各種SNSや動画運営サイトでは、かなりの盛り上がりを見せている、選挙。総理大臣があれほどヘッポコ(のように見える雰囲気も含めて)だと、不安でしかない…ということなのかもしれない。…いや、総理うんぬんはとりあえず横に置いておくとしても…『様子
専門学校(事務系)卒業後、十余年あまり某勤務先にて事務職を惰性でこなす。2020年2月末にてとりあえずの雇われ人を卒業しました。 前向きに色々挑戦したい!と思っている就職氷河期世代です。 ※SNSは、ほぼ懸賞応募用となっています。
ふわっとした雑談、懸賞や公募、株主優待等々、ごった煮サイトで好き勝手やっています!マイペースですが、よろしくお願い致します。
|
https://twitter.com/asakarahiru1 |
---|
明けましておめでとうございます!…あ、間違えた!数時間ばかり早かったわ……さて、謎の寒いボケが終わったところで。あっという間に本年も終わりですね。早いものです。少々当ブログのことに触れさせてもらうと、近頃連発していた怒涛のダム巡り記事を見て
遡ること7月某日、私は膀胱炎を発症。思えば、前日の夜から少々膀胱の違和感はありました。(ま、大したことないだろう…)とこの時は思っていましたが…翌朝トイレに行き、排尿の終わり頃に下腹部に痛みを感じました。同時に軽い残尿感も。尿も白く濁ってい
↓『~Aセット~ 軽食・サンドイッチセット(1~2名様分)』¥3,368をテイクアウトしました。あ、1人分じゃないです。無理すれば私1人で食べられないこともないですが、食べた量に比例して不健康ぶくぶくまっしぐらになるのは、ちょっとアレなので
かなり大規模で観光を意識した『三国川ダム』にやって来ました!道中、案内看板もメチャクチャ親切でした…感謝(´▽`)↓こちらは、ダムに着く前のダム全体が見えるポイントから撮影してみました。少し遠いのはご愛嬌。遠くからでもダイナミックさが伝わる
真ん中の赤が一際目立ち、映えます。歴史に裏打ちされた貫禄を漂わせるダム。↓周辺を歩くと、かなり体重がしぼれそうな予感。見たところ、遊ぶ場所は近くにそんなにないかも。↓ダム通路です。かなり古めかしく歴史を感じます。↓それもそのはず。昭和48年
【アースダム】をじっくりと見てみたくて、こちらの川西ダムを訪れることに。アースダムとは、主に土を使用して、台形状に形成し建設するダムのことです。言うなれば、自然に極めて近いダムでしょうか。昔ながらの由緒正しいダム…というか?↓正直、ここまで
大げさなタイトルで失礼します。まぁ、いわゆる『親ローン』(親が最初に車の代金を一括で払ってくれて、後に私が働いて少しずつ親に返済していくシステム)というヤツですね。軽自動車でお値段大体100万円くらいでしたね。ご存じの方もいらっしゃると思い
大谷ダムの義兄弟と言っても過言ではない(私が勝手にほざいているだけ)ダムです。どうしてかと言うと…単純に大谷ダムと距離が近いから。ただそれだけです(;´∀`)↓ダムカード風のフォトフレームが!このフレームに入る人間や、工夫によって色々遊べそ
新潟県に行った時に巡ってみたダムの感想を語っていきます!お付き合い下さる方、よろしくお願いします。↓こちらの大谷ダムは、ロックフィルダムという種類のダムです(詳しくは下記参照)↓ダム材料の由来からして、自然の雄大さが強く反映されていると言え
川治ダムにやって来ました!↓ダム管理支所の駐車場近くで撮影。高さに圧倒される…!↓ひらがなで『か・わ・じ』のダム。↓ダム通路です。普通に車が通る大きな道路。ダム通路の果てはトンネルとなっています。車主体の通路とはいえ、歩道が歩きやすそうでし
五十里ダムにやって来ました!↓ダム自体にしっかり『五十里ダム』と表示してあります。↓五十里ダムの石(岩?)は、かなりの貫禄。↓『鬼怒川上流ダム群案内図』を見る。改めて見るとダムだらけなんですねぇ。↓近くにあった『ご自由にお持ちください流木』
中禅寺湖や華厳の滝、他諸々が観光の星々になっており、眩しくて…何というか…ぶっちゃけ『中禅寺ダム』は相対的に陰ひなたの存在と化してます。薄い…と言いましょうか(失礼)↓スマホで地図を確認して近づく。ひっそりとしていて、一瞬本当にここなのか?
この時代、依然として男性だけのネットワークで社内政治が行われてるとは思いたくない。しかしながら、実際のところはそういう会社はまだまだ多いと思います。典型的・伝統的な日本企業のお手本のようなところでは、よく見られる光景だと思っております。ただ
群馬県と埼玉県のダムである『下久保ダム』にやってきました!大きいので、関東の方は『あー、あのダムね!知ってるよ!』という方もいらっしゃるのではないでしょうか?↓実際、大きいです。こんな感じですから。↓こう、ぐるっと歩けます。ダム通路だけでも
↓夕暮れ時にやって来ました、『炉ばた茶屋こい家』茶屋を店名の一部としてはいますが、カフェではありません。そんなの言われなくても分かってるよ!という方も多いかと思いますが、念の為。↓昔ながらの和食をメインに提供するお食事処、居酒屋という感じで
埼玉県のダムの1つ、有間ダムにやって来ました!道中、車だとかなり狭く感じる道をくぐり抜けてきたので、到着した時の達成感がとてもありましたね。バイクだと疾走感を強く感じる道かもしれない…↓これは駐車場の近くから撮影。↓ロックフィルダムで景観が
埼玉県、秩父4ダムの最後。フィナーレとして個人的に選んだ、二瀬ダムにやって来ました!ここを最後にしたのは、実は理由がありまして…詳しくは後述にて。↓さて、二瀬ダム!全体が良く見えるので、迫力が半端ないです!↓二瀬ダムの仕組みと構造…解説板が
滝沢ハム…いえ、滝沢ダムにやって来ました!↓仙人が隠棲していそうな雰囲気が漂う。晴れていればまた違ったんだろうなぁ…↓滝沢ダムを中心とした散策コースがあります。↓滝沢ダムについての案内。オオカミ(?)のキャラがチョコチョコ出てくるので、マス
↓『合角ダム』にやって来ました!【かっかく】です【ごうかく】ではありません。私は読めなかった…(;´∀`)しかし、縁起が良い!ということでこのダムのファンは多いのではないでしょうか…特に受験生なら、縁起でも何でも使えるものは全て使いたい気持
埼玉県、秩父の4ダムが有名だと聞いて、巡って参りました。まずは浦山ダムから。↓大きな駐車場に行く前に数台停められる駐車場があるのですが、ここからの眺めが良いです!↓なぜなら、ダム全体をきちんと見られます。↓ダム通路です。メチャクチャ幅が広く
会社員等の勤め人にとって数少ない、まとまったお休みが取れる時期。その1つが『年末年始』だと思います。もちろんお仕事上、世間一般の年末年始の時期とズレる方もいらっしゃると思いますので『概ね』ですが。この時期はやはり、これからの自分の進退や将来
ダム管理施設が和の情緒全開の塩沢ダムへやって来ました!癒し。↓ピシッとしたお行儀の良いダム。遠くに和が香るダム管理関連施設が見えます。こだわってるなぁ。壁画と緑のコントラストが素晴らしき。↓ダムカード風フォトフレームもありました。↓私はほと
本谷ダムは、上野ダムを目指していたらたまたま見ることが出来たので、一緒にご紹介します。↓こちらが『本谷ダム』です。砂防ダム(土砂災害対策)として作られたもので、小規模。↓しかし看板にもある通り、人々の命を守る使命があるダムです。↓そんな本谷
八ッ場ダムは、以前ブログでもご紹介したことがあります。しかしながら当時は、ガッツリダムという訳でもなく、ダムカードを貰った訳でもなく…と微妙な感じだったので、いざリベンジ!そこはかとなく(?)今回の記事とは違うので、よろしれば以前の記事であ
↓四万川ダムと割と近い、中之条ダムへお邪魔しました!アーチ状で、見ているだけでも面白い!テンションが自然に爆上がり。↓ダム通路。交通安全教室のような入口から入っていきます!↓この写真だと伝わりにくいですが、見下ろすとかなりの迫力があります。
↓秘境…と言っても差し支えないレベルの奥まった場所にある四万川ダムへ参上!訪れた時は、ご覧の通りの不安定な天気でした。これもまた趣があるとはいえ…一時は強い風と雨で、傘が手から持っていかれそうなほどで…自然の脅威を肌で感じる。↓ダムカードを
群馬のダムに来ております。このダムのラインナップを見て…「いやいやいや!もっと有名どころのダムあるでしょーよ!」とツッコミを入れたくなると思います。でも(ほぼ)行きません!マイナーなところに時々強く惹かれる発作があるので、今回はあまり有名で
私の密かな習慣…それは。~クリスマス ケーキゲットは 懸賞で~無駄に川柳風味にしてみましたが、我ながらひねりがないねぇ(;´∀`)という訳で、私は毎年クリスマスケーキをゲットすべく秋から始まる地元スーパーの懸賞に応募しております。結構早い時
『美味しい国産牛をお値打ち価格で!』がモットーの『あみやき亭』に行って来ました!このお店は、人生初になります。焼肉店自体、数年前まではあまり訪れたことがなく、私にとっては新鮮さの塊のような場所。以前、読者の方があみやき亭のお話をしてくれた&
夜の時間帯にお買物をしにお邪魔しました!福島県のご当地スーパーとして名高いお店です。他にも宮城県、山形県、栃木県、茨城県と広く店舗を展開。↓レシートにもあるように、セブン&アイ・ホールディングスの一員である『ヨークベニマル』↓マークもあのイ
始めに強く言っておきますと『一部廃墟』です。元気に、精力的に営業しているホテルや旅館はたくさんありますので、その点は前提としてよろしくお願い致します。自分語りをしますと、私はこちらの『東山温泉』に小学生の頃、宿泊したことがあります。家族旅行
自分が懐かしむ為に再訪。小学生以来の思い出の地ですが、昔過ぎてもはや新鮮な域。さて、いきなり駐車場からご案内。↓雄大にそびえる飯盛山に一番近いのが奥の『有料駐車場』です。しかし、そのすぐ近くには無料の『市営観光客専用駐車場』があります。休日
最近まで自己満足の蛇足で、収穫後のトマトの様子を追いかけていました。トマトの生命力はいかほどなのだろうか?という興味から。↓2022年11月25日現在の様子。↓未だに鮮やかな花も咲いていました…しばらくの時が経ち…↓2022年12月13日現
小学生以来の『鶴ヶ城』です。再訪出来た!何気に感慨深さを感じます。↓お城を中心とした一大観光地となっております。↓有料の駐車場に停めて『鶴ヶ城天守閣』を目指します。↓壮大なお城が眼前に広がる。晴れて良かったー!!天守閣に行く前に、なぜか休憩
先日『木曽路』にお邪魔した際の店頭販売用にあった商品。↓そのうちの1つである『青森りんごパウンドケーキ』(税込¥1,000ちょい)を購入しました!木曽路のレジ近くに行くと、この印籠が目に入らぬかレベルの特等席に陳列されており、目を引きまくり
福島へ来たら、やはり『猪苗代湖』でしょ!という独断と偏見で、短時間立ち寄りました。こちらも、私がかつて小学生だった遥か昔に一度来ているので、再訪になります。懐かし過ぎる。大きな湖ということだけは覚えていました。↓この壮大な湖よ…!素晴らしき
自分が小学生以来の再訪になります。記憶がかなり薄れているので、懐かしいというよりは初めて訪れるような感覚に近い。↓ちなみに、車でお越しの際は『町営無料駐車場』があるので、こちらをおすすめします。時間帯によっては、バスも結構停まっていたりしま
9月末日が権利確定日のヤマダホールディングス。私は例によってつなぎ売り(クロス取引)にて優待を頂きました!↓12月中旬に優待が到着しました!私は1,000株保有でしたので、5,000円分の優待券です。9月末に限定した株主優待贈呈基準(現時点
今更私から改めて言うまでもありませんが、今はこれもあれもそれも物価高の嵐!生命に直結する食料や飲料関連に留まらず、ありとあらゆるところにその影響が広がっていると実感しています。私が贔屓にしているお店では…「○月から値上げしまーす」と、半ば開
↓ライトアップされた夜の時間帯に、宮城のご当地スーパー『ウジエスーパー』へ訪れました!シンボルマークは、リンゴかな!?私はご当地スーパーを巡って、地元の方の嗜好や地域性を垣間見るのが好きなんですよね。気まぐれなので訪れる場所や訪れるか否かで
2022年、秋に訪れました。こちらに来るきっかけは、ネットでたまたま見た『天使ランド』という遊園地の廃墟でした。なかなかに味わい深くなったボロ…趣のある遊具がたくさんあったようですが、現在は撤去されて太陽光発電となったようです。しかしながら
ちなみに『七ヶ宿ダム』につきましてはダム女子?宮城のダム①【七ヶ宿ダム】をお読み下さい。↓さてドライブの友、いや親友である道の駅『七ヶ宿』へやって来ました!ザ・和風の建物で、落ち着く…休憩するにはピッタリの外観。ここでの私の大きな目的の1つ
宮城県へ入りしばし。ドライブ中に鮮やかな鳥居を発見。当初は寄る予定のなかった神社にフィーリング(気分)で寄ることにしました。(いやー、これは寄らざるを得ない。目を引かれ、心をガッツリ掴まれる…)↓『萬蔵稲荷神社』です。(下に書かれているのは
我が家は先日、塗装工事と関連工事が終わったところです。塗装工事にあたり、クレーム&クレームっぽいものを骨の髄まで経験したので、少々私なりにクレーム対策を考えてみました。持ち家にお住まいの方で、いずれ塗装を考えている方に僭越ながらアドバイスす
どうして【追憶編】になったのかと言いますと、塗装工事の終盤でクレームが来たからです。記事に数字をふって書いていた為、このような表記にさせて頂きました。ご了承下さい。さて…ことの発端は、夜に掛かってきたご近所からの1本の電話でした。はぁ…1日
こちらの記事(我が家の外壁塗装と屋根塗装④【養生・塗装】)の続きになります。もしご興味があれば、お付き合い下さると嬉しいです。前半は、ワタクシのメモ書きのような日記。読んでると眠たくなるッスわ~、と言う方は迷わずスクロールを!…本当、ライト
今秋に行った横川ダム近くに『鉄山ダム』というアースフィルダムがあったので、立ち寄ってみました。当初行く予定はなかったのですが、ナビで偶然発見したゆえ。↓しかしながら、見えてきたのはこのような文字。…これは説明は要りませんね。あの福島第一原発
『高の倉ダム』と『横川ダム』に行こうと車を走らせていました。↓まずは『高の倉ダム』と思い近くまで車で行ったところ、封鎖されていました。残念ですが、法令遵守と命には代えられないですよ…気を取り直して次のダムへ。↓真ん中の赤のラインが輝く『横川
こちらの三菱UFJフィナンシャルグループは、私は現物保有しています。株主優待は昔あったそうですが既に廃止されているので、純粋に配当金目当てで持っている銘柄になります。一応はそれなりに株価の安い時に購入出来たので、今のところは配当金を継続的に
9月末日が権利確定日のゼンショーホールディングス。私は例によってつなぎ売り(クロス取引)にて優待を頂きました!↓12月上旬に株主優待が到着!私は300株保有でしたので、3,000円分の優待券でした。↓優待贈呈基準はこちらになっています。株数
9月末日が権利確定日の名糖産業。いわゆる、あのお菓子やデザート系に強い『メイトー』ですね。私は例によってつなぎ売り(クロス取引)にて優待を頂きました!↓12月上旬に優待が到着!甘くほっこりするティーラテが目玉商品のように際立って目立つ。美味
東北の一員、福島県にお邪魔しました!↓シンプルシックな王道ダムという風体の『真野ダム』へ!↓実に歩きがい、運動しがいのある周辺。マップからヒシヒシと伝わります。↓ダム通路です。馬がアクセントで描かれていますね。↓ダム通路歩行中の足元には、こ
車を颯爽と走らせて、一路『樽水ダム』へ向かう私。(いよいよ、本格的に狭い道に入るかな…?)と思い、何となく気合を入れた矢先。前方に見える掲示板。↓「ご迷惑をおかけします」※封鎖崩壊斜面の復旧工事を行っているようです。ダムですし、そのようなこ
自然のまま、人々の日常にスッと馴染んでいる素朴なダム。↓それが『川原子ダム』です。ちょっと立ち寄ってみました!(お、ここ?)という感じの控えめな雰囲気が、ほど良い。↓奥は管理施設でしょうが、一般人は立ち入り禁止となっています。渋い看板が手前
はるばる関東より。やって来ました、東北の大都市宮城!…のダムの1つである『七ヶ宿ダム』へ!↓綺麗に整備されたダムがとにかく美しい。晴れにも恵まれて良かった…!↓ダムの管理施設が、まるでお堂のような貫禄さを放つ。↓『取水塔制御室』という建物の
かなり久しぶりに『餃子の王将』に訪れました。以前来た時は、とにかく量が多くてお腹がパンッパンになった…という記憶が脳内に刻まれています。少し遅めの時間帯にランチに。↓今回私は『餃子ランチ』を注文しました。ラーメンももちろん気になりますが『餃
お役所を筆頭に公的な施設は意外とオイシく利用出来ます。もちろん大々的に『この施設ではこんなことを担当していて、付随してこのようなサービス(?)まで引き受けますよ!』というアピールは営利企業ではありませんので、あまりしないとは思いますが。マイ
この度、献血20回に到達しました!世の為人の為とかの大義は別になくて、今まで何となく続けてきた献血。とはいえ、節目を迎えるとなんだかんだ感慨深い気持ちになりますね。↓せっかくなので『いらすとや』さんのイラストでセルフお祝いをしてみました!ま
9月末が権利確定日の木曽路。例によって私はつなぎ売り(クロス取引)にてゲットしました。今回、初取得になります。優待そのものは初取得ですが、過去一度だけ木曽路の店内飲食にてお世話になったことがあります。実際に訪れた際の個人的な木曽路イメージは
『chawan』というシャレた店名のお店に1人ランチしに行って来ました!私は、カウンター席一択でございます。ドッスン!(お尻が椅子にダイブする音)早速、メニューを拝見。↓メニューの中で一番目立っていた『選べる3種の惣菜和膳』¥1,529色々
新潟県にしかない、いわゆるご当地レストランに行って来ました!『さるーん』【長岡店】はステーキやハンバーグのお店で、内装や雰囲気が少し『びっくりドンキー』に似ている印象を受けました。↓入口はこんな感じ。すでに感じ取れる木の温もり。↓びっくりド
8月末が権利確定日のジンズ。例によってつなぎ売り(クロス取引)にてゲットさせて頂きました!商品がオシャレで、様々な場所に店舗進出しているのが良いです。普段からメガネ派はもちろんのこと、コンタクト派や裸眼の方のオシャレ派もつい惹き寄せられる魅
なにゆえに、ダムカレー?と思われた方がいらっしゃると思います。それはダムを巡ったから、というのが理由の1つです。ダム巡りはダム巡りで記事をまとめているところですので、年末にて集中的にアップする予定です。最終的にかなり大量投下するかと思います
8月末が権利確定日のコシダカホールディングス。私は例によってつなぎ売り(クロス取引)にてゲットしました!日本全国に店舗展開しているので、皆様ご存じの方も多いと思われますが『カラオケまねきねこ』を筆頭にエンタメ系の施設を運営している企業です。
今回は少し突発的記事です。まずはこの記事を書く背景を軽くお話しようと思います。これを書いている今は、現在進行形で工事の最中。ですが、この塗装工事が始まる前に、ご近所の中で特に迷惑が掛かりそうなお家には業者さんが行う挨拶回りとは別枠で、手土産
セイコーマートと言えば、北海道。北海道と言えば、セイコーマートと言っても過言ではない。いやそれは、過言…かも。ともあれ、北海道を代表するコンビニには違いない訳で。セブンイレブン等とは違った楽しさがあるお店ですね。以前、茨城空港へ訪れた際にセ
ロイヤルホスト、通称『ロイホ』へ、ランチを食べに1人で行って来ました!今更言うまでもありませんが、全国的に知名度があり、ガスト等とは一線を画す高級路線のファミレスです。私自身は圧倒的にファミレス=ガストという人間なので、ロイヤルホストは久し
「ブログリーダー」を活用して、あるさんをフォローしませんか?
各種SNSや動画運営サイトでは、かなりの盛り上がりを見せている、選挙。総理大臣があれほどヘッポコ(のように見える雰囲気も含めて)だと、不安でしかない…ということなのかもしれない。…いや、総理うんぬんはとりあえず横に置いておくとしても…『様子
社会人、特に雇われ人カテゴリーに属したことがある人は結構経験があると思います。「俺は言ってないよ?指示?してないよ。…でも分かるよね?(暗に命令だよ?)」みたいな曖昧なノリ。これって特定の日本企業(偏見ですが、主に歴史が長いところ)だけでは
最近、海苔って高いですよね。私が幼い頃は、質が悪い海苔だったら数枚入り100円くらいで買えたような記憶があります。子供のオヤツ感覚で、非常にリーズナブルだったんだけどなぁ…残念極まれり。と、愚痴はここまでにしまして。最近たまたまスーパーで出
選挙戦開幕!ですね。当のワタクシですが、先日早々に『期日前投票』を済ませて参りました。私自身、実は元々政治にはそれほど熱量がなく…※詳しくは『期日前投票期間に選挙へ行ってきました』で少々語っているので、よろしければ見てね。若かりし頃は、ほと
昨今のワタクシは、MV(ミュージックビデオ)作りに夢中。素人ではありますが、自分の作品が出来る喜びを噛みしめているところ。時事ネタ等もテーマとして取り扱っているので、守備範囲は広い…というか、ぶっちゃけ雑食です。↓最近では以下のようなショー
「俺には全く当てはまらねぇな、ガハハ!!」「豪遊上等!!宵越しの金は持つなって、ひいじいちゃんから言われてんのよ、オイラ!」「お金がなければ借金すればいいじゃない!(お菓子がなければパンを食べればいいじゃない風に)」という極端なタイプを、一
もちろん『正規・非正規の格差』の代表格は『賃金』そして類する『各種待遇』だと思います。しかし、私が会社に勤めて感じたことは『職場環境の格差』がとてもあるということ。私自身は小さな会社とはいえ、曲がりなりにも『新卒カード』で滑り込み入社して『
「いつも決まって平日が休みだよ(会社の決まりとかお休みの譲り合いとか)」という人。「基本的に土日が休み(ということに一応なっているのも含む)だけど、有給や代休で平日休むこともあるね」という人。職業柄や企業方針等もあり、人によって様々なパター
もちろん高齢者に限らず、日本国民全体が悲鳴を上げているのは大前提。ただ最近。とあるYouTubeチャンネルで、お年寄りから見た物価高騰の苦痛動画があり、印象に残ったので語ります。「あぁ~、野菜が高くて買えねぇよ」「野菜?今まで捨てていた部分
今日は私が車で旅をしていた時の失敗エピソードを1つ。車で旅をしていると、普段は見かけない道路の感じ(機器や標識等も含む)を体験することが多々。皆様も運転するしないに関わらず、そのような経験はあるのではないでしょうか?「こ、このケモノの標識は
増税はメッチャ早。減税は鈍足…というか、もはややる気ないだろ?給付は『選挙のかほり』がしてから。「うーん、実にかぐわしい…」実に香ばしい…本日、私が言いたいことは以上だ。…というと、あまりにもアレなので語ります!なぜだか選挙前だけ優しい国、
実際に『独身税』という名目の税金が新設される訳ではありません。あくまで世間の皆が分かりやすいようにしている通り名なのかな。恐らく。平たく言うと…「子育て支援をお金の面で手厚くしたいから、独身(子育てをしてない人達)は黙って財布から金出せや!
学生からシニア世代までの様々な人達の『違和感』を丁寧に描いている作品。それが…↓『君の心に火がついて』です。『表紙買い』する人もいるのでは?と思うほど、色使いと雰囲気が素敵な表紙。内容について触れさせて頂くと…当事者にとって生きづらい『違和
アルコールハラスメント、いわゆる『アルハラ』とは違い、もっと広範囲であり総合的なものが『飲み会ハラスメント』です。『アルハラ』に始まり『セクハラ』『パワハラ』他、何でもござれ。ハラスメントのちゃんぽん、集大成と言っても過言ではないかもしれな
唐突ですが、古古古米とは収穫から3年以上が経過したお米のこと。当然ながら、お米は『備蓄米』というものがある以上、収穫からたちまち腐ってポイッ!という性質のものではございませぬ。ですが、時間とともに味・香り・食感が劣化していくのは宿命。我々消
『退職代行』の認知度や依頼数はいまやうなぎ登りと言っても過言ではないでしょう。皆様もあらゆるところで見聞きして、お腹いっぱいのことだろう…恐らく。ただ、これだけ世の中に広まってきたからには結構グラデーションはあると思うんですよね。①誰が見て
今回は『Z世代』をテーマにした歌をSuno AIで作成。(歌詞はかなり手を加えています)他の世代の歌もいくつかアップしており、おかげさまで皆様から多くの反響を頂きました。調子に乗って最後にもう一回…『Z世代』です!正直私と年齢が離れ過ぎてい
私は現在、時折ブログを更新しており、何となく『にほんブログ村』というランキングサイトに登録しています。ただ、ねぇ…このブログ村。無料で登録・参加出来るのはありがたいのですが、年々、画面の様々な場所に広告が出現し、記事本文よりも広告の方が画面
今回は『ゆとり世代』をテーマにした歌をSuno AIで作成。(歌詞はかなり手を加えています)実はすでに以前、他の世代に焦点を当てているものを作っておりまして…※例えばこちらの「ハズレ世代」ですね。この度…(せっかくならもう少し作ってみよう)
さて、前回飛鳥2乗船記っぽいもの(飛鳥2に乗船した体験談)を載せた勢いでもう少々だけ語らせて下さい。『飛鳥2』で印象に残ったことをいくつか抜粋してお話してみようと思います。お付き合い頂ける方、よろしくお願い致します。↓まず、やはり印象的だっ
大前提として『居住用財産の譲渡所得の3千万円特例控除』が使えなかったパターンです。詳しくはこちらのブログ(空き家を売却したら使える特例ってあるの?)をご参照下さい。そう!そ・れ・は、まさに!ウチのことです(^^;)この制度が使えないのは結構
「田舎の企業が男尊女卑ってことは、今更じゃね?周知の事実だが?」と思われる方は多いと思います。新卒にて地方企業に就職した方はもちろんのこと、地方転勤で洗礼を受けた方や目の当たりにした方も多いでしょう。私自身は、新卒から地方企業(伝統を大事に
私が好きなお菓子コーナー(おつまみコーナー)にある昆布を勝手に紹介していきます。唐突だけど、いいんだ。私が語りたいんだから。(某ジャイアン風に)本当は好きな味付き海苔の紹介もしたいのですが、詰め込み過ぎてやたらと長くなるので泣く泣くカット。
『バーガーキング』は前々から存じ上げていたものの、今まで行ったことがありませんでした。(肉が絶品らしい。この機に一度行ってみようかな…)と、何となく思いお店へ。カレンダー上の休日、日中に行ったのですが、激混み。まぁ、天下のマクドナルドも殺伐
私は普段スタバ(スターバックス)はあまり利用しないのですが、この間たまたま利用する機会が。↓私が注文したのは、このフラペチーノです。(※大体の詳細は下記参照)大きなサイズ&無料で出来る限りのサービスを追加した結果です。(うむ。我ながら、欲張
本年、岩手へ旅をしてきました。時系列的には『遠野物語』の舞台である、遠野の後にあたります。詳しくは、こちらの記事(岩手県の遠野で『カッパ淵』を拝見!)にて。さて。遠野の後は、一路釜石へ!と言っても、当初は行く予定ではなかった(ノープラン)の
ダイエットは永遠の命題!と豪語する方も多いのではないでしょうか。とはいえ、ダイエットのメリットは世に腐るほど溢れていると思うので、今回は『デメリット』に焦点を当てたいと思います。さて、早速。~ダイエットのデメリット3つ~①栄養不足のリスク無
私は、祖父が亡くなったのを転機に故・祖父の家(母の実家)を片づけたり(現在は売却済)遺された農地等を活用したり管理しにちょくちょく現地に行っています。ごくたまに現地民と挨拶したりお話しすることもあります。まぁ、どこにでもおしゃべりな人という
この作品『脂肪と言う名の服を着て』は、端的に言うと『ダイエット』の本です。うん、間違っちゃいない。概ねですが、間違ってはいない…はずだ。『デブ』な主人公は、『デブ』であるがゆえに自分に関わってくる人達と交流。流れで何となく過ごしていたり、時
この作品、私が超・超・若かりし頃、メッチャハマっていました。お金を貯めては買い、貯めては買い…の繰り返しで、少しずつ最終巻まで買い揃えた強い思い出があります。一言で言うのなら『激熱少年漫画』ですね。『YAIBA』は、週刊少年サンデー界の『週
昔、都道府県バラエティーをよく見ていた時に知った『山形の芋煮』という名物。どうやら山形県民にとっては、バーベキュー並みにスタンダードらしい模様(多分)休日に芋煮。芋煮芋煮芋煮…山形の中でも地域ごとに味が違ったり、もっと言えば家庭でも味が違う
ふんわりこちらのブログ(岩手県の盛岡駅から小岩井農場へ!①)の続きモノになっているので、未読の方はそちらを先にお読み下さると幸いです。さて、印象的だったところをいくつかご紹介していきます!↓こちらは『ひつじエリア』です。何というか…ふかふか
岩手県の雫石町にある『小岩井農場』へお邪魔してきました!皆様おなじみの商品(例えばこのようなカフェオレとか)で有名なあそこです。「まぁ、知っているよ。だけど…ん?雫石町ぃ?知らないなぁ」という方も多いと思います。ただ、ご安心下さい。↓多くの
東北へ旅行した際に、現地のお店で色々な商品を見てきました。その中でピンときたものの1つがこちら。↓さくっと、ノンフライ『ほろほろ焼』です。(シンプルで素材の味を大切にしていそう。美味しそうだなぁ…)という第一印象でお買い上げ。枚数は7枚と少
岩手を旅する中で『平泉』に訪れました。平泉は、お寺や遺跡が近いところでギュッとまとまっているものの、徒歩で巡るには微妙に遠い距離。という訳で、岩手県の遠野。レンタサイクルでかっ飛ばす!の時のようにレンタサイクルを活用することにしました。↓ポ
唐突に『フリマアプリで遺品整理はじめました!』という本をご紹介。このマンガ、とにもかくにも読みやすい!主人公は40歳独身のジュンさん(女性)で、他界した祖父母の家の遺品整理をすることに。なぜならこのまま放置しておくと、将来的に自分にこの業務
以前のブログ(かぼちゃ(ダークホース)、ついに収穫の時!!)で、ときめき☆かぼちゃ親バカ日誌は最終章…となったはずでした。実際、私もアレで『有終の美』だな~めでたしめでたし!という清々しい感情でした。だがしかし!かぼちゃ(ダークホース)を育
私は割とホラー系が好きです。(グロいのは苦手ですが)その中でも、心霊うんぬんよりも人怖(生きている人間が結局怖いよねー的なヤツ)に惹かれがち。なので、以前のブログで無駄に熱く語ったマーダーミステリーだったり、人狼ゲーム(プレイヤーとしては、
「オレが調子に乗っているだって?バカ言え!これは生まれつきさ!」「ところで、だ。壮大なオレの物語。お前も一緒にどうだい?」「フゥー♬」…という妄想小芝居から始まりました。これぞ『調子に乗っている』じゃないか!!スミマセン!!さて。タイトル通
王道ド真ん中の観光地である、東北の古都・岩手県平泉町。世界遺産に登録されている『中尊寺』は、とにもかくにも人が多かったですね。日本人ももちろん大勢いらっしゃったのですが、外国人の方がかなり多い印象。正直『京都』よりはマイナーだろうし、そんな