ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
損出し可能なのは12/28 15:00まで ~優待や配当の権利を得るのも同様~
今年も残すところあと1週間となりました。ただし今年の取引として処理されるのはあと 2 日ですね。昔損出しをしようとして年末ぎりぎりに取引をしたら翌年の取引と扱われショックを受けた思い出があります。株の場合、取引した日と実際にその株が自身の
2021/12/26 05:50
ブログを書くことのメリット・デメリット
本ブログを初めて1年ちょっととなります。なるべく1日1投稿を目指して書いてきましたが、続けてきて感じたメリット・デメリットを振り返ってみたいと思います。メリット自分の投資を振り返ることができます。振り返ってみて、あの時の判断がよかった、悪
2021/12/25 05:50
子供との会話から ESG 投資を考える
ESG 投資という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?経済産業省のホームページによると以下に定義されています。ESG 投資とは環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)要素も考
2021/12/21 05:50
Non-GAAP EPS の意味とその調べ方
米国株の企業分析を行っていると EPS の種類が複数あることに気づくと思います。 GAAP EPS と Non-GAAP EPS といった表記や diluted EPS と basic EPS といった表記もあります。今回はそれぞれの意味
2021/12/20 05:50
インフラファンド指数は底打ちか
21年11月から急落していたインフラファンド指数ですが、底打ちの兆しが見えてきたように感じています。21/12/02 の 1099.84 を底に若干ですが上がり 1105~1110 の間をここ数日は推移しています。もともとインフラファンド
2021/12/19 06:50
FRB 金融緩和終了を前倒し発表 (市場予測通り) ~株価への影響は?~
歴史的なインフレが続いているアメリカでは現地時間の21/12/15にコロナショック後に始めた金融緩和の終了時期を従来の22年6月から22年3月へ前倒しすることを発表しました。併せて22年3月は3回の利上げを予定しているとのことです。またE
2021/12/17 05:50
学び続けることの重要性 ~知識は無形の資産~
時々一見何も関係なさそうなことがふとした瞬間につながることってありませんか?適切な例が思いつきませんが、例えば、最近ガソリン価格があがっているな、ということと円安進行や原油価格が上昇というニュースは知っている人から見れば当たり前ですが、そ
2021/12/16 05:50
日本円で投資できる長期米国債 ETF が欲しい ~オールシーズンズ戦略には重要な位置づけ~
個人的な願望ですが常々日本円で投資できる長期米国債ETF (投資信託でも可) が欲しいと思っています。米国市場では TLT があるので、それを買えばよいという話もあるのですが、最近米国国債(7-10年)に投資する ETF の設定が複数あっ
2021/12/15 05:50
日本株はオワコンか? ~日本企業も成長しており勝機はある~
時々話題になることがありますが、日本経済は伸びていないので日本株はオワコンだとか、米国はずっと右肩上がりなので米国株に投資した方が効率がよい、といったことを聞くことがあります。皆さんはどのようにお考えでしょうか? 確かに世界を見渡すと米国
2021/12/14 05:50
貯金では資産が目減りする時代が到来か ~身近なところでも値上げを体感~
お金は貯金をしていますと額面は変わりませんが、価値そのものは変わります。インフレが起これば物価が上がるので100円で買えたものが買えなくなり、お金の価値が目減りします。一方デフレが起これば同じ100円で多くのものが買えるようになるので、お
2021/12/13 05:50
21/12/6~21/12/10 の投資行動
今週の日本株は前半は絶好調でしたが、後半失速してしまいました。ただ日経平均は週間では上昇しており、クリスマスラリーへの期待感はしぼんでいません。そんな中今週も若干の購入を行いました。購入銘柄 絶賛下落中の SB テクノロジーを買い増ししま
2021/12/12 05:50
ビットコインが貯まるクレジットカードが日本初登場 ~bitFlyer クレカ~
最近検索ワードで「ビットコイン」と入れたためか、ビットコインに関連した広告が増えました(笑)。その中に一つが bitFlyer クレカです。ビットコインが貯まるクレジットカードということで少し興味がわき、広告をクリック。どうやらスタンダー
2021/12/11 05:50
金融教育にチャレンジ ~モノポリーを通じてお金・投資について学ぶ~
我が家の子供たちにお金について学んでもらおうとモノポリーを買ってみました。金融教育の一環にも良いと評判も良かったので。モノポリーについてはご存じの方も多いかと思いますが、ご存じでない方のために少し説明します。 モノポリーはすごろくのように
2021/12/10 05:50
オミクロン株による株価下落から学べる事 ~リスク許容度の再確認~
オミクロン株の登場から各国市場の株価が一時冴えませんでした。先週は下落を続けていましたね。オミクロン株によって株価が下落した理由は「既存のワクチンの効果が低下する」懸念が強いためのようです。ただ一方で重症化リスクは低減すると見込まれている
2021/12/09 05:50
住宅ローン減税の控除率 0.7% となりそう ~全体的に減税縮小方向か~
住宅ローン減税の縮小が11月にニュースとなっていましたが、12月6日の複数メディアが控除率を 0.7% とする方向にほぼ固まったと報道しました。また要件も色々と厳しくなるようですので、事実上の増税の方向と感じました。まだ固まっていないので
2021/12/08 05:50
21/11/29~21/12/3 の投資行動
21/11/29~21/21/3 の週はボラティリティの高い相場でしたね。21/21/5 のビットコイン売買以外に、株式も若干売買をしましたので、備忘録として残しておきます。購入銘柄 米国株では V と MA を若干買い増し。両社絶賛下落
2021/12/07 05:50
ビットコインに追加投資 ~ボラティリティは高いのでポートフォリオの許容する範囲で~
ビットコインがここのところ軟調でした。アセットアロケーションの 2%程度を保有する予定としていましたが、下回ってきたので 21/12/5 に追加投資を行いました。吉とでるか、凶と出るかは今後のお楽しみです。 ビットコインについては年内に
2021/12/06 05:50
日本プロロジスリート投資法人 PO 実施中 (12/1 00:00~12/9 11:00)
日本プロロジストリート投資法人の PO が実施中です。物流系リートに興味があったので、自身の勉強も兼ね紹介してみます。なお PO は申し込みが多いと最短で 12/6 11:00 に締め切られるとのことです。日本プロロジストリート投資法人
2021/12/05 05:50
最近の日課:目覚めの一杯に紅茶やコーヒー
最近早寝早起きをするよう心掛けているのですが、朝頭をすっきりさせるためにまずは紅茶かコーヒーを飲むことにしています。今日はその中でおすすめの一品を紹介します(リピートするため Amazon Brack Friday でも購入しました!)。
2021/12/04 05:50
個人投資家に必要な資質とは? ~他の投資家を観察してみて考えてみました~
個人投資家にとって必要な資質って何だと思いますか?人によって答えは変わってくるかと思いますが私が考える必要な資質は以下です。忍耐力市場は常に好調ではありませんし、自身が評価する銘柄がすぐに上がるわけでもありません。またリーマンショックやコ
2021/12/03 05:50
保有米国株のパフォーマンス (21年11月期)
21年11月期のパフォーマンスを振り返ってみます。11月26日終値基準です。なおパフォーマンスは修正ディーツ法を用いて算出しています。 では私の保有米国株のパフォーマンスです。 11月は保有株全体のパフォーマンスが低調でした。マイナスば
2021/12/02 05:50
皆さんのボーナスの使い道は? ~世帯別の使用動向~
12月に入り、ボーナスが支給される方もいらっしゃるかと思います。私が勤めている会社も多分に漏れず 12月にボーナスが支給されます。さて世間ではボーナスを何に使用しているのでしょうか?調べてみたところ、以下のような傾向にあるようです。(20
2021/12/01 05:50
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ハマチさんをフォローしませんか?