皆さんご覧いただきありがとうございます。 税理士法人で働いている30代の所属税理士と言います。本ブログでは、主に経営者に対して、売上アップに関する情報を発信します!売上アップのヒントや、経営やマーケティングなどです
所属税理士です。独立するまでをブログに上げていきます。 具体的にどんなことをしているのかなど、様々なことを載せていきます。 現在は独立開業に向けてコンサル塾で培った知識を使って売上アップコンサルを行っています。
KPIの設定方法を誤っていませんか?あなたのやっているKPIの設定は数値マネジメントになっていませんか?この記事を読むことで、いけてるKPIを作ることができます。 具体的な手順は10個ありますので、ぜひご覧ください。
セールスは科学である。科学とは再現性が可能であるため、誰がやってもできるようになります。心理学からみた消費者心理を理解することで、クロージングの確立がぐんと上がります。 なおクロージングの技術は対面販売を前提としています。1つでも明日から使っていただければと思います。
倒産防止共済はご存じでしょうか? 掛けた金額は40か月経過後全額返ってきますので、かなり有利な内容になっています。元本割れがほぼしない、外部積み立ての保険になります。解約時には課税されますが、解約は任意ですので満期という概念がなく、いつでも解約可能ですので加入されていない方はぜひご確認ください。
「A4」一枚アンケートで利益を5倍にする方法についての解説になります。 アンケートの作り方ひとつで、お客様の購入までの5つの心理段階を知ることができます。 知っている社長は業績が良いです。業績が良くない社長はアンケートを実施して知る必要があります。あなたはどちらですか?
賃貸物件の固定資産税課税標準額の取得方法についてご説明させていただきます。 1所有者に確認する方法、2自分で調べる方法の2種類があります。1から順に対応したほうが楽です。ぜひ取得して社宅計算に役立てていただければと思います。
節税 借上社宅で、実質所得を増やしましょう。①借上社宅は必ず法人契約にする必要があります。②固定資産税課税標準額を把握することで賃料の金額がかなり安くなり、節税メリットが大きくなります。そのほか消費税や対銀行対策が行われているかどうかも重要なポイントとなっています。
「ブログリーダー」を活用して、所属税理士さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。