ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
木造校舎
高山で転入した小学校は、高山市立西小学校でした。 西があるんなら東も。と、北も南もあります。 さて、その西小学校、木造校舎で体育館ではなく講堂でした。 そういえば、郡上八幡は、八幡小学校という名前でした。 この学校、プールがありませんでした。なにせ水がキレイなので水泳は川で...
2020/10/31 22:25
腹痛で。
引越して約1週間、いよいよ新しい学校へ。 新しいクラスメイトがようやく出来ます。 期待と不安で落ち着きません。 ところが・・・ 初日はあっという間に時間が過ぎていきました。 そして二日目なんですが。 朝から腹痛が。何か悪いものを食べたわけでもなく、ハッキリ言えば精神的にまず...
2020/10/31 19:57
新しい生活
引越先は飛騨高山でしたが、どうやら急だったせいで色々なことが、高山で生活が始まってからでした。 まず住まい。おばあちゃんが見つけてくれた母親の実家の近所でした。2階の1部屋を借り家が見つかるまでの仮住まい。 準備が整うまで学校もお休みしていました。 父親は職探し。母親はとり...
2020/10/31 19:00
引越当日
学校でみんなにお別れをした夜、悲しみであまり眠れませんでした。 そして引越当日です。 荷物を積んだ大きなトラックと家族4人が乗った自家用車で、母親の故郷、飛騨高山へ向かいます。 朝から時々小雨が降るあいにくの天気。 前日に荷物はほぼ積んであったので、出発は早い時間でした。 ...
2020/10/31 15:00
お別れの日 その2
みんなへ別れのことばを伝え、少し気が緩んだ時、 「さあ、みんな、渡すものがあるよね?」 先生がそう言うと、席を立って一列に並び始めました。 手に何か持って俺の前に並んだクラスメイトは、一言、二言声をかけて手に持っている物を渡してくれます。 せっかく渡してくれているのに、涙を...
2020/10/31 14:00
お別れの日 その1
二年生になったばかりの我が家の雰囲気は、なんだか重苦しい空気が。 何が違うのかわかりませんが、いつもとなんだか違うんです。 それが何かわからないまま、5月も終わろうかという時、両親から大切な話があると。 話を要約すると、バイク屋がうまくいってない。このままでは店を閉めて夜逃...
2020/10/31 10:30
泥棒は警察の始まり?
釣りが好きだった父親は、何本もの釣竿を持っていました。数えたことはありませんが、かなりの数だったと。 時間のあるときは釣竿の手入れを欠かさないほど大切にしていたと思います。 そんな父親が友だちに貸した釣竿が戻ってこないと怒ったことがありました。 アユ釣りのために用意した竿の...
2020/10/30 22:00
ウナギの代わりに捕れた
元々、水がキレイな田舎ですから川魚は豊富にいました。 当時、川で漁をして生計をたてている漁師さんがいたくらいです。 父親も休みの日は早くに出掛け昼過ぎにはその日の獲物を持って帰っていました。 アユやアマゴ、ウナギが捕れたことも。 その日も前日に仕掛けたウナギのワナを取りに出...
2020/10/30 20:34
小学二年生
いろんな事が起きながら、それでも無事に二年生になりました。 近所には男の友だちもいました。Mちゃんの事ばかり書いているので他にいないみたいですよね。 さて、俺の家は借家のバイク屋。 近所の友だちは、薬局を営むお金持ちの息子に代々続く大地主の息子。 薬局の息子はおもちゃをたく...
2020/10/30 10:00
1969年3月18日
タイトルの日付は覚えていたわけではなく、今回調べてわかったのですが、日本で日蝕が見られた日です。 間もなく二年生になろうかというその日、先生からの宿題は、その日蝕の観察日記でした。 ただ、強制ではなく任意という形ではありましたが。 そんな面倒なことやりたくない。という気持ち...
2020/10/30 07:30
おふろ
小学校に入学して半年がたった頃でしょうか? 今考えれば結構衝撃的な出来事がありました。 秋になったある日、その女の子・・・さすがに名前は書けないので、仮にMちゃんと書きますが。 Mちゃんのお父さんの誘いで遊びに行ったときの事です。 お父さんは地方の電力会社に勤めていました。...
2020/10/30 06:30
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ほっそさんをフォローしませんか?