元町マリン眼科 夏期休診のおしらせ
2020年8月、横浜市中区の元町商店街のほぼ中央、元町ユニオン3階にオープンした眼科・美容皮膚科の元町マリン眼科です。元町マリン眼科スタッフによる眼と美容に関するネタを発信しています
2025年7月
元町マリン眼科 夏期休診のおしらせ
眉下切開の傷跡の経過~抜糸から2ヶ月までの写真を掲載しています。手術を検討している方は参考にしてみてください
元町マリン眼科の美容予約情報です
最近行った切開式重瞼形成(二重手術)の方の経過です
横浜市にお住まいの皆様へ、帯状疱疹ワクチン接種に関する重要なお知らせです。令和7年度(2025年度)から、国の方針に基づき、帯状疱疹ワクチンが「定期接種」となり、費用の一部が公費で助成されるようになります。 これにより、より多くの方が帯状疱疹の予防接種を受けやすくなります。帯状疱疹とは?なぜワクチンが必要?帯状疱疹は、子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルスが原因で発症します。免疫力が低下すると、神経に沿ってピリピリとした痛みや水ぶくれを伴う発疹が現れます 。特に注意すべきは、発疹が治った後も痛みが続く「帯状疱疹後神経痛(PHN)」で、日常生活に大きな支障をきたすことがあります 2。70歳代での発症が最も多く、高齢になるほど重症化しやすく、PHNへの移行リスクも高まります 2。ワクチン接種は、発症予防だけでなく、重症化やPHNへの移行を減らす効果が期待できます 。いつから?対象者は?横浜市での公費助成は、令和7年7月1日(火)から正式に開始されます 。元町マリン眼科では、7月1日よりお電話、または窓口にてご予約を受け付けます。(045-319-4271)公費助成の対象者は以下の横浜市民
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、元町マリン眼科さんをフォローしませんか?
元町マリン眼科 夏期休診のおしらせ
眉下切開の傷跡の経過~抜糸から2ヶ月までの写真を掲載しています。手術を検討している方は参考にしてみてください
元町マリン眼科の美容予約情報です
最近行った切開式重瞼形成(二重手術)の方の経過です
横浜市にお住まいの皆様へ、帯状疱疹ワクチン接種に関する重要なお知らせです。令和7年度(2025年度)から、国の方針に基づき、帯状疱疹ワクチンが「定期接種」となり、費用の一部が公費で助成されるようになります。 これにより、より多くの方が帯状疱疹の予防接種を受けやすくなります。帯状疱疹とは?なぜワクチンが必要?帯状疱疹は、子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルスが原因で発症します。免疫力が低下すると、神経に沿ってピリピリとした痛みや水ぶくれを伴う発疹が現れます 。特に注意すべきは、発疹が治った後も痛みが続く「帯状疱疹後神経痛(PHN)」で、日常生活に大きな支障をきたすことがあります 2。70歳代での発症が最も多く、高齢になるほど重症化しやすく、PHNへの移行リスクも高まります 2。ワクチン接種は、発症予防だけでなく、重症化やPHNへの移行を減らす効果が期待できます 。いつから?対象者は?横浜市での公費助成は、令和7年7月1日(火)から正式に開始されます 。元町マリン眼科では、7月1日よりお電話、または窓口にてご予約を受け付けます。(045-319-4271)公費助成の対象者は以下の横浜市民
元町マリン眼科の本日の美容予約あきあります!すぐにできるチャンス★
眼形成再建外科学会で内眥形成術について発表しました
元町マリン眼科美容皮膚科の7月のキャンペーンです。美白注射、白玉点滴お好きな追加アンプルプレゼント!ハイフがはじめての方へ、おためしハイフキャンペーン
元町マリン眼科美容皮膚科のおしらせです。12月まで、毎月22日にM22(IPL)で施術を受けるとダブルスタンプキャンペーン!10個貯まればどの施術でも40%オフで受けられます!お得なこの機会をお見逃しなく!
元町マリン眼科でプレミアム商品券をお使いいただけます!
男性美容が注目されています!イケオジへの一歩はまずは自分の肌を知ることから。お気軽にカウンセリングに起こしください!
普段は百姓やっている事務長の平瀬です。今年もジャガイモを売り始めました。都合で田んぼを畑に転換したのですが、そこで作ったので病気や虫がおらず、きれいな芋ができています。毎週月曜日に補充します。
この夏にまぶたの手術を検討中の方にお知らせです。
写真に写った自分の二重あごに驚いてハイフを受けました。ビフォー・アフターを御覧ください!
元町マリン眼科美容皮膚科の6月の新しいキャンペーンです。雨の日はダブルスタンプキャンペーン!10個貯まればどの施術でも40%オフで受けられます!お得なこの機会をお見逃しなく!
元町マリン眼科は元町ユニオンの3階にございますが、そのユニオンが6月14日にリニューアルオープンいたします。詳しくはこちら。リニューアル工事のため、6月9日~12日の4日間は元町ユニオンは休業するそうです。なお、リニューアル工事期間中、元町マリン眼科は通常診療しております。1階のエレベーターは使用可能ですので、エレベーターで3階にお上がりください。なおなお、リニューアル工事中もクリニックは診療しております。エレベーターは使用可能ですので、エレベータ##リニューアル元も町町ーで3#もとまちユニオン #元町マリン眼科 #リニューアルオープン#オープニングセール #元町商店街#マリンケアエンジェル #美容皮膚科 #眼瞼下垂手術#アンチエイジング#横浜元町にお #リニューアル##元町マリン眼科上がりください、リニューアル工事中もクリニックは診療しております。エレベーターは使用可能ですので、エレベーターで3階にお上がりください
元町マリン眼科美容の空き情報
ヒーライト
【お知らせ】コンタクトレンズ配送に関するご案内(クーパービジョン製品)いつも当院をご利用いただきありがとうございます。このたび、クーパービジョン社のシステム変更に伴い、コンタクトレンズの出荷に一時的な遅れが発生する見込みです。つきましては、クーパービジョン製品をご利用中の方で、5月下旬〜6月初旬にレンズが必要な方は、【5月28日(火)午前まで】にご注文いただきますようお願いいたします。5月28日以降のご注文は納品に遅れが生じます。(最大1週間程度)通常の配送に戻るのは【6月17日(火)】となります。ご不便をおかけしますが、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。ご不明な点がございましたら、お気軽にスタッフまでお尋ねください。#元町マリン眼科#横浜市中区眼科#横浜元町#石川町眼科#元町中華街眼科
本日は当院の夏季休業日のお知らせです。7月31日(水)午後は院長は不在の為、手術相談は他の院長診察日にお越し下さい。8月12日の山の日は祝日のためお休みです。今年の夏季休業日は8月19日から24日までとなります。お盆期間中は開院して手術に対応いたします。また、8月31日は美容皮膚科学会参加のため院長は不在となります。患者様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。夏休み中の手術の予約状況ですが、7月はほぼ埋まっており、8月の13日以降は余裕があります。お盆休み中に手術を検討されている方はお早めに相談にお越し下さい。当院では手術ご希望の方に採血を行っており、採血結果が届くまでに2週間かかります。そのため最短でも初診から2週間以降の手術日となりますことをご了承下さい。#元町マリン眼科#眼瞼下垂手術#眼瞼下垂日帰り手術#逆まつ毛#二重手術#目頭切開#眉下切開#埋没法#女医#霰粒腫手術
今回は、子供の頃に顔面神経麻痺になった既往のある方の眼瞼下垂治療の経過をご紹介します。患者様に了承を得てお写真を掲載しております。ご協力ありがとうございます!顔面神経麻痺後の眼瞼下垂の症例今回の患者様は、子供の頃顔面神経麻痺の既往があるとのことですが、2年ほど前から右目が重く、まぶたがかぶさるようになってきたそうです。麻痺の後遺症で、眉毛が上がらなくなっているんですね。神経が正常な左目は、かぶさる瞼をおでこで代償しているので眉毛が上がっています。2年前くらいから皮膚が余ってきたタイミングで下垂症状が進行してきたのでしょうね。皮膚を切除したいところですが眉下切開でやると眉毛の高さの左右差が顕著になりそうです。そこで、左に合わせる形で重瞼形成と少し挙筋短縮もすることにしました。術後の経過ですが、翌日はヘリングの法則が働いて左が下がっています。ということは、術前は右目が開けづらいことで左はヘリングで眉毛が上がっていたということですね。術後右が開けやすくなったことで、左の過開大が治って、左の眉が下がったということなんだと思います。このように術後眉毛がどうなるか、というのはなかなか予測が難しいで
大学で全身麻酔で手術を勧められた男の子が新幹線で来院されて、当院で手術を受けました。切開当日夜にはかなり小さくなっており、御本人も鏡を見て喜んでいたそうです。
ムシムシとスッキリしない天候が続いておりますが、皆様、お肌の調子はいかがでしょうか。元町マリン眼科の夏のお得な情報をお届けいたします。1. 白玉点滴キャンペーン6月と7月限定で、白玉点滴キャンペーンを実施中!初回お試し価格:¥3,300回数券ご利用の方:2アンプルまで追加アンプル無料!日焼け必至なこの時期、白玉点滴でお肌のダメージを防いで内側から美しさを引き出し、輝く肌を手に入れましょう!2. アートメイクモニター半額キャンペーンSNSに写真を掲載していただける方限定で、通常¥66,000/回のアートメイクが半額の¥33,000/回で受けられるチャンス!(アイラインは¥55000円/回のところ¥27500円/回)この機会に、汗でも流れない理想の美眉やアイラインをお得に手に入れましょう! 3. 元町商店街プレミアム商品券のご案内お得に使える元町商店街プレミアム商品券が再登場!以下のサイトからお時間になると購入できます。https://motomachi.gochi.site/ご購入金額:¥10,000プレミアム付き金額:¥13,000分ご利用可能当院では自由診療にご利用いただけます。前回
元町マリン眼科事務長の平瀬です。眼科にいないときは千葉県大多喜町で百姓をやっていますが、先日ジャガイモを掘りましたので、マリン眼科にもお出しすることにしました。無農薬なので、多少アバタはありますが、その分安全です。一袋200円です。いつもの待合室のコーナーにおいてあります。本日出したのですが、お知らせする前に半分になってしまいました。また追加します。毎週月曜美化火曜日に追加する予定です、農場をドローンで撮影しました。真ん中のちょっと左上は、田んぼです。田植え後40日ほどですが、だいぶ緑になってきました。田んぼの左下の土が見えている三角形のところは、じゃがいもを収穫したあとです。
今回は、これまでにおそらく一番広い面積の皮膚を切除した方の症例をご紹介します。8ヶ月後の長期経過の写真もありますので、ダウンタイムと傷の治癒過程の参考にしてみて下さい。*患者様の承諾を得てお写真を掲載しております。ご協力ありがとうございました!信号を見落とす、それは眼瞼下垂かもしれません患者様は信号が見えなくて困っており、近くの総合病院で当院を勧められ受診された方です。術前のお写真ですが、全体的に皮膚弛緩が強く、目と眉の間の皮膚が伸びており、かぶさる瞼を持ち上げようと眉毛が上がっています。しかし、耳側は完全に塞がれており、横は手で持ち上げないと全然見えないとのことでした。実際に2~3回信号を見落としており、まだお仕事もされているので本当に困っているとのことでした。テープでシミュレーションを行ったところ、かなり見やすくなるとのことで、まず眉下切開を行いました。軽度の腱膜性眼瞼下垂も伴っているため、必要なら2回に分けて行いましょうとお話しました。翌日の写真です。取った皮膚の大きさは、横が60ミリ縦が右25ミリ左23ミリ、重さはなんと2.5gと2.3gでした。マッチ棒にすると17本分以上です
今回は8歳の女の子で両目にいくつも大きな霰粒腫ができてしまい、切開手術を受けた方のご紹介です。テープ麻酔を貼って、痛い注射麻酔にも耐え、手術を頑張ってくれたのですが3回目はもうやりたくない、と右下は経過を観察中です!ブログへの出演ありがとうございました!8歳の女児、両目の霰粒腫摘出の経過術前はテープを張っている左目の上まぶたに1センチ位の大きな霰粒腫がありました。8歳ですが、とってもしっかりした女の子で、手術で治したいという意思が感じられました。テープの上からまず注射麻酔を一番細い32Gという針で行いました。その後裏からも麻酔を行い、裏からの切開で溜まっていた膿と肉芽腫を摘出しました。麻酔を入れて5分以内ですが、もう片方も一緒にやる?と聞いたところ「もう無理」とのことで、左のみ行いました。下の写真は1週間後ですが、切った方の左はしわしわになっていますが、しこりはほぼなくなっており、経過良好です。今度は右目の上まぶたを手術しました。2回目の手術の1週間後です。切った上まぶたは両目ともきれいになっていましたが、右目の下のしこりは残っています。しかしもう手術は嫌だということなので、経過を見る
先月末に東京で行われた美容外科学会は、色々勉強することも多く、中でも私が注目したのは、最新のリフトアップの機械のソフウェーブや頭皮の薄毛や脱毛治療に効果の高いエクソソーム治療などが興味深かったです。中でもやっぱり自分が一番興味を持つのは手術動画や手技の演題やシンポジウムでした。切らない眼瞼下垂として以前私の中でマイブームだった時期もある経結膜ミューラー筋タッキング手術ですが、眼瞼下垂のシンポジウムで再度動画を拝見して、切らない眼瞼下垂は結構ニーズがあるのかも、と思っていたのですが、ちょうど適応患者さんがいらっしゃったので、提案してみたところ、経過が良く、ブログの出演も快諾してくださいましたので今回ご報告したいと思います。(お写真のご協力ありがとうございました!)切らない眼瞼下垂手術が適している症例今回ご紹介する経結膜ミューラー筋タッキングの特徴ですが、 • 切らないので当然ダウンタイムが短い • 手術時間が短い • 埋没手術なので傷跡が目立ちにくい • 軽度の眼瞼下垂であれば整復可能 • 二重を作成することができるなどの長所がある一方で、 • 切開しないので開瞼幅を調節しにくい • 左
春は学校検診のシーズンですので、ここのところ、毎日学校からの紙を持ったお子さんの受診があります。検査の結果メガネが必要です、とお伝えすると、親御さんは少なからずショックを受けます。メガネが必要になったら、一生メガネをかけないといけないから当たり前ですよね。近視と遠視の違い学童期にメガネが必要になるのは、それまで見えていたお子さんであれば近視になったからです。近視とは近くにピントが合っている目で、遠くはぼやけて見えませんので遠くをはっきり見るにはメガネが必要だし、本人も見えないのでメガネをかけ続けます。近視の方は近くが見えているので、弱視になることはまずないです。赤ちゃん~未就学児の生活を考えれば、遠くを見るのはせいぜいテレビを見るくらいです。生活の大半を近くを見て過ごしているわけですので、近視だったとしても困ることは全然ありません。それに対して遠視のお子さんは、もともとは遠くにピントがあっているのですが、デフォルトの視界はぼやけた状態です。それは調節することを知らないためです。お子さんはぼやけた状態が正常な状態と認識してそのまま過ごすとはっきりと見えないまま弱視となってしまいますので、
ドライアイの治療薬、ジクアスLXが回収となってしまいました
今回の症例は、「あれ、どこかで見たことあるかも」と思った患者様もいるかも知れません。当院で最近勤務している男性スタッフですが、以前から睫毛が下向きに生えており、しょっちゅう入って見づらく困っていたとのことで、今回手術療法を希望されました。上の逆まつ毛に対する二重埋没手術の効果とダウンタイム術前の写真では、一重で瞼が重く、おでこを使って持ち上げている様子がありました。また、睫毛は瞼の皮膚に押し下げられて、睫毛が黒目にあたっている様子が、顕微鏡で確認できました。二重にして皮膚を折りたたんで、かつ睫毛の向きも変えられる、埋没二重を提案したところご希望されました。それにしても、今は術後2週間くらいなのですが、新しい顔を見慣れてきて、こうやって術前の顔をみても、誰?って感じに思えますね。慣れってすごい。術後1日目は左目(向かって右側)は、以前結膜炎があったのか、眼瞼結膜に癒着があり、そのせいか腫れが強く出ていました。しかし、腫れに左右差があっても、最終的には腫れは引いて同じ形になりますのでしばらくの辛抱です。心配になる方も多いと思いますが、腫れは待つしかありません。あと、過剰に保存的にし過ぎてい
先日、結構大きな霰粒腫のために来院されたお子様のご家族が、田勢先生に「前医でこれだけ大きい霰粒腫だと、乱視が起こって視力障害につながるおそれがある、と言われて心配して来た」とおっしゃられたんだそうです。確かに小さい子で一定の期間、大きな霰粒腫で視界が妨げられたり、角膜が押されて乱視が起こったら視力の発達に影響しないか心配ですね。なので霰粒腫が乱視を起こすことがあり得るのかどうか文献を調べてみました。医中誌という和文の論文を検索できるサービスがあるのですが、それで調べるとかなり昔の論文がヒットしました!昭和13年の眼科雑誌の論文の紹介昭和13年の論文ですが、21歳の女性と24歳の男性が視力障害を主訴として受診、ふたりとも上眼瞼に霰粒腫があり、また近視性乱視があったが、霰粒腫手術後に乱視はなくなり、角膜曲率も変化したので、霰粒腫による角膜乱視だった、と結論付けています。それ以外のヒットする論文は最近のものはなかったのですが、2015年にLASIK後の薄くなった角膜が、大きな霰粒腫に押しつぶされて乱視を惹起し視力が低下した症例の報告がありました。なので報告は少ないですが、霰粒腫が角膜乱視を起
今日は、プラケニルという薬剤で起こる眼の副作用について解説します。プラケニルはどんな薬?プラケニル(ヒドロキシクロロキン)という薬はもともとはマラリアという感染症の薬として開発された薬なのですが、抗炎症作用と免疫調節作用を有することからSLEという病気の薬としても有用なことがわかり、海外ではSLEの治療薬として使われてきました。日本では2015年に承認されて、これまで治療が難しかったSLEの患者さんにも使用できるようになったのは歓迎すべきことです。しかし、プラケニルの副作用で網膜症を起こすことがあり、治療が遅れると視力障害が残ってしまう可能性があるため、プラケニル投与前と投与中は眼科で副作用のチェックが欠かせません。網膜症を早期に発見することができて、すぐに薬を中止すれば網膜の機能は回復する可能性が高いため、プラケニルを内服している方は定期的な眼科の検診を受けましょう。SLEとはどんな病気?全身性エリテマトーデス(SLE:Systemic Lupus Erythematosus)は、自己免疫疾患の一種です。SLEでは、免疫システムが自分の体の正常な組織を攻撃してしまうため、全身のさまざ
久々の症例紹介です。5月の11日に眼形成再建外科学会があり、ずっといそがしかったのでブログの更新ができませんでした。お陰様で無事に発表を終えることができました。その内容はいつかブログでも紹介したいと思います。片目の眼瞼下垂に対する挙筋腱膜前転法の経過今回の方はいつもご紹介くださる先生のところで目の注射を定期的に受けていらっしゃる方ですが、注射を繰り返しているうちに段々眼瞼下垂がひどくなってきたとのことで紹介受診されました。左目優位の眼瞼下垂がありますね。ヘリングの法則というものがあり、両目には同じように瞼を上げようとする力が入るので、このように左右差がある方は左を持ち上げると右が下がることがあります。詳しくは以前のブログも御覧ください。そのため左の手術後に、右も手術が必要になる方が半数くらいいるイメージです。(半数は多すぎかもですね、いつか調べてブログにします)この方のように、瞼が動かなくて持ち上がらないのは腱膜性眼瞼下垂で挙筋前転法の手術が必要です。二重のところから切開して、瞼を持ち上げる眼瞼挙筋の末端である挙筋腱膜と瞼の中にある瞼板を縫合して瞼の動力を瞼に伝えられるようにします。左
水曜日はお昼休みに新しいアレルギー薬の勉強会がありました。今度参天製薬から発売予定の塗るタイプのアレルギー性結膜炎の治療薬「アレジオン眼瞼クリーム0.5%」の紹介です。アレルギー点眼薬はこれまでは1日4回のものが多かったのですが、1日2回のアレジオンLXが発売されてからかなりシェアを伸ばしたのではないかと思います。1日4回点眼するのは結構大変ですので、回数は少ないのがいいに決まっています。このクリームの面白い特徴は、まぶたに塗ることで瞼の中に薬剤が浸透し眼球側の結膜まで薬剤が届いて効力を発揮することです。また、瞼の中に滞留するので1日1回の塗布で良いとのことです。発売前に行った調査では、点眼を決められた回数つけている方は4割くらいと実はあまり高くなく、みんな痒くなったら点眼する方が多いようです。(アレルギー性結膜炎の方に限ってですが)アレジオンに代表される抗ヒスタミン作用の点眼は、かゆみを予防することが大切で、そのためにはかゆみが起こる前に決められた回数を決められた時間に点眼することが重要なのですが、なかなか朝の忙しい時間などには点眼できないことも多いのでは?そんな方には1日1回寝る前
今回は、美容の新しいキャンペーンのご紹介です。5月6月の水曜日の午後(15時~18時)はボトックス治療(眉間・目尻・額)が割引価格でご利用いただけます!ボトックス治療とは?ボトックスは、表情ジワやしわを改善し、肌の若々しさを保つための人気の治療法です。その魅力はたくさんあります。1. 自然な表情を保ちながらしわを改善:ボトックスは表情筋の過剰な収縮を抑制するため、自然な表情を保ちながらしわを軽減します。2. 痛みやダウンタイムが少ない:治療は注射のみで行われ、痛みはほとんどありません。施術後はすぐに日常生活に戻れます。3. 長期間効果が持続:ボトックス治療の効果は数ヶ月から半年続き、定期的な施術によって効果を維持できます。4. 即効性がある:施術後2~3日から効果が現れ、1週間で効果がピークに達します。3ヶ月目くらいから徐々に効果が薄れていきます。5. シワの予防効果もある:シワを絶対に作りたくない方は30代からのボトックス治療がおすすめ。深くなったシワを消すことは難しいため、しわ治療は予防が一番効果的です。ボトックス製剤について ボトックスの成分はボツリヌス菌の毒素です。筋肉を弛緩さ
GW始まりましたね!さて元町マリン眼科は暦通りの診療です。4月30日、5月1日は通常診療です。5月2日は木曜日で休診日です。3~6日は祝日のためお休みとなります。また、以前お知らせ致しましたが、5月1日より、夕方の診療時間を30分短縮し、5時半受付終了、6時診療終了となります。初診の方や瞳孔を開いての眼底検査の方は5時最終受付となります。お昼の診療は13時受付終了、13時半診療終了と変更はありません。患者様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。また、4月より外来担当医師に若干の変更があります。基本的には以下の表のようになっておりますが、学会等で変わっている可能性もありますので、トップページの診療カレンダーをご確認ください。手術のご相談は土曜の午前中と水曜日の午後にお越しいただけると医師が2名体制ですので待ち時間が少ない事が予想されます。他の院長診察のお時間帯は混み合いますので処置等は後日になる可能性がありますことをご了承ください。#元町マリン眼科#横浜元町#美容皮膚科 #元町中華街眼科#横浜市中区#眼瞼下垂#眼瞼下垂日帰り手術 #逆まつ毛手術#もの
桜も満開となり、新学期が始まりましたね。この春入学の生徒さん、親御さんおめでとうございます🌸学校生活が始まると、遠くの黒板を見たり、近くの本を読んだり、視力が大切になってきます。学校検診で要再検査の紙を貰ったら新学期といえば健康診断があります。もし要再検査の紙を貰ったら、必ず眼科に行って精密検査を受けましょう。小さい子供さんは自分から見えないと訴えることは少なく、こんなものかと思っているかもしれません。よく見えない状態のまま学童期を過ぎてしまうと視力の発達が阻害されて弱視になってしまう可能性があります。眼科での検査では、視力が不安定であれば、調節麻痺剤という点眼をして正確な目の屈折力を測定します。よくありがちなのが、調節緊張症といって、近くを見過ぎていたために近くにピントが固定されてしまい、本来はもっと遠くが見えるのに、見えなくなってしまっている仮性近視の状態です。その状態で眼鏡を作ってしまうと、強すぎる眼鏡になってしまい目の疲れを起こしてしまうことがあります。このようにお子さんの検査は小児の視力の特性をよく理解している事が大事です。元町マリン眼科には3名の視能訓練士が在籍しています