ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
成人式
就職も決まって、メデタシ・メデタシと、振る舞っていましたが、やはりフラれたことはショックでした。 そんなことを感ずかれないように過ごしていたつもりでした。 正月も明け、普段の生活に戻り始めた頃、一番年上の同級生?と後輩が飲みに行かないかと、誘ってきました。 後輩は大塚に住ん...
2020/12/29 13:14
引越の手伝い
試験の結果が学校に来ました。 見事?採用とのことです。 でも、やはり不安な気持ちは払拭できていません。 先生から意外なことを聞きました。 俺1人、採用が決まったものと思っていましたが、実はもうひとりいたそうです。1組の生徒ですが、面識はあったので話をしてみました。どうやらも...
2020/12/28 06:45
韓国人
面接と入社試験日が決まりました。 場所は目黒。地図によると・・・ 今みたいにスマホがあれば迷うこともありませんが、当時そんな便利なものはありませんから、地図と自分だけが頼り。 とりあえず、目黒駅で降りて目黒通りに向かって権之助坂を下っていきます。目黒川を渡ればすぐのはず。 ...
2020/12/28 05:40
初心忘るべからず
ミキサーはダメか。。。 無力感と絶望感。でも、別の何か違う可能性みたいなものも感じていました。 そんな時、ふと思い出したことがありました。 ・・・そういえば、小学校の時に・・・ 卒業生に対して校長先生が送ってくれた言葉を思い出しました。 「初心忘るべからず」 確か校長先生は...
2020/12/25 05:34
ミキサー断念
あくまでこの学校に入ったのは、スタジオ・エンジニアが目標。なので、やはりミキサーになりたい。 2年生も11月を向かえるとボチボチ進路のことを。いくつか会社見学・・・といっても、普通の企業ではなくやっぱり音楽業界ということに。 クラスの友だちは色々なところを目指しています。 ...
2020/12/21 06:26
ルビーの指輪
チーフミキサーの先生の授業は、レコーディングに関わる様々なことをスタジオを中心に行われました。特にレコーディング実習では、セミ・プロのミュージシャンを呼んで実際にマイクセッテイングから録音、ミキシングという一連の流れが行われました。 スタジオに来ていただいたミュージシャンの...
2020/12/19 10:30
職務質問
話があると言われて、その話の内容が想像できた俺は・・・ 「最後になるんだったら、せめて家まで送るよ」 彼女の家は青山にある都営アパート。 近くの喫茶店で、最後の時間。 今までだって口数の少ない時間だったのが、さらに思い空気のなかで、時間だけが過ぎていきます。 「・・・好きな...
2020/12/18 21:41
たった1ヶ月
人と会話をするのが苦手。 元々、内向的な性格で社交的なことは苦手。 上京してしばらくは人と接することが少なくなりましたが、さほど苦になりませんでした。 しかし、しばらくすると逆に人が恋しくなりました。 下宿していたので食事の時などは会話することが出来ましたが、学校ではなかな...
2020/12/18 19:59
枕貸して
オーディオ研究部では、チーフミキサーの先生が参加するようになってから、学校での活動のあと、毎回のように懇親会?が開催されました。 大抵は学校の近くの居酒屋が会場でした。 時には先生のリクエストで他の店に行くことも。 ある時、西日暮里に美味しい焼き鳥屋があると。 部活が終わっ...
2020/12/15 05:44
睡眠学習
専門学校とはいえ試験の成績が悪ければ進学も卒業も出来ません。 その辺りをしっかりすることで就職先の企業からは評判が良かったとか。 悪夢の高校生活の時とは違い、成績は上位にいました。下宿先のわりと近くに住んでる同級生がいたんですが、何回かテスト勉強を一緒にしようと誘われました...
2020/12/14 19:00
研修旅行 5
せっかく沖縄に来たというのに、調子に乗って「甲羅干し」をしたために、肝心の沖縄観光は痛みとの戦い。奇跡的に復帰はしたものの、連れていかれたビーチは人工。 最後にお土産でも買って良い旅行だったと思いたくて、空港近くのお土産屋さんへ。 すると店の中に見覚えのある顔が。 1年後輩...
2020/12/14 17:44
研修旅行 4
旅行は10月。普通に考えれば、海水浴シーズンは終わっています。しかし、ここは沖縄。まだ泳げます。 旅行に行ったのは、沖縄海洋博の前年だったかな。 ガイドさんが 「せっかく沖縄に来たんですから、綺麗な海で・・・」 「出来たばっかりの綺麗な海岸がありますから・・・」 出来たばっ...
2020/12/14 07:10
研修旅行 3
せっかく沖縄に来たんだからと、観光地を巡ります。朝食を済ませてバスに乗り込みます。 巡った順番は忘れましたが、印象的なところを。 まずは、嘉手納基地。バスは空港の横を走っただけですが。 ところでバスに乗ったときから、背中に妙な違和感が。ひきつったような、ヒリヒリするような感...
2020/12/14 06:45
研修旅行 2
そもそも、うちのクラス2組は大半が成人しています。一方、1組は逆に大半が成人前。 当時は飲酒に関してかなり寛容なところがありましたが、そこはやはり建前上は注意されました。 「君たちは、まだ学生なんだから、ほどほどに。」 注意になっていませんけど。 さて、未知のオリオンビール...
2020/12/13 23:28
研修旅行 1
数年前、娘が研修旅行でヨーロッパへ行ってきました。俺が専門学校生の時も研修旅行はありました。 行き先は「沖縄」4泊5日だったかな? 集合場所は竹芝桟橋。つまり、行きは船。 山国育ちの俺には、海さえ珍しい。そしてこんな大きな船も初めて。と言っても、カーフェリーなので本当はさほ...
2020/12/11 07:00
お化け屋敷
専門学校でも年1回、学園祭が開催されました。 1年生の時は、スタジオを解放して音の聴き比べみたいなことをしたんだと思います。 しかし、いまいちの出来でした。 2年の時は部長からの提案で「らしくないこと」をしようと。 で、決まったのがお化け屋敷。 なので、舞台はスタジオでも、...
2020/12/08 07:10
裏が真っ白
オーディオ技術科の授業は音響に関わる授業が色々ありました。音響工学では部屋やホールなどの残響を計算したり、中にはテレビ(ブラウン管)の修理や調製方法を学んだり。そんな中、チーフミキサーが教えてくれたのはスタジオ実習以外にも、テープ編集の実習がありました。 現在はデジタル機器...
2020/12/08 05:49
帰省 2
夏休みに帰省するとき、友だちから 「高山って観光地なんだろ?行ってみたいな!」 その話にのってきたのはもう一人。 「おまえんちに泊めてくれる?」 母親に電話して 「高山に遊びに来たいってヤツがいるんだけど 二人。うちに泊められるかな?」 みんなお金がないヤツばかり。宿代も出...
2020/12/07 17:46
帰省 1
夏休みや冬休みは田舎に帰りますが、今だと新宿のバスタから高速バスで高山へ帰れますが、以前は名古屋経由で鉄道で帰省するしか方法がありませんでした。 東京駅から名古屋駅までは、新幹線。 名古屋からはディーゼルで単線の高山本線。 乗換や待ち合わせを含めると7時間近い旅路です。 新...
2020/12/07 07:28
都会のオアシス
クラスの友だちの兄貴にも無類のオーディオ好きがいました。 噂話では、毎月決まった頃、自転車に乗って秋葉原に行くとか。自営業らしく仕事で使っている自転車で荷台に段ボール箱をのせて向かうらしい。 そして、その箱一杯のレコードを買って帰ってくるとか。 初めてその家に遊びに行った時...
2020/12/07 06:30
間接キスはタバコの香り
そんなに頻繁ではないものの、付き合いもあってたまに飲みに行くことも。 ある時、成り行きで3人で居酒屋に行きました。 後輩の男とOFF COURSEファンの女の子。 3人で居酒屋のカウンター席で飲み始めました。 初めてお酒を飲んだのは・・・まだ一年生の時。クラスの友達、5人ほ...
2020/12/06 21:18
FOR YOU と over
専門学校に入学して2年目の話になります。 2年生になったということは、当然、後輩ができたということですが。 同期には女子は少なく、しかも1組だけ。2組は男だらけ。 それでも、部活に行けば1組の女子もいたのでそれなりの華やかさは。 新入生でオーディオ研究部に入部したのは、しつ...
2020/12/06 17:42
デンスケ
「デンスケ」って言われてわかる人ってどれくらいいるんでしょうかね? 元々は取材用のポータブルテープレコーダの商標になります。 取材には様々な機材を持って出かけると思うのですが、その中の一つに録音機材がありますが、業務用では小型のオープンリールデッキを使用しますが、特にSON...
2020/12/05 21:53
新しいオーディオ環境
間借りしている部屋は約6畳の洋間。 勉強机と棚がひとつ。音楽を聴くのはラジオだけ。 しかしこれではオーディオ技術科はつとまらない。 仕送りをしてもらってる身で贅沢は言えません。 そんなとき、学校の授業で自作アンプを作ることに。ディスクリートで組むのは大変なので、パワーアンプ...
2020/12/04 22:05
CASIOPEA 降臨?
チーフミキサーに参加頂けることになったレコーディングですが、意外にも早く実現しました。 部長がどう口説いたかはわかりませんが、有名なスタジオのチーフですからバンドのメンバーも喜んだのではないかと。 一度やっていることなので、準備はスムーズに。 でも、先生は基本、口を出しませ...
2020/12/03 18:15
プロ?の出番
講師の先生の中にはオーディオ評論家の先生もいれば、スタジオのチーフミキサーをしている方もいました。スタジオの都合なのか、そのチーフミキサーは土曜日の午前中に2時間のスタジオ実習を担当していました。 授業の終わった後、オーディオ研究部の部長は先日の素人レコーディングの話をして...
2020/12/03 07:30
CASIOPEA
オーディオ研究部の活動・・・と言っても、新しい部長は同じクラスのヤツです。 この人高校生の時、バイクで事故って長い間入院していたらしい。なので、一緒に入学した時点で27歳だったかな? その時の副担任が26歳で生徒の方が年上。 クラスの年長ということもあり、部長を押し付けた感...
2020/12/03 06:25
震度3
故郷の郡上八幡や高山は、基本的に地震は少ない地域です。周りを山脈に囲まれていますが、そもそも地盤が固いのか、経験したことがある地震はせいぜいが震度1か2。 中間試験の試験勉強をしていたときのことです。 現在のような地震が来る直前にアラートがなるなんて気の利いたシステムはあり...
2020/12/02 22:11
オーディオ研究部
専門学校に入学する前に学校のロビーで見たレコーディング・スタジオ&ミキサー卓やマルチトラックテープレコーダー。 いったい、いつになったらあの中に入れるのか? そして使わせてもらえるのか? 時間割を見ても出てこない。 しびれを切らして、副担任に聞くと、 「多分、後期にならない...
2020/12/01 19:13
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ほっそさんをフォローしませんか?