chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • いつかコロナ禍を懐かしむときが...

    ニュースを見ると、コロナ禍の中では、誰もが 行きたいところに行けない会いたい人にも会えない などと悔しそうにコメントしている。 が、実はコロナ禍の中でも 会いたい彼女には、しっかり会っているし、外に出る機会が少なくなることで家族間、夫婦間のつながりはコロナ禍以前よりも一層濃くなっている と、いうのが本音である。 人ごみを避けて、家族で流行りのキャンプに行ったり家でトランプやゲームを楽しんだり家族で密な時間を過ごせたのだ。 コロナ禍では自由時間が増えた 今後、ワクチン接種でみんながフルチンで無敵になると コロナ禍の中では、実際は、 (不要不急の外出自粛や感染予防で) 行きたくないところに堂々と「…

  • フルチンとは ~ワクチンの有効率最高の状態

    新型コロナウイルスの変異株、インド由来のデルタ株の大流行により、国内では、ウイルスとの闘いの「ゲームチェンジャー」となりうる「切り札」はワクチン接種しかないとも言われている。 そんな中、流行りのキーワードの中に 「フルチン」 という新しいキーワードがピックアップされていたので、ワクチンと関係ある言葉ではないかと気になって覗いてみた。 すると、ネットの中では、ワクチン接種について 1回目は、ワクチン接種 2回目は、ワクワクチンチン接種(ワクチン+ワクチン) そして2回接種後、2週間程度過ぎると ワクチンの有効率最高の状態「フルチン」となる。 という新しい表現が話題になっていた。 ちなみに「フルチ…

  • やっぱりプリンにはカラメルが必要である

    子どもの頃、腹一杯プリンを食べたいと思ったことはないだろうか。 できれば大好きなモロゾフのカスタードプリンがいいのだが、いわゆるプッチンプリンでもいいから腹一杯食べたかった。 実は最近、近所に「業務スーパー」ができて、その子どもの頃の夢が叶いやすくなった。 業務スーパーには、オリジナル商品として、1リットルの牛乳パックに入ったプリン、珈琲ゼリー、パンナコッタなどが売っているのだ。 1リットル=税抜248円 既に中年を過ぎた定年前の私、健康のことを考えると一度に食べるのは健康に非常に悪影響を与えそうだが、子どもの頃に果たせなかった夢を実現すべく、思いっきりプリンを食べることにした。 柄の長いスプ…

  • 超人といえばバロムワン ブロロロロー

    「超人」と聞いて誰を思い浮かべるだろう。 私が初めて知った超人は「バロム・1」だ。 原作は、東洋系のスナイパーを題材にした名作「ゴルゴ13」を描いている「さいとう・たかお」が1970年に出した漫画であるが、記憶に深く残っているのは1972年に仮面ライダーに対抗して製作された実写の特撮テレビドラマだ。 擬音のオンパレード 「超人バロム・1」とは、 白鳥 健太郎(チビ)、木戸 猛(番長)の二人の友情パワーで変身する正義のエージェントだ。 肩から胸にかけて、アメリカンフットボール選手のショルダーパッドのようなゴツイ被り物のボディを持つ。 何がバロムワンの印象を焼き付けたか そしてバロムワンの中で皆が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、団彦一郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
団彦一郎さん
ブログタイトル
定年前にして惑い未だ天命を知らない
フォロー
定年前にして惑い未だ天命を知らない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用