55:新渡戸稲造『武士道』読了
再読。3回目。今回は良く理解できたと思う。大和魂とは具体的に何をいうのかと思っていたけれど、新渡戸さんが、ハッキリと大和魂とは武士道の事だと書いています。ただし武士道とは成文化されたものはなく、武士が「武士とはこうあるべき」という行動規範ようなものを長年にわたり積み重ねてきた暗黙の了解。明治になり西洋の文化が怒涛のように入って来て、唯物史観や功利主義になっている日本人に対し「日本人は、こんなではなかった」という思いと、アジア人は野蛮で倫理的な規範や道徳的教えはなど無いとする西洋人に向けて日本には武士道という確固たる生き方があるのだ・・・と英語で出版したのが『BUSHIDOThesoulofJapan」です。その英語で書かれた本を日本人向けに訳したのがこの本。以前読んだ時に訳者である岬龍一郎氏の解説があった...55:新渡戸稲造『武士道』読了
2022/08/30 18:05