ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Twitterからアクセスするとレイアウトが崩れる。
Ameba Owndに移ってからずっとその状態だったっぽい。 Twitter(アプリ)から私のブログ記事本文にアクセスすると、AMP(Accelerated Mobile Pages)が自動的に適用
2020/10/30 21:38
「【社説】ANAリストラ 減便は地方の声を聞け | 中国新聞」
中国地方の空港にも羽田や大阪以外の都市と結ぶ便は少なくない。リストラに伴う減便は地域振興や観光誘致にさらなる悪影響を与え、空港の収支にも打撃を与えるのではないか。 国内線の減便については慎重に検討し
2020/10/30 17:27
褒章のしおり。
久しぶりに開いたファイルの中から“褒章のしおり”が出てきた。 ※正式名称は勲章・褒章受章者のしおり。
2020/10/28 23:15
「プログラムの実行時間を99%短縮した「たった1行のコード」とは? - GIGAZINE」
よくある。 ヒトの人生も同じで、一瞬一瞬の行動や発言から都度分岐し、その積み重ねの結果として今がある。 今冴えない人は過去の自分を振り返る必要がある。 と言っても過去がダメだから今後もダメなわけでは
2020/10/28 17:49
花屋の花が変わった。
私鉄沿線の歌詞ではなくて(笑)。 先月、あるデパートの女性スタッフが産休に入るということで花でも贈ろうかと、銀座の裏通りにある花屋に立ち寄ったところ、日本の花屋にしては珍しく華やかな色合いの花が揃っ
2020/10/25 12:55
「アマゾンに賠償求め提訴へ 原告男性「欠陥品で火災」 | 共同通信」
勝訴は無理だろう。仮に見舞金が出たとしても。 “「アマゾン」を通じて海外の業者からバッテリーを購入した”が何を指すかによるが、一般的に考えるとアマゾンのマーケットプレイスに出店・出品している業者から
2020/10/25 11:55
情報処理安全確保支援士のバッジが届いた。
早速スーツに装着(笑)してみた。
2020/10/24 14:43
「CNN.co.jp : 米CDC、濃厚接触の定義変更 短時間接触の看守がコロナ感染」
看守が短時間接触した回数は22回で、合計すると約17分に達していた。受刑者6人はマイクロファイバー繊維のマスクを着けていることもあったが、看守と接触する際に必ず着けていたわけではなかった。看守は毎回、
2020/10/22 22:58
「ギフテッドの査定にはFSIQの代わりにGAIを使うことを勧めている」らしい。
こちらの資料は子供用のWISC-IVをベースに書かれたものだが、全米ギフテッド協会(NAGC, 2008)は,ギフテッドの査定には FSIQの代わりにGAIを使うことを勧めているとある。 F
2020/10/22 21:17
「6割が不詳・死亡などの「不安定進路」という人文系博士の苦悩 ワールド 最新記事 ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト」
日本の場合、就職を2年先延ばしするための時間稼ぎとして大学院に行った人も多いだろう。社会人になってからでも学問を究めたく大学院に行く流れができている欧米とは層が違う。不詳・死亡というカテゴリーだが、
2020/10/22 21:01
脳(記憶力)に効くサプリ。数唱と語音整列の結果から。
2015年に受けたWAIS-IIIの下位検査の詳細値を持っていないので、「多分このくらい」という話なんだが、WAIS-IVでは数唱が上限値の19で、3-4ポイントは上がった。 ※順唱、逆唱だけだった
2020/10/21 14:35
「大学入学共通テスト 「情報」追加を検討|日テレNEWS24」
当然の流れ。 Yahoo!ニュースのコメント欄を見た感じだと、まだ生徒も先生も育ってない(だからまだ早い)という主張があった。 両方が育った頃には全体が底上げされ、できなきゃいけないレベルが上がるだ
2020/10/21 13:16
また美容室を変えた(笑)。
「また」とは“LEON問題”(笑)で変えた美容室から更に新しいところへ。 新しい美容室に行って最初に「どうされますか」と聞かれた際、いつも「最後のカットは14日前です。元に戻す感じでお願いします。こ
2020/10/21 11:23
「カロリーメイトの特設サイトがプログラマーに刺さりまくり UNIX風コマンドでコンテンツが開く (1/2) - ねとらぼ」
CUIモードをいじってみた。CalorieMate to Programmer CUI MODEBasic commands cat [file] :open txt or md files.
2020/10/19 13:19
ウェクスラー知能検査の“逸脱”の考察。
WISC-IV(児童用)で生じる検査結果の“逸脱”についての考察論文を読んだ。 私も自分のWAIS-IV(Ver.4)の結果を見て、全検査IQはどういう計算方法なのか気になっていた。高すぎやしないか
2020/10/17 13:21
「ストレスとうつ病のつながり カギとなる脳内タンパク質を特定 Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)」
セロトニン量やp11たんぱく質の量が体質的なものである場合、鬱はある程度遺伝的特性だと考えられる。うつ病患者と自殺者は脳内のp11タンパク質が少ないことや、p11が少ないマウスはうつ病や不安症で見ら
2020/10/17 12:36
「横浜「異臭」 ガソリンなどに含まれる物質 通常より高く検出 NHKニュース」
いくつかの記事を読んだところ臭気判定士が活躍してるっぽい。 私は下記と関連しているんじゃないかと感じている。
2020/10/17 01:11
ポジティブ思考とは。
何事も前向きに受け止めることを「ポジティブ思考」と呼ぶ人が多い。 本当に結果はポジティブだろうか。 そうでないから、20年以上も「ポジティブ思考」が流行っていながら一向に幸福感の高い人が増えていかな
2020/10/16 22:53
「コロナを複数の他人に感染させたら罰金…全国初 罰則付き条例を都議会で提案へ」
最終的にはバイオテロリストとして扱う方向か(笑)。 お互いに無防備な人同士はかまわないが、感染させられる側の立場に立って考えてみると、受動喫煙を禁止しているくらいなのだから、ウイルスを撒き散らすのも
2020/10/16 00:27
「来年秋にも土曜配達廃止 郵便法改正案、臨時国会提出―政府:時事ドットコム」
そういう方向なのか。銀行送金は土日でも24時間即座に着金する時代になったというのに。 であれば、民間の手紙配達業の規制を緩めた方がいい。
2020/10/16 00:16
「ハーバード大が突き止めた「年をとるほど脳が活性化する条件」 人の脳には加齢に抗する底力がある PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)」
例えば記憶処理を主に担う側頭葉内側部が加齢により不活性化するに伴い、高齢者は前頭前皮質腹内側部、前頭前皮質背外側部も記憶処理に動員し、注意力といった認知機能の補強に前頭葉と頭頂葉の両方を活用している
2020/10/15 22:30
「ANAに官民5行4千億円融資へ 低迷長期化、財務基盤強化:東京新聞 TOKYO Web」
ANAがそれならJALはまた経営破綻か。或いはANAに吸収か。 忘れた人も多いかもしれない。JALは10年前に経営破綻している。 パンデミックで日本から中国人がいなくなったのを機に「インバウンド(外
2020/10/15 09:57
リモートワークが普及すると広い家の需要が高まる。が。
リモートワークが当たり前になった場合、仕事専用の部屋を確保できないと家族等がカメラに映り込むし、生活音も入る。 ましてや一部屋しかない家で同居人がいたりすると、横でイビキかいてるところでテレビ会議と
2020/10/14 22:47
「「空気読めなくて困ったことある?」発達障がいの子、衝撃回答 富裕層向け資産防衛メディア 幻冬舎ゴールドオンライン」
「空気を読めなくて困ったことがある?」と私のクリニックでこのような質問をした時、「空気なんか読めませんよ。空気は吸うものですよ」と真顔で反論してきたお子さんがいました。発想の素晴らしさに感心させられま
2020/10/14 22:34
2ヶ月ぶりに新型コロナウイルス抗体検査を受けた。
前回(08月13日)から2ヶ月ぶりに新型コロナウイルス抗体検査を受けた。 結果は同じくIgM、IgG共に陰性。 今回もまた金コロイドを用いたイムノクロマト式。違うメーカーのもの。 「近々ECLIA法
2020/10/12 17:52
「<新型コロナ>春日部東高生、間隔保つも感染 重症でない女性死亡 店員がフェースシールドするも・・・客感染」
フェースシールド自体の機能性は否定しないが、有効か否かは接客形態を考慮する必要がある。 通常フェースシールドは頭から口の下あたりまでなので、正面に唾液が飛ばないだけで下には落ちる。 座っている客に立
2020/10/12 09:11
ビービーグラーツのイッツァゲーム!
ちょっとした食事会用の赤ワインを探している人にオススメしてもいいかな的なトスカーナの赤。商品名に「!」がついているのはコレしか知らない(笑)。
2020/10/11 19:49
「シャツ綺麗ですね」に始まり色々。
5年くらい前まではどこに行っても女性スタッフから「オシャレですね」「お洋服素敵ですね」と声をかけられたものだが、この数年は若手女性がシャイなのか何も言わない人が増えた。 この傾向はリーマンショックの
2020/10/11 19:34
「橋下氏 人文系学者は「自分は賢い!一般国民はバカ」…学術会議応援されない原因と | デイリースポーツ芸能」
まぁ、そこは文系を必要以上に持ち上げてきた日本社会そのものに責任がある。 特に男性は「自分は特別なんだ」と思い込める特殊な能力(笑)が備わっているから。 過程を軽視する成果主義は好きではないが、多少
2020/10/11 19:04
「ANA、社員の副業を大幅拡大へ 他社で雇用契約OK:朝日新聞デジタル」
先日のみずほ銀行の例でも書いたが、この流れはサラリーマンの職の自由度を高める意味合いと、「面倒を見切れないから後は自分で頑張って」という意味合いがあり、社会情勢を見る限り後者の色合いが強い。 その場
2020/10/10 09:56
「みずほFG 週休3~4日制導入へ 新型コロナで働き方見直し 働き方改革 NHKニュース」
基本給は、週休3日の場合は従来の80%程度、週休4日の場合は60%程度になるということです。 働いた日数×日給なので、見た目は社員のままアルバイトと同じ時給(日給)制になったということ。 非正規→正規
2020/10/07 00:41
「認知症の原因物質 歯周病によって蓄積する仕組みを解明:朝日新聞デジタル」
というわけで認知機能を高めたかったらまずはPMTC、そして歯磨き。妊娠中の女性もとにかく歯磨き。歯周病は早産の原因となり、早産は低知能の原因となるから。 朝起きて唾液を一滴も飲み込む前に(当然飲み
2020/10/05 21:47
「穏やかな人が突然…コロナ禍で性格・言動急変「CIAMS」が増加 (1/2ページ) - 産経ニュース」
本人は、「あの時はストレスがあり普通の精神状態じゃなかった」と弁明すると思うが、普通じゃない時のソレが本性だと私は思う。 人間とは上手く行ってる時は誰だって機嫌がイイ。自分の思い通りにならない時、都
2020/10/05 09:53
「子どもの「天才性」を育むには?才能開花させる早期教育サポート7つ [子供の教育] All About」
「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」というエジソンの有名な言葉があるように、努力がとても重要であることがいえるでしょう。 水を差したくないが、名言が有名になった後、エジソン本人が「天才=努
2020/10/04 23:18
「常磐道などであおり運転した会社役員の被告、水戸地裁の判決は? ハフポスト」
よほど弁護士がやり手だったか。 知的障害があって法律やマナーが理解できないのならまだしも、パーソナリティー障害があるからといって執行猶予で済むなら、日本人の1-2割くらいは罪を背負えない(責任がとれ
2020/10/04 10:42
宅急便なのに「郵送」
アマゾンから届いた商品が凹んでいた(と言うより歪んでいた)ため交換手続きを行ったところ、手順は「宅急便(ヤマト運輸)に持ち込み」(QRコードで伝票作成不要)という選択肢なのに、ボタンは「郵送ラベルを
2020/10/03 09:46
姓名判断
普段ほとんど姓名判断を見ることはないが、あるホテルのコンシェルジュの女性からメールをもらい、変わった名前かつ文字に不思議なオーラを感じたので姓名判断サイトで見てみたところ、天格、人格、地格、外格の4
2020/10/03 09:34
「CNN.co.jp : コロナ重症例の一部、ネアンデルタール人由来の遺伝子と関連か 研究」
これはまた新しい展開。重症化リスクをもたらす遺伝子はネアンデルタール人から受け継がれたものだと説明。南アジア人の約50%、欧州人の約16%がこの遺伝子を持つと指摘した。 南アジア人はあまり重症化して
2020/10/03 01:00
適応・順応力が問われるダイナミックな時代。
パンデミックによって世界は退化するわけではなく、もし経済的・生活水準的にそう見えたとしても、以前とは全く異なる方向に分岐したと捉えるべき。 教育も仕事も遊び全て。 こういうときに元に戻る方向に賭ける
2020/10/02 22:41
消毒液のポンプはエレベーターのボタンよりキタナイ。
以前も書いたが消毒液のポンプを消毒しているところを見たことがない。 感染症とは何か。ちゃんと頭を使って考えているところは、06月頃から消毒液を足で踏んで噴射するタイプのものに切り替えつつある。 そも
2020/10/02 22:35
コロナウイルスと適応・順応。もう医療は崩壊しないのか。
コロナウイルス感染が世界中で最初のピークを迎えた03-04月頃、連日「医療崩壊」という言葉を見聞きしたが、今はもう忘れてしまうほど全く登場しない。 医療従事者が慣れて手際が良くなったのか。それともた
2020/10/02 14:32
「三次の介護業者を提訴 「ヘルパーから感染」、82歳死亡 中国新聞デジタル」
訴えられた側は気の毒だが、こういう事例が出てくると皆もっと引き締まるかもしれない。 同じくコンピューターウイルスも「安全配慮義務を怠った」や“過失”という考え方を浸透させた方が良い。今は「自分達も被
2020/10/02 11:50
情報処理安全確保支援士の登録カードが届いた。
07月に「金バッジが発行されるとオモシロイんだが」と書いてみたが、何とバッジ貸与も始まる(始まった)らしい。金(ゴールド)じゃない(笑)。
2020/10/01 19:02
「NTT、5G普及で世界に出遅れ 行き詰まる3社寡占 :日本経済新聞」
確かに停滞感がある。 10月13日のiPhone 12発売に向けて、私の住まいが5Gエリアかどうか調べてみたところ、ドコモ、auは秋以降対応、ソフトバンクは08月末時点で対応済みだった。 私のメイン
2020/10/01 14:45
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、チャーリーさんをフォローしませんか?