ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
コロナに負けない!「パンデミック・プラネット」
今日は「パンデミック・プラネット」です。今も世界中で猛威をふるうコロナ・ウィルス。しかし、人類の歴史は、まさに「ウィルス」との戦いでした。サーズ、スペイン風邪、ペストなど、これまで人類が遭遇した感染症を、イラストや写真とともに子どもたちに向けてわかりやす
2022/02/25 19:00
知識の広がり半端ない!「にっぽん探検大図鑑」
今日は、「にっぽん探検大図鑑」です。 日本はどんな国なのだろう? 伝統文化、特色ある産業、美しい自然、そして世界有数の先進国となり1億2700万人が暮らすいまの日本の姿を、都道府県別にまとめ、豊富な写真とイラストで楽しく学べます。豊富な写真とイラストで楽しく学べ
2022/02/24 19:00
私たちの起源を学ぼう「こうしてヒトになった 人類のおどろくべき進化の旅」
今日は、「こうしてヒトになった 人類のおどろくべき進化の旅」です。時間を巻きもどしてみましょう。一匹の賢いサルが木から下りて、世界をすっかり変えてしまいました。ほかのどんな動物にもできなかったことです。わたしたちの起源をたどり、 人類の歴史にその名を刻んだ
2022/02/22 19:00
さぁ、算数の冒険に出かけよう!「算数の探険」
今日はの紹介は、「算数の探険」です。派手な絵やイラストはないけれど、本質をついた最高の内容です!長い間復刊が待ち望まれていた遠山 啓氏の名著『算数の探険』全10巻を復刊したのが本書。絵本形式のこの学習書は、算数はあまり得意でないユカリ、サッカー、ピカットとい
2022/02/21 19:00
動物を見る視点が驚くほど変わる!「もしも動物と話せたら?」
今日は、「もしも動物と話せたら?」です。動物どうしのコミュニケーションは、とってもユニークで面白い! ことばを話すのは人間だけだと思っていますか? じつは、人間にわからないだけで、動物どうしもコミュニケーションをとっています。食べものを手に入れるため、おたが
2022/02/20 19:00
日本語の名文に触れたい!「頭のいい子が育つ 日本語の名文 声に出して読みたい48選」
今日は「頭のいい子が育つ 日本語の名文 声に出して読みたい48選」です。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」の総合指導も務める齋藤孝先生が、小さな子どもに"声に出して読んでほしい"日本語の名文48作品を厳選し、素敵なイラストとともに1冊にまとめた絵本。女優の永作博美さん
2022/02/19 19:00
どこもかしこも本だらけ!「エリザベスは本の虫」
今日は「エリザベスは本の虫」です。 エリザベスは、ものごころついたときから、本のとりこ。ままごとあそびやローラースケートなんか見向きもしないで、ひたすら本を読んですごします。読んで、読んで、読みふけった本の数々…大人になって気づいたときには、エリザベスの
2022/02/18 19:00
"好き"を応援したい「時計つくりのジョニー」
今日は「時計つくりのジョニー」です。ジョニーは手先が器用で、ものを作るのが大好きな男の子。ある日、ジョニーはほんものの大時計を作ろうと心に決めます。ところが、両親や先生は「そんなことできっこないよ」と、まるで相手にしません…。はたして、ジョニーの大時計は
2022/02/17 19:00
キミはどっちを選ぶ?「子ども教養図鑑 世の中のしくみ」
今日は「子ども教養図鑑 世の中のしくみ キミはどっちを選ぶ?」です。最初に言います、猛烈におすすめです!!(笑)この本は、普段から小学校の社会科の授業や研究を行っている先生たちが、現場ならでの視点で、社会のさまざまなテーマについて、子供たちにわかりやすく解
2022/02/16 19:00
身近なもので探し遊び「まる、しかく、さんかく」
今日は、大好きなディックブルーナ さんの本を紹介します。「まる、しかく、さんかく」です。丸いもの、ボールにおさらに時計。四角いものはハンカチ、本。では三角は?身のまわりからみつけてみましょう。--------文字はほとんどなくて、丸いものが1ページにひとつずつ、四
2022/02/15 19:00
地中と水中の世界を覗いてみよう「アンダーアース・アンダーウォーター」
今日は「アンダーアース・アンダーウォーター」を紹介します。地面の下や、水の中には、どんな世界が広がっているのでしょう。赤い「アンダーアース」の表紙から始まるのは、地面の下の世界。地下に巣をつくる動物や、一番深いところまで根をはった木、一番深い洞窟、さらに
2022/02/14 19:00
もっと読みたくて止まらない!「決定版 心をそだてる はじめての落語101」
今日は、「決定版 心をそだてる はじめての落語101」です。はじめての落語にぴったりの決定版登場! まぬけな人、そそっかしい人、知ったかぶりする人、けちな人…人間だれでも、なにかしら短所や欠点を持っているものです。そんな人間の不完全さを、あたたかく笑い飛ばし、
2022/02/13 19:00
算数でたくさん遊べる一冊!「算数なるほど大図鑑」
こんにちは、ママです。今日は、算数で遊べるこちらの図鑑を紹介します。「算数なるほど大図鑑」■ページをめくるたびに算数が好きになる! ! サイエンスナビゲーター・桜井進先生が、小学校6年間で習う算数を身近な例を交えてイラストや写真を多用し、わかりやすく解説しま
2022/02/12 19:00
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぴょんとんママさんをフォローしませんか?