【自転車】マルチツール再考 ~テコの原理
娘にテコの原理を解説した。支点と力点と作用点。 具体例、応用例として、ハサミやドライバー、ドアノブを見せた。それと六角レンチ。 では、六角レンチがなぜL字形なのか? 娘に解説します。 長い柄で回すとテコの原理で小さな力でボルトを強く締められるからだよ、ボルトを緩めるときにも小さな力でいいんだよ。だからといってやたら長くすると、柄がしなって回せないし、無理すると折れちゃうから、太さに合わせてちょうどいい長さにしてあるんだよ。 ドライバー、爪切り、水道の栓、缶のプルトップなど他にもテコの原理で使われているものがあることに、娘は目をきらきらさせていました。 さて、 最近サドルを買い替えました。BRO…
2019/01/19 21:26