chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ていく
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/12

arrow_drop_down
  • ZX-6R セッティングの方向性について

    当ブログのZX-6Rサスセッティング系の記事のナンバリングが17になりました。まあ、よくこんな頻繁に足回りの調整しているなあと思います。あの時はこうだった、この時はこうだった、あの道を走った時の感触はこうだった、いやいや、、、等々。まあ、ちょいちょい変更するわけですね。まずはセッティングを自分の好み方向に決めてしまえば、後は乗り方でも調整できますよね。なので、普通であればここまで頻繁にサス調整する必要もないかと思います。サスを調整することで変化するバイクを楽しんでいるんですね。 サスセッティング1~17にかけて書いてきた内容は、大きく分けて3つのポイントがあるのかなと思います。奥多摩青梅街道(R411)~裏奥多摩(と書いてみたり)上野原丹波山線(県道18号)に合わせたセッティング(走行時間的に奥多摩周遊道...ZX-6Rセッティングの方向性について

  • ZX-6R サスペンションセッティング17

    3月に入り日中の気温が上がってきた。こうなるとツーリングペースもいよいよ上がってくる。まったり走っている時はサスペンションのゆったりとした動きを楽しみつつバイクコントロールするのが楽しい。しかし、上がるペースについてくる反応と収まりの良いセッティングが求められてくる。ペースが上がるにつれリアサスペンションの伸びが固めになる傾向になるようだ。昨シーズンはリアプリロードを上げる方向で固めていったが、今シーズンはリアのテンションを固める方向(今のところ)で進めてみようと思っている。まずはリアテンションを-1にして走ってみる。今週末は奥多摩近辺を巡る予定なのでどのくらい詰められるかな? フロントプリロード標準-13/4テンション標準+1と2/4コンプレッション標準 リアプリロード標準-1テンション標準-1/4コン...ZX-6Rサスペンションセッティング17

  • ZX-6R バックステップポジションをわかりやすく

    バックステップをBabyfaceにしたのはいいけれどもセッティングできる8ポジションがいまいちよくわからない。そこで画像に番号を振ってみた。こりゃわかりやすいね。セッティング範囲①0mmBACK/20mmUP②10mmBACK/20mmUP③10mmBACK/30mmUP④20mmBACK/30mmUP⑤20mmBACK/40mmUP⑥0mmBACK/30mmUP⑦0mmBACK/40mmUP⑧10mmBACK/40mmUPZX-6Rバックステップポジションをわかりやすく

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ていくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ていくさん
ブログタイトル
ツーリングお知らせ板
フォロー
ツーリングお知らせ板

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用