「なミタつ」仕事術役立ちブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用