ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
感動した!
三連ヘゴ付けのイオナンタ ( ダイソー出身 )1週間くらい前から葉が黄色くなってきていて、枯れちゃうのかなーって心配していた。なんとビックリ、開花していたそれも、花序が白い!中段下段もちろん受粉を試みるダイソーだから小名は分からないけど、花序が白いイオナンタっ
2024/11/30 20:00
冬の花
冬なのに、白星さんにお花が咲いた白地に薄い黄色のラインツボミがたくさん 分かる?フェザーカクタスとはよく言ったもので成長点は密集少し前には明星の花が咲いていた。冬にサボテンの花が咲くって、すごく違和感があるんだけど…ウチのマミラリアは、よく冬に咲くんだよ
2024/11/29 20:00
この時期に挿木
次々とお花を咲かせてくれるハナキリンさん。高さ制限に引っかかり、倒してしまいそうなのでカットした。この花は、すぐに枯れちゃうだろうな時期を考えて、全て赤玉土でLED管理上手く発根しますように!カットされた方ルートン付けすぎだな ( ピンボケたし、光ってる )春に
2024/11/28 20:00
ム? ( 失敗談 )
違う出品者だけど、パウシフローラと一緒にポチった物があるアルブカだけ目に入って、アルブカにもロゼットの葉があるんだ、へぇーってよく見ないでポチったのね。でもよくよく見たらコンコルディアナムって…コンコルディアナって、葉っぱクルクルじゃん?ム? 最後のムっ
2024/11/27 20:00
久々に苗を購入
メルカリを流し見していて、久々に苗を購入した。最近は種子ばっかりだから、ほんと久しぶり。レデボウリア パウシフローラ ( 抜き苗 )豹紋さんのお友達だね。綺麗な黄緑色左 → パウシフローラ 右 → 豹紋まぁ抜き苗発送だからしょうがないんだけど、根は干からびてい
2024/11/26 20:00
成長点 . . .
子株?がだいぶ伸びてきたボッセリくん先端はこんな感じ本体の成長が止まっちゃってるどうなってるんだ?もしかして成長点が潰れてる?でも真ん中に小さな葉らしきものが見えるんだけど…ランキングに参加しておりますにほんブログ村
2024/11/25 20:00
ヒュンヒュン
発芽したマッソニアたちを土に移したロンギペス ヒュンヒュンヒュンヒュンしていないのは、上手く発芽発根ができなかった子たち枯れちゃうだろうな。ブレダストルペンシスは2本だけ名前を覚えられないwランキングに参加しておりますにほんブログ村
2024/11/24 20:00
ぼちぼちと
実生の帝玉たちほとんどに本葉?が出てきてる。一番大きい子紫帝玉たちは、ぼちぼちと子葉まで紫って、面白いよねやっぱり紫帝玉の方が気難しがり屋さんだね。ランキングに参加しておりますにほんブログ村
2024/11/23 20:00
自力で受粉
種子を付けてくれた金松玉さんツヤツヤ子株にも赤い実が可愛い室内だから受粉をしてくれるような虫はいないだろうし、もちろんお手伝いもしていない。自力で受粉を頑張ったんだろうなー何粒くらい採れるかな?ランキングに参加しておりますにほんブログ村
2024/11/22 20:00
ようやく出てきた
大雲閣さん子株もだいぶそれらしくなってきたこの大雲閣さん、胴切り株なんだ。下の部分はというと…こちらでございますようやく出てきたもう一つ出そうな気配はあるずーーーっとダンマリを決め込んでいたんだけど、もう冬だよって時に動きだした。胴切りしてから、かれこれ
2024/11/21 20:00
ビックリした
ガステリア 白雪姫黄色い物が見えて何だこりゃってビックリした。うぉっ⁈ って声が出たよw枯れてる途中でしたねこれ、取れないのよねー根も飛び出しているし、植え替えたいんだよなガステリアって下にしっかり根を伸ばすから、縦長の鉢にしたいんだけど場所がなーこの質感
2024/11/20 20:00
仕切り直し
あんなにツルがグルグル、葉っぱワサワサだったアフリカ亀甲竜たち。一度枯れて、仕切り直しヒョロい土の中のイモを見たくてしょうがないw新たに出てきたって事は、腐ってはいないよな。毎年そうなんだけど、最初のツルは必ず枯れる。なぜなのか。ランキングに参加しておりま
2024/11/19 20:00
キラキラ
無事休眠から目覚めて、葉を出し始めた艶カタバミ新葉も続々と葉の裏側 キラキラキレイ風に揺れると、ホント綺麗なのよ。締まりがないのは室内だからだろうなお天気も良くないのよねー実生のチビたちはスプラウトみたいよく見ると、ちゃんと三つ葉の小さな本葉がこれ、間引
2024/11/18 20:00
リベンジじゃないよね
先日の新入りくんのアエルギノーサ、挿木に失敗してあ〜あって思ってた。で、昨日ぷらっとコーナン ( ホムセン ) に行ったらアエルギノーサが売っていたんだ。つい、お買い上げ持って帰る時にトゲが刺さって白い液が出てきちゃった霧吹きシュッシュして流したんだけど、跡が
2024/11/17 20:00
格好いい属名
スピノシオールと姫将軍キリンドロプンチアという格好いい属名のスピノシオールは子株がいっぱい子株の子株 孫株って言うの?アウストロキリンドロプンチアと言う、さらに格好いい属名の姫将軍も子株がいっぱいこの辺も子株の準備キリンドロプンチアって、こう見えてオプン
2024/11/16 20:00
ほどくべきか
アルブカ スピラリス フリズルシズル3本とも無事にお目覚めこんがらかってるこれは… ほどくべきかお互いに絡み合って、真っ直ぐ立っている。株元近くまでクルクルしてたらいいんだけど、この状態でほどいたら倒れちゃうだろうなー室内での限界なんだろうな。ランキ
2024/11/15 20:00
新入りくん、もう一種
アナカンプセロス デパウペラータチョロ根のほぼカット。アップにして気がついた網目模様なんだな、へぇ〜 ( メロン柄だなw )外した葉はダメ元でパラパラま、すぐに枯れるでしょ。アナカンつながりで、茶笠の葉挿し相変わらず立っているし、発芽しない。葉挿しハウスの方
2024/11/14 20:00
新入りくん
小さなユーフォルビアたちを入手子株のカットで未発根。アエルギノーサトゲが折れているのはしょうがない ( のか? )デビリスピナうん、イモムシみたいだなw上手く発根しますように!ランキングに参加しておりますにほんブログ村
2024/11/13 20:00
今度こそ
胞子培養のマメヅタ今度こそ栄養葉だよね?アグラオモルファ ピロサツブツブだから胞子葉出た?って思ったけど…前葉体が育ってきてただけだったらしい。育った前葉体の部分ピロサは4カップあるけど、みんなこんな感じ。レカノプテリス デパリオイデス2カップあって、両方
2024/11/12 20:00
植え替えるかな
育ちの遅い、実生の熊童子たちようやくツメが出てきたこの辺ギューギューだから個別に植え替えるかなーランキングに参加しておりますにほんブログ村
2024/11/11 20:00
小さいけど
実生の紫晃星たち小さいけど、しっかりイソギンチャク一番大きい子 ( 大きくはないけど )この子はダメかなー冬型だから、これからどんどん大きくなるかな?ランキングに参加しておりますにほんブログ村
2024/11/10 20:00
なぜ細いのか
小さなホワイトゴーストたちなせ細いのかバイカラーはいい感じもっと日に当てればいいと思うでしょ?でも焼けるのよ…こんなふうに窓際二列目だから、柔らかい日差しをたっぷりとって感じにしてたんだけど…真夏の暑さにやられたんだろうな。ランキングに参加しておりますに
2024/11/09 20:00
やっぱり今ひとつ
実生のホロンベンセとグラキリスちょっと苦手なグラキリス、とりあえずみんな無事細いけど本葉が出てるから、まぁいいかホロンちゃんも、みんな無事でも成長が遅い気がする発芽してからたくさん日に当てて勢いをつけたかったんだけど、そのころずっとお天気悪い日が続いたん
2024/11/08 20:00
出てきたw
プレイオスピロス 帝玉と紫帝玉帝玉さん 小っこいのが出てきたw本葉っていうの?紫帝玉さんも出てきたw子葉が倒れまくってたから、植え替えしたんだ。最近は植え替えの失敗続きで不安だったけど、今のところ大丈夫そう。このまま大きくなりますように!ランキングに参加し
2024/11/07 20:00
水切れ
巨大化の一途をたどるネザーランド水切れして胞子葉がダラーンとしてしまう上から水やりしても戻らなかったので…ドブンとドブ漬け触ってホワホワが取れちゃった2日後にはシャキッと以後気をつけます。ランキングに参加しておりますにほんブログ村
2024/11/06 20:00
倒しそうだから
赤くないけど紅葉彩雲閣さんあまりに背が高くなってしまったので、上部の三角のところをカットすることにした。はい、カット白い液は、固まる前に流水で流す。本体の方は液が止まるまで、霧吹きシュッシュしてからティッシュで吸い取るをくりかえす。あと、ナナメになっちゃ
2024/11/05 20:00
黄色い葉っぱは
たくさん種子を作ってくれたフォエチダさんたちだんだん葉が黄色くなってきて冬支度。それでも頑張って花を咲かせているこの時期の花は、すぐ枯れちゃうんだけどね。この黄色くなってきた葉っぱは、見苦しいし取りたいでも葉がカラカラに乾いていても付け根はまだ水分が残っ
2024/11/04 20:00
ニョキッ
だいぶ目覚めてきた実生の球根たち。ポリキセナ エンシフォリア ニョキッたくさん入っているから、これからもっと出てきてくれるはず!ブルビネ メセンブリアントイデス ニョキッメセブリちゃんは2つだけだった。土をひっくり返して探したんだけど、干からびた残骸しか残
2024/11/03 20:00
三度目の正直
過去2回、失敗していたマッソニア ロンギペス。最後のチャレンジで、今回失敗したらもう止めようと思っていた。普通に播種しても発芽しなかったから、低温湿潤管理にしてみたよ!通常でも発芽まで1ヶ月ほどかかるそうなので、一番小さなタッパーを使って冷蔵庫へしっかりフ
2024/11/02 20:00
枯れたかと思ったよー
昼間もだいぶ涼しくなってきたからか、ようやく目覚めた去年播種のアッペンディクラツムこれもアッペン 小さすぎこれはユーフォルビオイデス初めての夏越しだったし、小さいから枯れたのかと思ったよーまだ発芽していないのがいくつかあるんだけど、発芽するのかねぇ。ちな
2024/11/01 20:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、もこじさんをフォローしませんか?