◆現状の構成 CPU:Intel LGA2066 X299 i9-9820X(44レーン)10コア20スレッドマザーボード:X299 TAICHI CLX C:ドライブM.2 SSD(2TB)OS Windows10D:ドライブM.2 SSD(…
3DソフトDaz Studioを使って、CG画像や4KCG動画をストックフォトの載せています。最近はYouTubeにも、Daz Studioの制作動画を載せています。
主に、Daz Studioの設定とかコンテンツの情報を書いています。 ストックフォトは、2010年頃からやってます。 YouTubeにも、アップしてますので見てやって下さい。
1件〜100件
ASRockのHYPER QUAD M.2 CARDをレビュー。
◆現状の構成 CPU:Intel LGA2066 X299 i9-9820X(44レーン)10コア20スレッドマザーボード:X299 TAICHI CLX C:ドライブM.2 SSD(2TB)OS Windows10D:ドライブM.2 SSD(…
Windows セキュリティはドライブ単位でチェックをした方が確実。
◆X299 TAICHI CLXにマザーボードを交換したので、この際ドライブのチェックやバックアップの整理をしてみました。 ・最初に、やった事は各ドライブのクローンをバックアップ用に作成。Todo Backup Homeを使用。・C:ドライブM.2 SSD(2TB)→HDD・D:ドライブM.2 SSD(2TB)→HDD・G:ドライブM.2 SSD(2TB…
X299 TAICHIからX299 TAICHI CLXにマザーボードを交換してみた。
◆理由は、IntelのX299チップセットが、今後どうなるのか分からない…
Daz StudioのSmart Contentのサムネイル表示が修正された。
Daz Studioで購入したコンテンツが、急にSmart Contentのサムネイルが表示されない現象がしばらく出ていたのが、先週と、昨日で2回に分けてサーバーのメンテをしたらしく、ほとんどちゃんと表示されるようになりました。
4KCG動画をPremiere ProからH.264(MP4)の書出しで素材によってブロックノイズが出る対策。
最近、Daz Studioで4KCG動画を作ってストックフォトに載せている訳ですが。ちょっと厄介な事が判明しました。 作業手順は1.Daz Studioで4KCG動画を作り、「Render Type」で「Image Series」を選択して、JPGで連続書出し(レンダリング)をする。(PNGやBMPだとPremiere Proの表示が重くなるのと、画質自体は変わらないみたい)2.Premiere Proに連続したJPGを読込みタイムラインに置く。…
Windows10でダイナミックディスクス、ストライプボリュームから記憶域プールに変更してみた。
Windows10のファイル構成はC:ドライブ ADATA M.2SSD 2TBD:ドライブ WD SATA SSD 2TBG:ドライブ ADATA M.2SSD 2TBI:ドライブ ADATA M.2SSD 2TBJ&K:ドライブ WD HDD 6TB クローンソフトは、EaseUS Todo Backup Home 13.0(有料)使っています。※クローンソフトについては色々有、機能や環境によっても出来るかどうかは…
最近DAZのサイトで購入したコンテンツが、Smart Contentに表示されないので、簡易表示を出来るようにYouTubeで説明してます。
DAZのサーバーの問題みたいで、フォーラムでも同じ現象が起きているので、とりあえず、簡易表示する方法を…
DAZ Studio 4.15.0.14 (64-bit) Public BETAアップデート。
※昨日、NVIDIAの最新のスタジオドライバーを入れています。Genesis 8キャラクター関連の読見込み速度は…
■制作の流れとして、Daz Studioで4K動画を作ってレンダリングをして、Premiere Proで一度読み込んで書出しを…
最近は、コロナの影響というか、去年の当初からストックフォト各社では、類似に対して厳しく審査をするようになったみたいです。要するに、需要と供給のバランスで、供給過多になっているみたいなのかな? 私の場合の対策としては1.同じコンテンツ(Character)を今迄の10個から8個に減らしました。1回に載せる数は8個X10種類の80個になります。2.Characterはポーズの問題なので、なるべく変化があるポーズを使うようにしました。3.Architectureは、カメラのズームの間隔を広くしたり、角度を変えたりしてます。4.バイクとかは、4個はバック無しで、4個はバックを入れたりと工夫してます。..
最近は、ストックフォト用にDaz Studioで4KCG動画を作り続けていたので、久しぶりにCG画像を紹介します。
このCG画像は、未来カーとG8FにSci-fi Body Suitを着せて作りました。コンテンツとPoseが別売りになっていて、何故か上手く行かない。未来カーと、Genesis 8Fのキャラクターがずれていて合わせるのに苦労しました。後は、未来カーのロゴはTexturesをPhotoshopで消してPoseを付けて完了。 今は、4KCG動画とCG画像を両方やっているので作り方が違うので頭の切り替えが難しいかな。よろしければクリックお願いします。
2月は、日数が少ない割には踏ん張ってくれた感じです。 私の場合、ストックフォトの収益は海外サイトが9割程度占めているので、去年に比べると「123」が、動画のアップロードを去年の中頃(コロナの影響だと思う)から出来ない状態が続いているので、さすがに、今年の収益は30%程度に落ちてしまいました。それ以外は、持ち直している感じです。 Shutterstockは、1月にリセットされたけど、CG画像についてはランクが4に上がったので良かったところ。 PIXTAでも、チャンネルで何か動画を勧めているみたいだけど、動画の審査が遅い、まだ90個位残っているので3週間以上審査にかかっている。4KCG動画も..
DAZ Studio 4.15.0.13 Public BETAが5日後に早くも登場!
■DAZのサイトより(ウェブ翻訳)ソースメンテナンスカメラを操作しようとしたときに Iray DrawStyle クラッシュが発生する問題を修正しました。Iray DrawStyle でシーンシフトの更新を強制すると、Iray の適切な致命的なエラーが発生します。レンダー トランザクションの準備時に Iray シーン参照をリセット/解放する機能が向上しました。更新された既定のコンテンツ タイプ。自動更新スクリプトが存在しない場合は、以前のメカニズムをフォールバックとして使用して更新チェックを復元。スクリプトAPIドキュメントを更新しました。Dzモーフローダー等。 ■改善された所と感想。Ira..
DAZ Studio 4.15.0.12 Public BETAの問題点と利点。
Michael 8.1Genesis 8 今日、2回目の記事になりますが、前回、レンダリングが凄く速くなる事を書きましたが、午前中に、4.15.0.12でMichael 8.1に服を着せて作った画像を数十枚レンダリングしていて気が付いたのですが、読み込みが遅いのか、レンダリング時間が結構かかっていて、何故かなと思い考えたら。今迄は、Genesis 8.1と8の素の状態(裸)で比較していたので、よく考えれば実際のCG画像はClothingやHairとかを、付けた状態になるわけで、そこでMichael 8.1とGenesis 8に同じ服を着せてもう一度やってみました。※前回のYouTubeでDa..
新しいDAZ Studio 4.15.0.12 Public BETAのレンダリング時間がGeneral Releaseより半分以下に!
■今回のDAZ Studio 4.15.0.12 Public BETAは、前回のリビジョンアップから10日しか経っていないので…
■ストックフォトの将来性を考えて、4KCG動画を作る為に3台のPCのビデオカードを…
ストックフォトの4K動画のアップロード時間がサイトによって極端に違う。
◆4K動画は容量が1個あたり約60Mbyteあるのでアップロードの時間がかかります。<…
DAZ Studio Public BETA4.15.0.9がDownload出来るようになりました。
■コンテンツの読み込み時間1回目、Daz Studioを立ち上げて、初めて読み込みをした場合。2回…
ソフトバンク回線がハイスピードタイプから、純粋に1Gの回線になりました。
今迄も、下りは500M程度出ていて、上りが70M程度のスピードだったのが1Gになったら、下りはほぼ同じだったけど…
◆始めに、やはりShutterstockのリセッ…
YouTubeでDaz StudioのH.Material(s)を使って、一度に3つのCG画像を作れる方法を紹介!
Daz StudioのHierarchical.Material(s)PresutとHierarchical PosePresutを使って、1度に3種類のMaterialsを組み合わせて、ワンクリックで一括変換出来るようにする方法を説明してます。26分もあるので、Daz Studioに興味がない方は面白くないと思いますけど。H.Material(s)とは、非常に便利なコマンドで、購入したコンテンツに付属している事もあり、自分で作る事も出来ます。Materialsをまとめた機能を持っていて、1っ発で複数のMaterialsを変換出来ます。よろしければクリックお願いします。
Daz Studioでストックフォト用に、又CG動画を作り始めた。
理由は、今年になってSoundtrackがランク1にリセットされた事や、去年のコロナの…
ソフトバンクの光BBユニットの取付けで悪戦苦闘してしてしまう。
ソフトバンクの光BBユニットが来たので取り付けを行ってみましたが、思ったより簡単ではなかったです。モデムの機…
Windows10がアップデートしたので。新しいIMEを使える様に設定をしてみました。
Windows10がアップデートして、新しいIMEを使おうと思ったけど、そのままではタスクバーに入らないので、入るよ…
ZOTACのRTX3070をメインPCの動画用に追加で購入し取り付けたら(2枚刺し)作業の途中で画面がフリーズする現象が多発するようになった。
今後のストックフォトの対策として、動画も作らなければならないと思い…
3DソフトのDAZ Studio Proが4.15にバージョンアップされた。
使用した感じでは、特に変わった所は…
数日前に、モデムの調子が悪く、突然インターネットに繋がらなくなった。
画像は自由に使って下さい。画像をクリック「右クリックで画像を保存」で1,200x1,200Pixelで保存。
画像は自由に使って下さい。画像をクリック「右クリックで画像を保存」で1,200x1,200Pixelで保存。
画像は自由に使って下さい…
画像は自由に使って下さい…
私の場合は、海外のストックフォトの入金はPayPalを利用している。というか選択肢が外にないのと、PayPalなら全て管理できるので便利。但し、アメリカ「ドル」から日本の銀行「円」に振替える時に、手数料が確か3%~4%かかる。
画像は自由に使って下さい。一応、画像…
ZOTAC RTX 3080 TrinityのFireStormユーティリティのバージョンが変わった。
二度と使いたくないと言っていたFirestormがV3.0.0.018Eから19Eにバージョンアップされた。Firestorm_V3.0.0.019Eをインストールしてみたが、再起動しWindowsを立ち上げる時に、毎回画面に変更の確認の画面が表示される為めんどくさい。結局、RTX 3080 Trinityの回転…
DAZ Studio 4.14でクリスマス向けのCG女性を作ってみた。
DAZストアで、最近買ったコンテンツを使ってストックフォト用のCG画像を作ってみました。DAZのサイトは、クリスマスとかハ…
YouTubeにZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity VS 玄人志向 ガラクロ RTX3080の動画をアップしました。
今回は、ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity VS 玄人志向 ガラクロ RTX3080を3DソフトのDaz Studioを使…
HELPをクリックすると上の画…
Shutterstockは1月1日に、すべての寄稿者の報酬レベルはレベル1にリセットされます。
以前からShutterstockのブログで書かれた事が現実になった。
RTX3080はレーン数によって違いが出るか、Daz Studioのレンダリング速度に違いが出るか検証してみた。
規格はPCI Express 3.0x16 128Gbps 16GB/sPCI Express 3.0x4 32Gbps 4GB/s レンダリング用のPCはCPU:Intel CPU Core i7-8700 LGA1151の2枚刺しをしている為、レーン数が1枚目はx16で2枚目はx4になっている。 Daz Studioでレンダリングする時に、速度に違いが出るか試してみた。※あくまでもDaz Studioでの話であり、外のソフトやゲームは解りません。 実際は作業…
Daz Studioでレンダリング時に20GBを超えるようなコンテンツのレンダリングは危険。
19日に、DAZのサイトから、Shogun HD for Genesis 8 Malesというコンテンツを購入してみた。
CPU:Intel インテル Core i9-9820X 10コア 3.3GHz LGA2066マザーボード:ASRock Intel X299チップセットX299 Taichiメモリー:合計:64GB
YouTubeに、メインの自作PCをThermaltake Core P3 TG Curve オープンフレームPCケース CS7537 CA-1G4-00M1WN-05に交換した作業を載せました。
実際には、撮影中に独り言を言ってますが意味不明の為、昔PCで作ったBGMを流しています。
YouTubeでDaz Studioのコンテンツ(素材)のロゴを消す方法をDaz StudioとPhotoshopを使って解説します。
ストックフォトのサイトに画像を載せる場合、ロゴが写っていると審査が通らない事がある為、素材のロゴを最初に消…
3Dソフト、Daz Studio4.14Proは非常にややこしいソフトである
このソフト自体は、英語バージョンの為、日本人の場合は慣れなるまでに時間がかかると思うけど。 Daz Studioが何故ややこしいかと言うと、問題は操作性とかの問題ではなく、外のソフトと違い基本的な所にある。先ず普通のソフトは、インストールするとCドライブのプログラムフォルダーに入って、データや設定は、例えばパブリックホルダーに入っていて、Windows10を再インストールしても、構成は変…
YouTubeにDAZ Studio 4.14のRTX3080、RTX3070の2枚刺しは、Iray画面表示に効果はあるのか、又性能が違うPCでも検証してみた。
少し風邪気味なのと、慣れていない為聞き苦しい所は、ご容赦願います。
YouTubeにDAZのサイトで購入した素材(アイテム)をDaz Studioにインストールする方法を載せました。
少し風邪気味なのと、慣れていない為聞き苦しい所は、ご容赦願います。
メインのPCでCINEBENCH-R23が、CPUの温度が90°Cを超えるのが気になり、結局ケースをオープンフレームの物をAmazonで注文した。
メインのPCでCINEBENCH-R23が、CPUの温度が90°Cを超えるのが気になり、結局ケースをオープンフレームの物をAmazonで注文した。,ストックフォトを作る為の、3DソフトDaz Studioや自作PCの紹介。YouTubeやブログを止めて10年が経ち、60歳を過ぎて何かを残しておきたいと思い又ブログをやり始めた。
YouTubeにフォトライブラリーのアップロードをしてみる動画を載せてみた。
少し風邪気味なのと、慣れていない為聞き苦しい所は、ご容赦願います。
YouTube用に、USBマイクを購入した。ピンジャックのタイプもあるけれど、USBの方が便利だと思いAmazonで購入。但し、すぐには使用できず、何かと思ったらWindows10標準のボイスレコーダーを、前に削除してしまったのが判明して、再度インストールしる事に。それと、Windowsの設定画面で多少設定しなければならなかったが、無事に使える様になったのでした。 <…
Daz Studio4.14のメジャーバージョンとBETAバージョン相次いでリビジョンアップ!
ここ二三日でDaz Studio4.14がリビジョンアップされた。
多分、日本とアメリカも休日があった為と思われるけど。去年はに比べると、収益は35%位落ちている。アメリカは大統領の選挙や、やはりコロナが影響しているのかもしれない。
ビデオカードとPCモニターに繋ぐのは、DPケーブルかHDMIケーブルどっちが良い?
ビデオカードとPCモニターに繋ぐのは、DPケーブルかHDMIケーブルどっちが良い?,ストックフォトを作る為の、3DソフトDaz Studioや自作PCの紹介。YouTubeやブログを止めて10年が経ち、60歳を過ぎて何かを残しておきたいと思い又ブログをやり始めた。
今更だけど長年やってきて、ストックフォトのサイト別の印象を簡単に書いておきます。
あくまでも、私の場合は、CG画像…
私に限った事か分からないけど?多分考…
Windows10アップデートが来たけど、新しい日本語IMEはまだ使えないみたいだ。
今日、Windows10アップデート来て新しい日本語IMEが使える様になるのを期待していたが、結局まともに使える様にはならなかったので以前の日本語IMEに戻した。※タスクバーに入れられない。単語登録が直接できない。以前googleの日本度入力も試したが、使い勝手が微妙に違うので止めた。…
ワット測定器にPCのコンセントを入れて測定。その為、モニターの消費電力は除いてます。 使…
今までは、私の作ったCG画像は無断使用だった…
Shutterstockのダッシュボードで、最近のダウンロードを見て見たら、20枚位0…
複数のPCを使用していて、エクスプローラーでネットワークに表示されない場合の対処法。
私のパソコンは、Windows7からのアップデートの為が原因かよく分からないのだけど、1年ほど前から、エクスプローラーで外のPCがネットワークに表示されなくなった。 ググって色々試してみたけど、結局上手くいかなかった。多分、新規にWindows10を入れれば解決するとは思うけど、ソフトが多数インストールしているのでそれは無理。 ネットワークの設定は、全て確認済みで、LANで繋がっ…
ストックフォトで新規に採用され販売された素材はすぐは売れない?
ストックフォトで審査に通って販売が開始されても、ほとんどの場合はすぐには売れない。登録している全てのサイトでである。私に限った事かも知れないが事実である。外の方は解りません。継続して載せる事が大事だと思う。
私の場合は、ストックフォトには、CG画像とCG動画を載せているのだけど。10年経って載せている点数の多いサイト(サイト毎に載せる時期が違ので点数が異なる)は、画像は約8万~9万枚、動画は約5千点位になる。 販売された(ダウンロード)数は、画像は1枚で数百枚売れるのが結構あるが、動画は1点当たり数点しか売れていない。載せている数が違うので、一概には言えないけど、CG動画は…
自作PCが3台有るので、3DMARKのベンチマークでテストしてみた。 W10-01
私の場合は、写真は趣味ではないので、ダメもとで8枚程度載せた。結果は、Shutterstockは予想通り全滅、Adobe Stockで数枚採用された。外の所は怖くて?見ていない。写…
コロナの影響で、収入は20%位落ちている感じ。画像の無断使用はお断り…
以前より、PIXTAが11月より動画素材の定額制を始めるとのアナウンスがあってから、やっと発売が開始された。
今だから言える10年かかって作ったCG画像はストックフォトで売れたのか?
CG画像や動画を作って、ストックフォトで販売して10年の月日が流れた。
MotionElementsは結構昔からお世話になっております。かれこれ、10年以上前にMotionElementsさんからメールが届きました。当時は、YouTube(ツネオTV)に忙しく、本業の仕事は業界自体が時代に合わなくなり、廃業寸前な状況でした。 サイドビジネス的に、サイトで動画を細々と載せていた頃、MotionElementsさんから、自社サイトに、勧誘の誘いがありました。…
DAZのサイトで素材を購入してPCにインストールする。 既に、Daz Studioを持っていて、DAZのサイトで登録、購入された事を前提にしてます。又、Daz Studio…
DAZ Studio 4.140.10 (64-bit) Public BETAがリビジョンアップ
さっき、DAZのフォーラムを見たら、DAZ Studio 4.140.10にPublic BETAのバージョンが変わっていた。早速、インストールしてみたら、タスクマネージャーにDaz Studioが残る問題は解決していた。 後、使用していて問題が残ったのは、2つの素材がうまく表示されない事とか、Smat Content でSort by Order Date:RecentFirstの順番が違うとか。色々出てきた。 一…
YouTubeで、実際にDaz Studio 4.14 Proでの作業を公開しました。
Daz Studio 4.14 Proで、実際にCG画像を作ってみました。 慣れていないので、聞き取りずらい所がありますが、ご容赦ください。
YouTubeに自作PCの動画を載せました。ガラスケースカバー取付。
自作PC、ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity+玄人志向 GG-RTX3070-E8GB/TP2枚刺し、ガラスケース取付。 ビデオにテキストを入…
自作PC、ビデオカード:玄人志向 GG-RTX3080-E10GB/TP ◆W10-01(メインPC)作業用OS:Windows10 64Bit
YouTubeに、Thermaltake Core P3 TG Curve オープンフレームPCケースの動画。 前半W10-02(2枚刺し)ビデ…
Daz Studio 4.14で3台の自作PCのビデオカード性能を比較してみた。
3台で、速度がどれ程違うかを、書出設定で高品質にしてレンダリングしてみた。Daz Studio 4.14 Pro <…
自作PC画像(GeForce RTX3080+RTX3070の2枚刺)W10-03
自作PC画像(RTX3080+RTX3070の2枚刺) ◆W10-03(レンダリング用のPC、RTX3080+RTX3070の2枚刺し)
自作PC画像(GeForce RTX3080+RTX3080の2枚刺)W10-02
自作PC画像(RTX3080+RTX3080の2枚刺)
玄人志向のGALAX?GALAKURO?のRTX3080&3070について。
玄人志向のGALAX?GALAKURO?のRTX3080&3070
「ブログリーダー」を活用して、TsuneoMPさんをフォローしませんか?
◆現状の構成 CPU:Intel LGA2066 X299 i9-9820X(44レーン)10コア20スレッドマザーボード:X299 TAICHI CLX C:ドライブM.2 SSD(2TB)OS Windows10D:ドライブM.2 SSD(…
◆X299 TAICHI CLXにマザーボードを交換したので、この際ドライブのチェックやバックアップの整理をしてみました。 ・最初に、やった事は各ドライブのクローンをバックアップ用に作成。Todo Backup Homeを使用。・C:ドライブM.2 SSD(2TB)→HDD・D:ドライブM.2 SSD(2TB)→HDD・G:ドライブM.2 SSD(2TB…
◆理由は、IntelのX299チップセットが、今後どうなるのか分からない…
Daz Studioで購入したコンテンツが、急にSmart Contentのサムネイルが表示されない現象がしばらく出ていたのが、先週と、昨日で2回に分けてサーバーのメンテをしたらしく、ほとんどちゃんと表示されるようになりました。
最近、Daz Studioで4KCG動画を作ってストックフォトに載せている訳ですが。ちょっと厄介な事が判明しました。 作業手順は1.Daz Studioで4KCG動画を作り、「Render Type」で「Image Series」を選択して、JPGで連続書出し(レンダリング)をする。(PNGやBMPだとPremiere Proの表示が重くなるのと、画質自体は変わらないみたい)2.Premiere Proに連続したJPGを読込みタイムラインに置く。…
Windows10のファイル構成はC:ドライブ ADATA M.2SSD 2TBD:ドライブ WD SATA SSD 2TBG:ドライブ ADATA M.2SSD 2TBI:ドライブ ADATA M.2SSD 2TBJ&K:ドライブ WD HDD 6TB クローンソフトは、EaseUS Todo Backup Home 13.0(有料)使っています。※クローンソフトについては色々有、機能や環境によっても出来るかどうかは…
DAZのサーバーの問題みたいで、フォーラムでも同じ現象が起きているので、とりあえず、簡易表示する方法を…
※昨日、NVIDIAの最新のスタジオドライバーを入れています。Genesis 8キャラクター関連の読見込み速度は…
■制作の流れとして、Daz Studioで4K動画を作ってレンダリングをして、Premiere Proで一度読み込んで書出しを…
最近は、コロナの影響というか、去年の当初からストックフォト各社では、類似に対して厳しく審査をするようになったみたいです。要するに、需要と供給のバランスで、供給過多になっているみたいなのかな? 私の場合の対策としては1.同じコンテンツ(Character)を今迄の10個から8個に減らしました。1回に載せる数は8個X10種類の80個になります。2.Characterはポーズの問題なので、なるべく変化があるポーズを使うようにしました。3.Architectureは、カメラのズームの間隔を広くしたり、角度を変えたりしてます。4.バイクとかは、4個はバック無しで、4個はバックを入れたりと工夫してます。..
このCG画像は、未来カーとG8FにSci-fi Body Suitを着せて作りました。コンテンツとPoseが別売りになっていて、何故か上手く行かない。未来カーと、Genesis 8Fのキャラクターがずれていて合わせるのに苦労しました。後は、未来カーのロゴはTexturesをPhotoshopで消してPoseを付けて完了。 今は、4KCG動画とCG画像を両方やっているので作り方が違うので頭の切り替えが難しいかな。よろしければクリックお願いします。
2月は、日数が少ない割には踏ん張ってくれた感じです。 私の場合、ストックフォトの収益は海外サイトが9割程度占めているので、去年に比べると「123」が、動画のアップロードを去年の中頃(コロナの影響だと思う)から出来ない状態が続いているので、さすがに、今年の収益は30%程度に落ちてしまいました。それ以外は、持ち直している感じです。 Shutterstockは、1月にリセットされたけど、CG画像についてはランクが4に上がったので良かったところ。 PIXTAでも、チャンネルで何か動画を勧めているみたいだけど、動画の審査が遅い、まだ90個位残っているので3週間以上審査にかかっている。4KCG動画も..
■DAZのサイトより(ウェブ翻訳)ソースメンテナンスカメラを操作しようとしたときに Iray DrawStyle クラッシュが発生する問題を修正しました。Iray DrawStyle でシーンシフトの更新を強制すると、Iray の適切な致命的なエラーが発生します。レンダー トランザクションの準備時に Iray シーン参照をリセット/解放する機能が向上しました。更新された既定のコンテンツ タイプ。自動更新スクリプトが存在しない場合は、以前のメカニズムをフォールバックとして使用して更新チェックを復元。スクリプトAPIドキュメントを更新しました。Dzモーフローダー等。 ■改善された所と感想。Ira..
Michael 8.1Genesis 8 今日、2回目の記事になりますが、前回、レンダリングが凄く速くなる事を書きましたが、午前中に、4.15.0.12でMichael 8.1に服を着せて作った画像を数十枚レンダリングしていて気が付いたのですが、読み込みが遅いのか、レンダリング時間が結構かかっていて、何故かなと思い考えたら。今迄は、Genesis 8.1と8の素の状態(裸)で比較していたので、よく考えれば実際のCG画像はClothingやHairとかを、付けた状態になるわけで、そこでMichael 8.1とGenesis 8に同じ服を着せてもう一度やってみました。※前回のYouTubeでDa..
■今回のDAZ Studio 4.15.0.12 Public BETAは、前回のリビジョンアップから10日しか経っていないので…
■ストックフォトの将来性を考えて、4KCG動画を作る為に3台のPCのビデオカードを…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。