chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ryublog https://ryublog.link

主に投資・人間心理・転職・ブログ運営などについて書いていきます。 せっかく見に来ていただいたからには、満足してほしいと考えています。 基本ですが「読者目線」をモットーに執筆していきます。

リュースケ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/03

arrow_drop_down
  • 【危険】ブラック企業の特徴15選【あなたの会社も当てはまるかも】

    こんにちはリュースケです ブラック企業は今となっては浸透している言葉ですが、ただ自分に都合が悪いからといって「ブラック企業」だからしょうがないとまとめてはいませんか。 今回は具体的にブラック企業だと感じられる特徴を紹介していきます。 当てはまっていたらブラック企業の疑いがありますので、早急に対処したほうが良いかもしれませんね。 この記事はこんな方におすすめ 今働いている会社が当てはまるかもしれない

  • 追い込まれるほど人は実力以上のものを発揮できる【体験談あり】

    こんにちはリュースケです 人間は追い込まれると実力以上の力を発揮できるものです。 危機的状況になればなるほど、やらなければいけない意思が働き行動できるものです。 自発的に行動し成功している人たちは、いわゆる「天才」に分類される人たちだと思います。 結論、私みたいに夏休みの宿題を8月31日までやらないような人は、「追い込まれている状況を作りこみそして自分ルールを定める」ことにより改善できます。 この

  • 他人と比べることほど無意味なことはない【時間の無駄でしかない】

    こんにちはリュースケです 突然ですが、他人と比較して落ち込んでしまうようなことはありませんか。 「ほかの人はどのくらい能力があるのだろう」 「ほかの人はどのくらい進んでいるのだろう」 気になってしまうのは当然なのですが、比べることは時間の無駄でしかありません。 そんな比較を習慣化してしまう理由と改善方法について記事にしています。 この記事はこんな方におすすめ 他人と比べてしまう 他人の目が気になる

  • 【不安解消】転職後の悩みをすべて解決【いつか転職はもうやめよう】

    こんにちはリュースケです。 今回は転職時に発生する悩みを解決します。 転職時にはいろいろな悩みや不安が出てくると思います。 不安があると転職に踏み出す一歩が出ない場合もあります。 現状維持は簡単なことですけど 「やりたい仕事がある」 「今の職場環境が合わないから改善したい」 など希望があるにも関わらず我慢することは良くありません。 この記事はこんな方におすすめ 不安で転職に踏み出せない 現状の悩み

  • 雰囲気が良い職場に必要な絶対条件3つ【悪くなる原因も解説】

    こんにちはリュースケです 雰囲気が良くない職場って嫌ですよね? やる気もなくなるし、すぐにでもその場から離れたくなります。 生産性がかなり落ちますので、会社の業績にも大きく関わってくることは間違いありません。 今回は雰囲気が良い職場とはどのような条件が揃わないといけないのかなどの「雰囲気の良い職場」に焦点を当てていきたいと思います。 悪くなる原因も必ずありますので、把握しといて損はないでしょう。

  • 後悔しない選択をするためにできること

    こんにちはリュースケです 今回は後悔しない選択をするにはどうしたら良いのかを記事にしました。 結果を先に言ってしまうと100%後悔しない選択をすることは不可能です。 できないことはできないのですが、できる限りベストな選択をすることは可能です。 どうしたらベストな選択にたどり着くことができるのかに焦点を置いていますので、参考にしてみてください。 この記事はこんな方におすすめ 後悔しない選択をするには

  • 生活の無駄をなくせば人生の質が上がります【意味のない無駄捨てましょう】

    今回は人生において無駄だと感じることは切り捨てて人生の質を向上させましょうということで記事を書きました。 人生を効率よく過ごすことができれば、勉強や趣味に費やせる時間が多くなり有意義な時間を過ごすことができます。 この記事はこんな方におすすめ 生活の無駄をなくして質を上げたい 人生は無駄が多いと感じている 効率の良い人生を送りたい とにかく効率の良い生活を送り、現状の人生を少しでも良くしたいと思っ

  • 福利厚生を設定する目的 企業側と労働者側のメリット・デメリット

    こんにちはリュースケです。 今回は福利厚生の設定する目的と雇う側雇われる側それぞれのメリット・デメリットに関する記事になっています。 この記事はこんな方におすすめ 福利厚生の目的が知りたい 福利厚生のメリット・デメリットを知りたい 企業側・従業員側それぞれのメリット・デメリットについて知りたい 福利厚生にも良いことや相性が悪いことがありますので、しっかりと理解しておく必要があります。 福利厚生には

  • 福利厚生が充実している会社ってどういうこと?【項目別解説】

    こんにちはリュースケです。 今回は求人内容に書いてある福利厚生について書きました。 福利厚生というのは会社によって様々な個性を出すことができますし、ワークライフバランスを保つのにとても重要になってきます。 多く載っていれば良いというわけでもありませんので、自分に合った最適な会社を探し出せるようお手伝いします。 この記事はこんな方におすすめ 福利厚生っていまいちよくわからない 種類がいっぱいあってど

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リュースケさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リュースケさん
ブログタイトル
Ryublog
フォロー
Ryublog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用