ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ASRockのHYPER QUAD M.2 CARDをレビュー。
◆現状の構成 CPU:Intel LGA2066 X299 i9-9820X(44レーン)10コア20スレッドマザーボード:X299 TAICHI CLX C:ドライブM.2 SSD(2TB)OS Windows10D:ドライブM.2 SSD(…
2021/04/22 13:56
Windows セキュリティはドライブ単位でチェックをした方が確実。
◆X299 TAICHI CLXにマザーボードを交換したので、この際ドライブのチェックやバックアップの整理をしてみました。 ・最初に、やった事は各ドライブのクローンをバックアップ用に作成。Todo Backup Homeを使用。・C:ドライブM.2 SSD(2TB)→HDD・D:ドライブM.2 SSD(2TB)→HDD・G:ドライブM.2 SSD(2TB…
2021/04/21 09:36
X299 TAICHIからX299 TAICHI CLXにマザーボードを交換してみた。
◆理由は、IntelのX299チップセットが、今後どうなるのか分からない…
2021/04/18 15:52
Daz StudioのSmart Contentのサムネイル表示が修正された。
Daz Studioで購入したコンテンツが、急にSmart Contentのサムネイルが表示されない現象がしばらく出ていたのが、先週と、昨日で2回に分けてサーバーのメンテをしたらしく、ほとんどちゃんと表示されるようになりました。
2021/04/12 07:03
4KCG動画をPremiere ProからH.264(MP4)の書出しで素材によってブロックノイズが出る対策。
最近、Daz Studioで4KCG動画を作ってストックフォトに載せている訳ですが。ちょっと厄介な事が判明しました。 作業手順は1.Daz Studioで4KCG動画を作り、「Render Type」で「Image Series」を選択して、JPGで連続書出し(レンダリング)をする。(PNGやBMPだとPremiere Proの表示が重くなるのと、画質自体は変わらないみたい)2.Premiere Proに連続したJPGを読込みタイムラインに置く。…
2021/04/11 15:03
Windows10でダイナミックディスクス、ストライプボリュームから記憶域プールに変更してみた。
Windows10のファイル構成はC:ドライブ ADATA M.2SSD 2TBD:ドライブ WD SATA SSD 2TBG:ドライブ ADATA M.2SSD 2TBI:ドライブ ADATA M.2SSD 2TBJ&K:ドライブ WD HDD 6TB クローンソフトは、EaseUS Todo Backup Home 13.0(有料)使っています。※クローンソフトについては色々有、機能や環境によっても出来るかどうかは…
2021/04/09 10:00
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、TsuneoMPさんをフォローしませんか?