表にあるものがすべてとは限らない幼児期
最初の“ことば”は万国共通 日本語を話す子供もいれば、ロシア語とベトナム語のバイリンガルがいたり、子供の時に触れる言語がその後の言語習得に大きく影響していることは大人になった私たちが一番知っています。 それなのに世界のどこにいる子供でも最初に発することばは『まんま』や『ばー』『ぷぁーぱ』など 口を閉じたり開いたりして弾く音で構成されることばなのは万国共通だと言われています。 最初のことばはどの国にいる子供でも同じとされていますが、そこからどのように言語を習得していくのでしょうか? 周りを聞いて学ぶ期間 生まれてすぐの赤ん坊が流暢に話し出したらびっくりします。 そのような話もきっと今まで聞いたこ…
2020/11/18 23:49