TakToolsではRaspberryPiやOpenVINOなど、いろんな技術に取り組んでいます。 公開できる範囲で、自分の備忘録代わりに、ネタを書いてみようと思います。
中小企業診断士 ITコンサルのTakToolsです。 ロゴとかバナー制作の際、現在のWebサイトで使われている色を確認したい状況になりました。 個々の色については、Google Chromeのプラグインなどを使えば簡単に確認できますが、1つ
最近、電源ケーブルを挿しても充電されなかったり、すぐにケーブルが抜けるようになりました。スカスカ状態です。ACアダプタを交換しても事象が変わらず、ノートPC側のパワージャック部分の破損と判明しました。パワージャックを交換してみます。
ラズパイで「現場見える化、安全確認カメラシステム」を作りました
中小企業診断士 ITコンサルのTakToolsです。昨年(2023年)より取り組んできました「現場見える化、安全確認カメラシステム」が完成しました。お客様より情報共有の許可を頂きましたので、事例として共有させて頂きます。ご参考になれば幸いです。
Canon EOS R6で、撮影した画像を大きな画面ですぐに確認したい(しかも無料で)の続き
写真を撮っていると、その場でiPadなど大きい画面で確認したい時があります。「テザー撮影」というようです。 Canonのアプリで出来ないのかなあと思っていたら、普通に実現したいこと(撮影結果をすぐに確認したい)が出来たというお話です。
Canon EOS R6で、撮影した画像を大きな画面ですぐに確認したい(しかも無料で)
写真を撮っていると、その場でiPadなど大きい画面で確認したい時があります。「テザー撮影」というようです。 Canonのアプリで出来ないのかなあと思っていたら、普通に実現したいこと(撮影結果をすぐに確認したい)が出来たというお話です。
USB接続するLANアダプタを複数所有しているのですが、ひょっとしてLANアダプタを束ねたら早くなるんじゃね?ということで確認したところ、macOSでは「リンクアグリケーション」が簡単に出来るとのこと。早速試してみました。その前に、Chat
【解決】iPadでApple Lightning – Digital AVアダプタが動作しない問題
出張やプレゼンをする機会を頂いた場合、通常はノートPCと合わせて、iPadも持ち歩いています。ノートPCが何かしらの原因でHDMI出力がうまく出来なかった場合に、すぐにiPad側で表示出来るように。という作戦ですが、最近、iPadの画面が表
Buffalo有線LANアダプター LUA4-U3-CGTE インストール手順
Buffalo有線LANアダプター LUA4-U3-CGTEはmacOSだとインストールが必要です。ドライバーや説明がおいついていない感じがしましたが、諦めずに進めると、普通に使用することができます。頑張ってください。
Buffalo有線LANアダプター LUA4-U3-CGTE インストール手順
Buffalo有線LANアダプター LUA4-U3-CGTEはmacOSだとインストールが必要です。ドライバーや説明がおいついていない感じがしましたが、諦めずに進めると、普通に使用することができます。頑張ってください。
Automatorを使って、簡単にタイムスタンプ(日付日時)を入力するクイックアクションを作成する手順のご紹介です。日時を記録する必要がある人にとっては、かなり便利になると思います。Automatorを使うのでmacOSのお話となります。
AutomatorでChromeシークレットブラウザを起動する
Automatorを使って、簡単に、Google Chromeのシークレットモードで起動する方法のご紹介です。Chromeを使っていると、拡張機能をオフにして確認したい場合もありますよね。その場合にシークレットモードを利用すると便利です。
Buffaloのwifiルーターで、フリーWifiを設定してみる
様々な場所でフリーwifiが提供されていて、大変便利な世の中になりました。移動が多いと大変助かります。ありがとうございます。今回は、自宅にお客様が来る場合を想定して、自宅にゲスト用のwifiを設定してみましょうという内容です。
Raspberry Pi OS Lite(64-bit)にWireGuardを構築する流れ
Raspberry Pi OSの64bit版が2022/02月に正式にリリースされました。せっかくなので、VPNサーバ(WireGuard)として運用しているRaspberry Pi 4B に64Bit OSを入れてみることにしました。
「この冬どこ行く?ウェルカム信州アクティビティ割!最大50%OFFスキー場リフト券」を使ってみた
今年も長野県内のゲレンデのリフト券が半額になるキャンペーンをやっています。なんやかんや忙しかったので、3月中旬ですが今シーズン初滑りです。
Canon PIXUS TS6330に印刷出来なかった理由が判明
昨年の9月ころ、プリンタ(Canon MG6730)が使えなくなってしまったので、CanonのTS6330に買い替えました。Windowsからはすんなり印刷出来るのに、macOSからなかなか一発で印刷出来ずイライラしていましたが、ようやく対処がわかりました。
Canon PIXUS TS6330に印刷出来なかった理由が判明
昨年の9月ころ、プリンタ(Canon MG6730)が使えなくなってしまったので、CanonのTS6330に買い替えました。Windowsからはすんなり印刷出来るのに、macOSからなかなか一発で印刷出来ずイライラしていましたが、ようやく対処がわかりました。
EXCELSIOR CAFFEのFreeWifiでWireGuardを利用する
いろんなFree WifiからWireGuard(VPN)経由で自宅に乗り込むシリーズ。今回は、EXCELSIOR CAFFEさんです。今回も、「Free Wifi はVPNを使った方が安心ですので、出来るだけ利用しましょう。」という趣旨です。
EXCELSIOR CAFFEのFreeWifiでWireGuardを利用する
いろんなFree WifiからWireGuard(VPN)経由で自宅に乗り込むシリーズ。今回は、EXCELSIOR CAFFEさんです。今回も、「Free Wifi はVPNを使った方が安心ですので、出来るだけ利用しましょう。」という趣旨です。
所用で新幹線に乗車しましたが、新幹線にもFreeWifiがついています。ありがとうございます。FreeWifiと言えばVPN。という訳でWireGuard(VPN)で自宅に繋がるか試してみました。
所用で新幹線に乗車しましたが、新幹線にもFreeWifiがついています。ありがとうございます。FreeWifiと言えばVPN。という訳でWireGuard(VPN)で自宅に繋がるか試してみました。
macOS MontereyでI-O DATA ブルーレイディスクドライブ EX-BD05K を使う
データのバックアップ用に、I-O DATA ブルーレイディスクドライブ EX-BD05Kを調達しました。たまにバックアップを取る程度ですが、保存するまでの段取りを書いておきたいと思います。
FinalCutPro「フレーム番号、どこやねん問題」への対応
今回は、ファイル書き出し時の、Error: RequestCVPixelBufferForFrame returned: 3 for absolute frame: <フレーム番号>のようなフレーム番号しか表示されないエラーの、「フレーム番号、どこやねん問題」に対処してみます。
FinalCutPro「フレーム番号、どこやねん問題」への対応
今回は、ファイル書き出し時の、Error: RequestCVPixelBufferForFrame returned: 3 for absolute frame: <フレーム番号>のようなフレーム番号しか表示されないエラーの、「フレーム番号、どこやねん問題」に対処してみます。
iiyama モニター ディスプレイ 34型ウルトラワイド XUB3493WQSU-B1レビュー
10月末に、iiyama モニター ディスプレイ 34型ウルトラワイド XUB3493WQSU-B1を調達しました。約2ヶ月使用しましたので、感想を書いておきたいと思います。
iiyama モニター ディスプレイ 34型ウルトラワイド XUB3493WQSU-B1レビュー
10月末に、iiyama モニター ディスプレイ 34型ウルトラワイド XUB3493WQSU-B1を調達しました。約2ヶ月使用しましたので、感想を書いておきたいと思います。
Raspberry Pi 400を使ってみた#3 廃止期限間近のお知らせが届く
早いもので、もう年末です。総務省より「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」の廃止期限が近いですよという内容のメールが届きました。まだまだ使うタイミングがあると思いますので、再度申請を行ってみます。
よく利用している高速バスにもFreeWifiがついています。ありがとうございます。FreeWifiと言えば「暗号化されず通信が傍受されるおそれあり」。という訳でWireGuard(VPN)で繋がるか試してみました。
よく利用している高速バスにもFreeWifiがついています。ありがとうございます。FreeWifiと言えば「暗号化されず通信が傍受されるおそれあり」。という訳でWireGuard(VPN)で繋がるか試してみました。
国立新美術館のFreeWifiでWireGuardを利用する
久々の記事投稿になります。決してネタが無かった訳ではありませんが、禁則事項に抵触する恐れがありますので、差し控えております。本日は国立新美術館の「庵野秀明展」に来ましたが、入場までに時間がかなりあるので、ここで少しお仕事をしようとする段取りでございます。
国立新美術館のFreeWifiでWireGuardを利用する
久々の記事投稿になります。決してネタが無かった訳ではありませんが、禁則事項に抵触する恐れがありますので、差し控えております。本日は国立新美術館の「庵野秀明展」に来ましたが、入場までに時間がかなりあるので、ここで少しお仕事をしようとする段取りでございます。
そば星人な方に一度は行って貰いたいお蕎麦屋さんをご紹介します。塩尻市宗賀にある「本山そばの里」さんです。そば切り発祥の地だそうです。
信州と言えばお蕎麦。ご存知な方はご存知ですが、JR塩尻駅には「日本一狭い?」立ち食い蕎麦屋さんがあります。これは「狭い遺産」認定案件では無いでしょうか?
RaspberryPiでSSHログイン時にGoogle Authenticatorを利用する
RaspberryPiにSSHでログイン時にGoogle Authenticatorを利用する事が可能です。簡単に設定できる内容になりますので、SSHを利用される方は一度ご確認頂けると良いと思います。
WinActor 7.2.1 シナリオの同時起動は出来ません
以前、WinActor 6.3.1で、シナリオの実行を制御する内容を書きました。WinActor 7からは複数のシナリオが制御できると聞き、同時実行出来るの?と思って確認した内容です。正しくは「シナリオファイルは複数開けるが、同時実行は出来ません。(WinDirectorを使う?)」となりました。
WinActor 7.2.1でEdgeを起動する際につまずくこと
前回、WinActor 7.2.1でChromeを起動する際につまずきました。ウィンドウ名に未初期化の変数を利用した場合にエラーが発生するという事象でした。Edgeでも同様かどうかを確認してみましょう。
Parallels® Desktop 17 for Mac でWin11のシステム要件をクリアする
前回、BootCamp環境でWindows 11 の要件チェックを行いましたが、予想通り、TPMが無いという事で駄目でした。今回は、Parallels® Desktop 17 for MacでWindows 11 のシステム要件チェックをクリアする内容となります。
BootCamp環境は、やっぱりWin11のシステム要件を満たさず
もうそろそろWindows 11が出ますね。PC正常性チェックの結果が詳しく出るようになったとのことなので、MacBookProに入れているWindows10Proで正常性チェックを実行してみました。
猫のふーちゃんは最近YouTubeを知りました。スマホを触っているとYouTubeで「猫が喜ぶ動画」を見せろと要求して来ます。どうやら幼児くらいの知能があるようです。そんなふーちゃんのために、「猫が喜ぶ動画」をエンドレスで再生する「猫シアター」を作成してみました。
タリーズコーヒーとPRONTOのFreeWifiでWireGuardを利用する
いろんなFree WifiからWireGuard(VPN)経由で自宅に乗り込むシリーズ。今回は、タリーズコーヒーさんと、PRONTOさんです。今回も、「Free Wifi はVPNを使った方が安心ですので、出来るだけ利用しましょう。」という趣旨です。
WinActor 7.2.1でChromeを起動する際につまずいたこと
WinActor 7系が出てしばらくが経過しました。どうやら安定して来たみたいだよという話を聞きます。そろそろやってみましょうという事で、確認を始めましたが、ブラウザを起動してみるという単純な確認でいきなりつまずきました。
LANケーブルから給電出来るという、PoE(Power over Ethernet)を試してみようかと思ったお話の第二回目です。今回は、RaspberryPi(以降、RasPi)でPoEを装着し、電源を入れるところまでの内容となります。
Raspberry Piでいろいろ試すのは面白いですね。でも、気がつくと何故かラズパイの台数が増えていて、割と困っているのが電源です。コンセントが足りないんです。 そこで、LANケーブルから給電出来るという、PoE(Power over Ethernet)を試してみようかと思いました。
STARBUCKSのFreeWifiでWireGuardを利用する
たまにSTARBUCKSを利用しますが、Free Wifiも使えて非常に便利ですね。スタバさんありがとうございます。 という訳で、今回はSTARBUCKSのFree WifiでWireGuard(VPN)を使う方法のご紹介です。
RaspberryPi ZeroをVPNサーバに出来るか確認してみた #2
前回、RaspberryPi Zero WHにWireGuardを入れて使えるかどうか確認を行いました。結果は”うまく行かない方法が1つ見つかった”という結果でした(失敗です)。Wifiだと厳しいのかもしれませんね。という訳で、今回はLANアダプタを繋いで再度挑戦する内容となります。
前回はAutomatorを使って、一括で簡単に1024pixにリサイズする仕組みを確認しました。resizeというフォルダにリサイズ後のファイルが格納されるという流れでしたが、変換前のファイルを消す事が多かったので、アクションを変更してみます。
マクドナルドのFreeWifiでWireGuardを利用する
みなさんはマクドナルドで何食べますか?自分は毎週1度はマクドナルドで朝マックを利用しています。早くから開いてますし、フリーWifiも使えるので非常に便利ですね。マクドナルドさんありがとうございます。今回はマクドナルドのフリーWifiでWireGuard(VPN)を使う方法のご紹介です。
シンテレワークシステム HTML5 版 Web クライアントを試してみた
シンテレワークシステムのHTML5版 Webクライアントがリリースされ、macOSなどでも使えるようになったので、早速試してみました。サーバー側をBeta7にするhtml5クライアントを利用するには、サーバ側はVer 0.18 (Beta
RaspberryPi ZeroをVPNサーバに出来るか確認してみた
前回、RaspberryPi 4BにWireGuardを入れてみたという内容を書きました。様々な環境からリモートで乗り込めるようになり、非常に使い勝手が良いなという感想です。今回は、RaspberryPi Zero WHにWireGuardを入れて使えるかどうか確認を行いました。
先日、ニュースを見ていると「鹿肉のカルパスが製品化された」という話題が取り上げられていました。鹿肉好きとしては見逃せない事案発生という事で、さっそく駅の売店で購入して来ました。しっかりした歯応えと、程よくスパイシーな感じで、食べやすくて美味しいです。
タスクスケジューラでWinActorを実行する際に、先行シナリオが失敗した状況を後続シナリオで検知する
タスクスケジューラで複数シナリオを実行する際に、タスク間での実行状態をチェックする必要がある場合があります。例えば、先行タスクでエラーになった場合の後続タスクの振る舞いなどです。今回はこの実装を考えてみるという内容になります。
今回は、WinActorでシナリオ実行時のログを保存する方法について確認していきましょう。確認環境相変わらずのWinActor 6.3で確認しました。早く7系にしないとだめですね。ログの保存設定-を選択しますタブを開くと、実行ログの設定が行
シナリオ実行時、どうしてもエラーは発生すると思います。エラー発生時に、画面キャプチャも取得して特定のフォルダに保存しておくと、エラー状況を把握するのに役立ちます。という事で、標準のライブラリを使用した実装を考えてみましょう。環境WinAct
WinActorで実行ログを記録する場合はどうされていますか?Windows ログ(Application ログ)に記録出来ないのかなあと思ったら、普通に標準のライブラリにありましたので自分メモ用に残しておきます。
お世話になっている社長さんがDell Latitude 7820のバッテリーを交換されるとのことで、横で見学していました。3セルから4セルへの交換でした。バッテリ交換後、残り稼働時間が19時間くらいに表示されたということでした。
お世話になっている社長さんがDell Latitude 7820のバッテリーを交換されるとのことで、横で見学していました。3セルから4セルへの交換でした。バッテリ交換後、残り稼働時間が19時間くらいに表示されたということでした。
Power Automate Desktop for Windows 10を少し試してみた#6【数値を文字列として設定する】
毎日行う作業で少しでも自動化したいというRPA。今回はEdgeを開いて特定のテキストを入力フォームに設定する際に、数値を文字列として設定する方法についてご紹介します。(バージョン2.6.48.21069で確認しています。予めご了承ください。
Raspberry Pi 4BをVPNサーバ化して自宅に乗り込んでみた。
テレワークの普及で、VPNを利用する機会も増えたかと思いますが、実際にVPNを導入するには結構お高くつくイメージがありますよね。無料という事で、シン・テレワークシステムを利用されている方も多いかと思いますが、期限付きだったりWindowsの
先日、Windows 365が発表されて、これでiPadからWindowsが使えるよ!的な記事を見かけましたが、いやいや、RDPでも普通に使えるでしょという内容になります。
Raspberry Pi 400を使ってみた#2 WireGuard(VPN)で自宅Win10Proに乗り込んでみる
Raspberry Pi 400(以降、RasPi400)を使ってみた。の第2回目です。今回はWireGuard(VPN)を使って、自宅のWindows10 Proに乗り込んでみようという寸法でございます。
おやつにトウモロコシが食べたくなったので「新鮮市場ききょう」に行って来ました。トウモロコシは茹でても焼いても美味しいですよね。
Raspberry Pi 400を使ってみた#1 RDP/VNCでシンクラ化
2020年秋にRaspberry Pi 400が発売されました。日本は2021年春頃に出るのでは?という事でしたが、気がつけば既に2021年夏。いつ発売されるのか不明でしたので、イギリスから調達してみました。注文してから1週間くらいで到着しました。早いですね。
今回は、松本市の山﨑商店さんにて、鹿肉を購入して来ましたので、ローストビーフならぬ、ローストディアを作ってみたいと思います。その前に、シカに関して調べてみましたので、少しお付き合いください。人間と鹿の繋がり歴史から見る、資源としての活用方法
【解決】iPadでApple Lightning – Digital AVアダプタが動作しない問題
出張やプレゼンをする機会を頂いた場合、通常はノートPCと合わせて、iPadも持ち歩いています。ノートPCが何かしらの原因でHDMI出力がうまく出来なかった場合に、すぐにiPad側で表示出来るように。という作戦ですが、最近、iPadの画面が表
高ボッチ高原で無料Wi-Fiが整備され、ワーケションも出来ますよ。という事だったので、実際にどのくらいの速度が出ているのか調べて来ました。高ボッチ高原でワーケション公式ページで、ワーケションについての記事がありました。春に書いた記事も読んで
たまご星人な方に物凄くおすすめなレストランをご紹介します。のどか牧場直営 たまご料理専門店の「たまご屋キッチン」さんです。雰囲気がありますね。メニューなどメニューはこんな感じでした。少し前の画像なので、変わっていたらごめんなさい。卵か(続き
WinActor ウィンドウ識別ルールは整理しておきましょう
WinActor 6.3 のTipsになります。シナリオをガシガシ作っていると、いつの間にかウィンドウ識別ルールが増えていますよね。後で分からなくなるので、早めにウィンドウ識別ルールの整理はしておきましょう。というお話です。ほぼモザイクで申
Raspberry Pi 4BにWindows 11を入れてみた
またもや先日のWindows11のリリースの流れとなりますが、Raspberry Pi 4BでWindows 10/11を動作させている方がいらっしゃったので、試しにやってみました。(所要時間は3、4時間です)必要なものRaspberry
Parallels Desktop for Mac (無料トライアル版)を入れてみた
先日のWindows 11のリリースの流れで、どうやったらTPMの縛りが回避出来るんだろうかと思っています。Parallels Desktop Pro Edition / Business Edition ではvTPMの仕組みがあるようなの
長野県は本当に温泉が多いなあと思います。日帰り入浴施設もかなりあります。都心の温泉施設のようなレジャー感はありませんが、割と安いのでふらっと行きたくなります。今回は「みのわ温泉ながたの湯」をご紹介します。みのわ温泉ながたの湯住所〒399-4
長野県 中信地区(←真ん中界隈)のご当地グルメに「山賊焼」というものがあります。鶏肉好きにはたまらん食べ物です。もうほんまに美味しいんです。うまいもんはうまい。という訳で、今回は、小松食堂さんの山賊焼をご紹介します。山賊焼とはまずは山賊焼と
Windows 11が年内にも出ることが発表されました。ということで、手持ちのちゃんとした?Windows 10機のInspiron 3593でチェックアプリを実行して確認してみます。さて結果はどうでしょうか?!(出オチ感満載)Dell I
2021/06/20時点で沖縄を除いて緊急事態宣言が解除されましたが、依然厳しい状況が続いていますね。内閣府の調査によると、2020年の緊急事態宣言下でテレワークを経験した人の割合は全国で34.6%だったようです。2017年のテレワーク導入
MacBookProに繋いだ外付けSSDからWindows 10 Proを起動する
前回、Dell InspironノートPCのSSDを256GBから1TBへ換装しました。今回は余った256GB SSDにWindows10 Proをインストールし、macOSとWindows10のデュアルブート化を行います。環境今回の環境は
長野県には非常に多くの温泉があります。スキーの帰りに温泉に入られる方も多いと思います。冬場は週1回で温泉に入りたくなりますが、夏場の温泉もなかなか良いものです。という事で、今回は伊那市高遠町の「さくらの湯」に行ってきました。びっくりする位の
前回の続きで、Dell Inspiron 3593にHyper-V環境を構築しようとしましたが、256GBのSSDが残り40GBくらいしか空きが無かったので、SSDを換装することにしました。Hyper-Vのライブマイグレーションを確認したかっただけなのですが長期戦になっています。。。
Win10(20H2)/MacBook Pro(Late 2012)にHyper-Vを追加し、Windows 2019 serverを構築する
Windows 10(20H2)化したMacBook Pro(Late 2012)は主に、RPAの実験くんとして活用しています。Hyper-Vのライブマイグレーションを試したいなとふと思ってしまったので、どうしたら良いか考えてみます。
グループワークなど、複数人で作業を行なった際に、最後に1つのパワーポイントのファイルにまとめる必要が出てくるかもしれません。そんな場合に便利なVBAをご紹介します。
信州の春といえば山菜です。ふきのとうやタラの芽が有名だと思いますが、今回はコシアブラをご紹介します。
ホームページやTwitterを運用していると、画像サイズを1024pixに変換したい時が多々あります。手で1つずつ変更する方法もありますが、画像ファイルが多いと面倒です。という事で、今回はAutomatorを使って、一括で簡単に1024pixにリサイズする仕組みを確認しました。
高ボッチは、ゆるキャン△や絶飯ロードでも出て来た場所。その高ボッチに新しくキャンプ場が整備されたとの事で、ひとりぼっちで高ボッチに行ってみました。
Dell XPS 13 9300 レビュー #2(Latitude 7280と比較)
デルアンバサダープログラムにて、Dell XPS 13 9300 を1ヶ月借用する事ができました。今回はDell Latitude 7280と比較した内容になります。
Power Automate Desktop for Windows 10を少し試してみた#5【PDFからテキストを抽出】
Power Automate Desktop for Windows 10、今回はPDFファイルからテキストを抽出するという内容です。
天気も良かったので、蛇石(じゃいし)キャンプ場に行ってみました。蛇石キャンプ場は無料で利用できます。クマが住んでいますがオススメです。
最近とある事情でpdf資料を読み漁る機会が増えました。pdfをテキスト化するのは大変面倒ですよね。そこでautomatorを利用してpdfファイルの内容を簡単にテキスト化する方法をご紹介します。
長野県の桜シーズンは他県よりも少し遅れてやってきます。今回は松本城の夜桜の様子を見てきました。
Dell XPS 13 9300 レビュー #1(開封、サイズ感)
デルアンバサダープログラムにて、Dell XPS 13 9300 を1ヶ月借用する事ができました。今回は開封の儀と、他のノートパソコンとサイズを比較してみる内容です。
4月になりました。大学のwifiやフリーのwifiなどを利用する際、ブラウザを開くと認証のページが来る方式があると思います。macOSで認証ページが表示されずに、しょぼーんってなってませんか?。確認ポイントをメモしておきます。
誰でもふーちゃんになれるWebカメラをOpenVINOのface-detectionで作ってみましょう。今回の仕組みは、そのままWeb会議でも利用できると思います。ぜひお試しください。
昨今、天候が極端だったり、地震などの災害が頻発していますね。大規模災害が起こった場合、しばらく電源が使えなくなりますが、職業柄、電源が無いと完全終了になります。そこで、BCP対策として、ポータブル電源とソーラーパネルを用意してみました。
近くの川を管轄している漁協さんは、シーズン(3月ー9月)の間に何度か放流イベントをしてくれます。今日はニジマス放流Dayでした。ありがとうございます。
Power Automate Desktop for Windows 10を少し試してみた#4
Power Automate Desktop for Windows 10、今回はOCRのアクションを確認してみます。OCRは画像から文字を認識してくれる便利なやつです。
Power Automate Desktop for Windows 10を少し試してみた#3
Power Automate Desktop for Windows 10、今回はWebページからデータを抽出する方法を確認してみます。WinActorのテーブルスクレイピングライブラリ相当の内容となります。
Power Automate Desktop for Windows 10を少し試してみた#2
Power Automate Desktop for Windows 10、前回はインストールの流れと、簡単なフローの作成、実行の様子を確認しました。今回はアクションの確認をざっと行ってみます。なお、アクションはWinActorで言うところの、「ノード、ライブラリ」に相当します。
Power Automate Desktop for Windows 10を少し試してみた
2021/3/2にPower Automate Desktop for Windows 10が発表されました。無料でRPAを実行出来るようになった事は大きいと思います。今回はインストールの流れと、簡単なフローの実行の様子を記事にしたいと思います。
MacBook Pro(Late 2012)をWindows 10(20H2)にする
出番が無くなっているMacBook Pro (Late 2012)を最新のWindows 10にする内容です。Windows 10 更新時の「0xc1900201」は"PortableOperatingSystem"を試してみるがポイントでした。
3月1日から9月30日まで渓流釣りが解禁となります。長野県は海はありませんが、川や湖で釣りを楽しむ事ができます。さっそく、近くの川でニジマスを釣ってきました。
今朝寒いなあと思ったら最低気温はマイナス9℃でした。明日から3月ですが、まだまだ寒い日が続きますね。今回も石油ストーブの芯を交換するお話です。今回はTOYOTOMI ML-21の芯を交換してみました。
「長野県民限定 県民支えあい スキーリフト券半額キャンペーン」を使ってみた
2021年2月19日から長野県民限定で、県内のゲレンデのリフト券が半額になるキャンペーンが始まっています。予算が終わったらキャンペーンも終了するそうなのでお早めにどうぞ。
「ブログリーダー」を活用して、TakToolsさんをフォローしませんか?