chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tytto
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/15

arrow_drop_down
  • 喫茶店のモーニングは地域によって違う?人々に愛される文化を紹介

    喫茶店のモーニングは地域別に特色がある昔ながらの雰囲気漂う喫茶店。お店によってモーニングサービスの内容やいちおしメニュー、コーヒーの種類などが異なり、お店ごとに違いが楽しめます。これが地域での括りになると、どのような違いがあるのでしょうか。今回は、全国でも喫茶店文化が根強い4つの地域(名古屋、岐阜、大阪、高知)に注目し、地域別の特色についてご紹介します。名古屋の喫茶店文化「喫茶店と言えば名古屋!」という方も多いほど、名古屋では喫茶店文化が根付いています。都道府県別喫茶店数で見ると、愛知県は大阪府に次いで全国第2位の多さです。(*1)名古屋の喫茶店文化といえば、コーヒー1杯の値段で付いてくる豊富

  • 気分転換にピッタリ!レトロ町・名古屋の四間道で昔ながらの町並みを散策しよう

    レトロ町はひとり散策にピッタリ休日は家にこもりっきり。でもたまには外に出てリフレッシュしたい。オシャレで華やかな都会のような場所もいいですが、時には昔ながらのレトロ町で散策を楽しんでみませんか?新しい物を発見できるわくわく感を楽しめるレトロ町。その土地の歴史や工芸雑貨、グルメといろんな魅力が詰まっています。そこで、今回は昔懐かしい名古屋のレトロ町を散策できる「四間道」を紹介します。古き良き日本の町並みや大正ロマン漂うカフェなど、カメラを片手に日頃の疲れをリフレッシュしましょう。四間道ってどんな所?四間道(しけみち)は名古屋市西区の堀川の西側にあり、白壁土蔵や石垣、町家など、江戸時代の風情が残っ

  • レトロなお部屋づくりにおすすめの家具5選

    レトロ家具に囲まれておうち時間を楽しみませんか?昔懐かしい雰囲気を持つレトロな家具は、私たちに癒しを与えてくれます。今日の日本では、昭和や大正のレトロ文化、そして北欧やアメリカのレトロ文化を取り入れることが人気となっていますね。今回はレトロなお部屋づくりに、おすすめの家具5つをご紹介します。レトロな家具ってどんなもの?レトロとは「レトロスペクティブ」の略で、懐古趣味という意味を持ちます。懐古趣味とは、昔懐かしい物や様式を愛好する様子。また日本で「レトロ」という言葉は、ノスタルジックな物を形容する言葉としても用いられています。レトロ家具はレザーやアイアン、古材などで作られ、大正レトロを感じさせる

  • コーヒー豆の産地ごとの違いとは?中南米・アフリカ・アジアの地域別に見た特徴をご紹介

    コーヒー豆は育つ地域によって味わいが異なる自宅用のコーヒー豆を買いに、コーヒーショップを訪れたあなた。しかし多くのコーヒー豆が棚に並び「どれを選べば良いか分からない」と困ってしまった経験はありませんか。自分好みのコーヒー豆を見つけるためには、産地ごとの特徴を知ることが大切です。そこで中南米・アフリカ・アジアの3つの地域別に、コーヒー豆の特徴や主な生産国をご紹介します。「コーヒーは地域別にどんな特徴があるのか」、「地域別の主な生産国はどこなのか」を知っておけば、きっとコーヒー豆選びが楽しくなりますよ。 コーヒー豆の生育環境が整う「コーヒーベルト」とは?まず、コーヒー豆はいったいどのような場所で育

  • おうちアフタヌーンティーで優雅な休日を過ごしませんか

    アフタヌーンティーをおうちで楽しむホテルやカフェで楽しめるアフタヌーンティー。あの優雅なひと時が自宅で再現できたら、自宅で過ごす時間がより充実したものになると思いませんか。また家で楽しむアフタヌーンティーなら、自分好みの紅茶やお菓子を厳選できます。日々忙しいあなたも、おうちアフタヌーンティーで情緒ある時間を過ごしてみませんか。アフタヌーンティーに欠かせないアイテムや食べ物をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。アフタヌーンティーとは?アフタヌーンティーは1800年代、イギリスのアンナ・マリアの習慣から始まりました。アンナ・マリアは第7代ベッドフォード公爵である、フランシス・ラッセルの夫

  • エスプレッソってどんなコーヒー?風味やアレンジドリンクをご紹介

    エスプレッソはどんなコーヒー?カフェのメニューに書かれた「エスプレッソ」注文してみると、小さなカップに入った苦いコーヒーが出てきた!このような経験はありませんか。バリスタとして接客する中で「エスプレッソって何?」と聞かれることは何度もあります。苦くて濃い、少ししか入っていないコーヒーでも間違いではありませんが、エスプレッソは幅広いアレンジができる美味しいコーヒーなのです。ぜひエスプレッソの魅力を知って、あなたの気分に合わせたエスプレッソドリンクを楽しんではいかがでしょうか。エスプレッソは専用のマシンから抽出される上の写真はエスプレッソマシンです。高い圧力をかけてコーヒーの粉にお湯を通過させると

  • 昭和レトロを代表する純喫茶。雰囲気がある、懐かしの喫茶店の魅力とは

    どこか懐かしく、どこか落ち着いた雰囲気が漂う純喫茶。昭和、平成、令和と時代を超えた今も愛されている喫茶店です。おばあちゃんの家にいるような懐かしさが心地よく、つい長居してしまいたくなる魅力が詰まっています。そこで、今回は昭和レトロを代表する純喫茶の魅力や楽しみ方を紹介します。カフェとは違う純喫茶の良さがたくさんの人に届きますように。純喫茶とカフェって何が違うの?純喫茶は言葉の通り、純粋な喫茶店のことを言います。お酒の提供はなく、コーヒーや紅茶などのドリンク、お茶菓子やサンドウィッチといった軽食を味わうことができるお店です。一方、カフェはコーヒーの提供はもちろん、飲食類やお酒などの提供もできます

  • 昭和レトロを代表する純喫茶。雰囲気がある、懐かしの喫茶店の魅力とは

    どこか懐かしく、どこか落ち着いた雰囲気が漂う純喫茶。昭和、平成、令和と時代を超えた今も愛されている喫茶店です。おばあちゃんの家にいるような懐かしさが心地よく、つい長居してしまいたくなる魅力が詰まっています。そこで、今回は昭和レトロを代表する純喫茶の魅力や楽しみ方を紹介します。カフェとは違う純喫茶の良さがたくさんの人に届きますように。純喫茶とカフェって何が違うの?純喫茶は言葉の通り、純粋な喫茶店のことを言います。お酒の提供はなく、コーヒーや紅茶などのドリンク、お茶菓子やサンドウィッチといった軽食を味わうことができるお店です。一方、カフェはコーヒーの提供はもちろん、飲食類やお酒などの提供もできます

  • 質の良い睡眠のためにやめたい5つのNG習慣

    質の良い睡眠ってどんな睡眠? あなたは質の良い睡眠をとれていますか。例えば自然と眠りにつけているか、夜中に目が覚めないか、朝すっきりと目覚めるかなどを思い浮かべてみてください。もしこれらとは程遠い睡眠習慣を送っていた場合、あなたの体は疲労が溜まっていく一方かもしれません。今回は、質の良い睡眠のためにやめたい5つの習慣をご紹介します。「毎日体がだるくてしんどい」「ぐっすり眠って思考をすっきりさせたい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 睡眠と生活習慣は切り離せない関係質の良い睡眠は、生活習慣にメリハリを与える。メリハリのある生活習慣は質の良い睡眠に繋がる。このように、睡眠と生活習慣は切り

  • 懐かしくて、美味しい!簡単に作れる栄養満点の給食メニューをまとめてみた!

    小学校で食べた懐かしの給食メニュー。今日は何を作ろうかなと迷ったときは昔を思い出して、食卓に取り入れてみませんか。私たちが幼い頃に食べていた給食メニューは、栄養士さんが健康や成長を考えた上で作った栄養満点の食事です。どのメニューも家庭で再現しやすいものが多く、食材もスーパーでお手頃に購入できるものばかり。今回は懐かしい、定番の給食メニューを主食からデザートまで集めてみました。ぜひ、献立の参考にしてみてくださいね。給食メニューは栄養バランスが◎小学校で食べた給食メニューの中で何が一番好きでしたか?ナポリタン、焼きそば、わかめご飯、揚げパン・・・思い浮かぶメニューはひとつやふたつだけではありません

  • 今日から習慣に!食生活に取り入れたいフルーツ5選

    フルーツ、積極的に摂っていますか?あなたは毎日、果物を摂取していますか。「フルーツは太るイメージがあるから避けたい」「食事バランスにおいて、重要という印象がない」 このような理由から、果物をあまり摂取しない方は多いのではないでしょうか。しかし果物には、体にとって嬉しい栄養がたっぷり。 今回はバナナやリンゴ、イチゴなど、身近で手に入る果物5種類に注目して、それらの魅力に迫ります。積極的にフルーツを取り入れて、より健康的な暮らしを目指しましょう。フルーツは1日当たりどのくらい食べるのが良いの?国が定める食事バランスガイドによると、果物の摂取は1日2つ(SV)が推奨されています。SVという単位はサー

  • 天気が悪い日は体調不良になりやすい?対策をして不調を乗り切ろう

    天気と体調は関係している?「雨が降りそうな雲行き。なんだか頭痛がしてきた」「もうすぐ春。季節の変わり目は気持ちが落ち込む」 このように、天気や季節の変化によって体調不良に悩まされていませんか。気のせいかもしれないと思う方は、まずは体調が悪くなる日をチェックしてみましょう。天気が関係している可能性がありますよ。 今回は、天気の変化で体調が崩れやすい原因や対策をご紹介します。病気の診断ではありませんので、心配な方は医療機関に相談してくださいね。天気が原因の体調不良は、症状が様々気象病という言葉をご存知でしょうか。これは天気の影響を受けて、体調に変化が現れることの総称です。その中でも気圧の変化による

  • アデリアレトログラスが可愛すぎた!飾りたくなるようなデザインに胸キュン

    昭和時代の食卓を彩ったアデリアレトロ。代表的な野ばなやアリス、梨、花まわしなどの柄はどれも懐かしく、温かみのある魅力があります。昭和のうちに生産が終了してしまったアデリアレトロですが、生まれ変わって再発売されました!当時の可愛さをそのままリメイクしたのがこの『アデリアレトログラス』。レトロポップで思わず飾りたくなるような魅力がたくさん詰まっています!今回はわたしのお気に入りのアデリアレトログラスを紹介します。これで飲むメロンソーダは格別【野ばな】昭和時代を過ごしていないわたしでも「どこか懐かしいな」と思ってしまうほど、可愛い「野ばな」。箱は昭和を感じるおしゃれなデザインで、インテリアとして飾り

  • アデリアレトログラスが可愛すぎた!飾りたくなるようなデザインに胸キュン

    昭和時代の食卓を彩ったアデリアレトロ。代表的な野ばなやアリス、梨、花まわしなどの柄はどれも懐かしく、温かみのある魅力があります。昭和のうちに生産が終了してしまったアデリアレトロですが、生まれ変わって再発売されました! 当時の可愛さをそのままリメイクしたのがこの『アデリアレトログラス』。レトロポップで思わず飾りたくなるような魅力がたくさん詰まっています! 今回はわたしのお気に入りのアデリアレトログラスを紹介します。これで飲むメロンソーダは格別【野ばな】 昭和時代を過ごしていないわたしでも「どこか懐かしいな」と思ってしまうほど、可愛い「野ばな」。箱は昭和を感じるおしゃれなデザインで、インテリアとし

  • コーヒー初心者の方も簡単にできる!フレンチプレスの淹れ方

    フレンチプレスはどんな人にオススメ?これから自宅で本格的にコーヒーを淹れて飲みたい。 いつもとは違う抽出器具に挑戦したい。 もしこのようにお考えであれば、ぜひフレンチプレスをオススメします。 カフェのグッズコーナーや雑貨屋さんで見かけるフレンチプレスは、「抽出が簡単」「コーヒー豆の個性を感じやすい」ことが特徴です。 初心者の方でも手軽に美味しく、そしてハンドドリップなどとはまた違った味わいを楽しめる抽出器具。今回はそんなフレンチプレスの構造や味わいの特徴、淹れ方についてご紹介します。フレンチプレスの構造は?こちらは、私が自宅で使用しているボダム社のフレンチプレスです。 まずはどんな構造になって

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tyttoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tyttoさん
ブログタイトル
tytto
フォロー
tytto

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用