ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
食卓便(日清医療食品)のアフィリエイト情報
最近話題の宅配弁当関連ですね。日進医療食品の「食卓便」と提携可能なASPサイトを確認しました。コロナ禍での外食への懸念が進んだ状況であることも後押しとなり、狙い目のジャンルではないでしょうか。また、「ケアシリーズ」という制限食についてもラインナップが多く、ご紹介しやすい宅配弁当と思われます。
2020/11/30 11:50
nosh(ナッシュ)のアフィリエイト情報(提携可能なASPサイトは?)
最近話題の宅配弁当。その中でもダイエット効果を狙えるというのが、nosh(ナッシュ)です。 「管理栄養士と一流シェフによって作られた健康的な食事」というのがオススメキーワードでしょうか。コロナ禍による外食への懸念、ダイエット(糖質制限)、バランスのとれた食事による美容効果とこれから需要が増えるであろう複数ジャンルに関係があります。
2020/11/29 14:50
エポスカード[EPOSカード]のアフィリエイト情報(提携可能なASPサイトは?)
エポスカード[EPOSカード]。メジャーなクレジットカードですね。審査条件が緩めで比較的作りやすいクレジットカードであることは間違いないでしょう。マルイの「マルコとマルオの7日間」におけるエポスカードの重要性はかなり高く、生活圏にマルイがある方は、是非とも作っておきたいクレジットカードだと思います。そう考えると、エポスカードでアフィリエイトができれば、それなりの成果が見込めるカモ?エポスカードと提携可能なASPサイトはどこがあるのかを確認していきます。
2020/11/29 12:50
Googleアドセンスの住所確認PINコードがやっと届いたので、登録まで一気にやってしまいました。
こんにちは。楽しく快適なGoogleアドセンスライフを満喫することが夢のSandAです。先日、アドセンス画面に急に赤メッセージが出てびっくりした件の記事を書きましたが、それは住所確認用のアラームでした。何でも、アドセンス収益が1,000円になると、住所確認を行うみたいですね。登録時点で住所確認を行わないのは、初期登録時の手間のを少なくするのと、途中でやめてしまう人が多いということなのでしょうかね。待ちに待った住所確認用のPINコードが書かれたお手紙ですが、やっと届きました。ずいぶん時間がかかったなとも思いつつ、住所確認用PINコードの入力作業を完了できましたので、その手順メモです。
2020/11/29 10:50
アドセンス狩り対策プラグイン:「AdSense Invalid Click Protector」を導入してみました。
以前の記事でちょっとだけ取り上げたものの、すっかり忘れていたアドセンス狩り対策プラグイン:「AdSense Invalid Click Protector」。先日Twitterでアドセンス狩りと思われる状況で助けを求めているツイートを発見し、経過をチェックしてみたものの、やはり「AdSense Invalid Click Protector」を推す声が高いことに気づき、これは対策しておかないと。ということで、遅ればせながら、導入してみました。
2020/11/27 17:15
ブログ収益を積み立ててみたら、どれくらいになるのでしょうか?
弱小サイトゆえに現状でのブログ収益は700円/月ぐらいです。日記ブログ状態のため、毎日更新してやっと。という状態ではありますが、仮にこれがキープできるとして、数年単位で運用したらどうなるのか?を興味がで確認してみました。 ※現実的には数百円では換金できないので、同等分を積み立てることになります。
2020/11/27 08:15
404ページをカスタマイズしてみよう(ブログパーツ)
基本的にGoogleアドセンスにしても、通常のブログ運営にしても、404ページはそれほど注目される存在ではないと思いますが、たまに他の方のブログをみると、カスタマイズしていらっしゃる方が多数。WordPressであればデフォルトで404ページは用意されていると思いますので、何もしなくとも良いのですが、気になってしまったのであれば、仕方がないということで、できる範囲で404ページをカスタマイズ。
2020/11/26 10:45
「ブログの育て方」シリーズが、GoogleさんYahooさんで検索上位に。
メインブログの方に向けて、PV数をアップさせるために何かできないか?ということでいろいろと施策を立て、それに従って修正をかけているのですが、肝心のメインブログの検索順位は大して変わ邸内にも関わらず、メインブログに対処する前のお試しでいろいろ修正している本ブログの記事の方が上位に表示されてしまうという事象が発生しています。
2020/11/25 18:00
実践中!49日経過 独学ブログの育て方
相変わらず、PV数がジェットコースター並みに下降中で意気消沈しているSandAです。毎週の定例チェックを今回も始めたいと思います。最近の心の拠り所は、「累積PV」という考え方です。減ることがなく、増える一方ですので、月間PV数の増減だけをチェックするよりも、かなりストレスフリーな考え方だと思いますので、大事にしています。
2020/11/25 11:45
ブログのヘッダーに表示されるキャッチフレーズを変更する方法(ブログパーツ)
ブログを育てようシリーズの小ネタ編というか、備忘録。熟練者の皆様にとっては、なんでもない設定変更箇所が、初心者には良くわからなかったりすることが多々ありますので、自分のブログ設定他を変更した場合の変更方法などを備忘録を兼ねてメモしておきます。
2020/11/22 12:45
ブログパーツ(新着記事一覧)
ブログのトップページをサイト型に変更したいと思い、ちょっとずつではありますが、準備を進めているものの、細かなところでつまづくというか、派手に転んでいるSandAです。しかし、ネットは本当に何でも教えてくれますね。ちょっとしたことであれば、なんでも検索すればわかります。時々、埋もれてしまっているノウハウがありますので、そのあたりもまとめて記事にしておこうと思い、記事にしてみました。
2020/11/21 08:45
記事を読んでもらう方法まとめ(Step2:選択のまとめ)
相変わらず、ブログのPV数を何とか増やせないかと四苦八苦中。さらに継続するためのモチベーション維持がなかなか大変。それらをどうするかも頭が痛いですね。気を取り直しまして、今回記事は、Step2としていろいろ検討してきた内容を自分自身で再認識しておこうという記事になる予定です。
2020/11/20 15:00
Twitterでの記事更新報告 一番有効な時間は?
メインブログの方なのですが、Twitterと連携させて、記事投稿のタイミングでTwitterにブログ更新通知を流せるようにしています。どのタイミングで記事更新通知をするのが一番効率的なのか、お試しさせてもらいました。ほぼ同じ内容のツイートを何度も更新してしまい、フォロワーの皆様、すいませんでした。
2020/11/19 12:45
記事を読んでもらう方法③スマホ検索でサムネイル(Step2:選択)
相変わらず、素人ながらもブログのPV数を何とか増やせないかと四苦八苦しつつ、全く結果がついてこないので、かなり意気消沈モードです。今回は、スマホなどで検索をした時にサムネイル表示される方法ついての記事なのですが、今までの施策とは違い、基本的には1度やったら終了ですし、きっと効果がある気がしますので、皆さんぜひっやってみてはいかがでしょう?
2020/11/18 17:30
使っていないネオモバでの手数料引き落としを止める方法
そのうちやり始めようと思い、とりあえずネオモバに登録したまま放置していたら、手数料が引き落としされていました。手数料引き落としだけでも止める方法はないかと調べ、実際に止めることができましたので、記事化しておきますちなみに、今後使い始める可能性もあるので、口座自体の解約ではなく、あくまでサービス利用の一時停止までです
2020/11/17 17:00
実践中!42日経過 ブログの育て方 状況確認
月間PV数がジェットコースター並みに急落中で、かなり傷心中のSandAです。他の方のブログで、「累計PV数を見るようにしましょう」という記事がありました。累計PV数なら増えるだけなので、減少したことによるダメージが少ないということらしいです。この考え、良いと思います。今回は累計PV数についてもチェックしてみました。
2020/11/17 12:00
ワードプレスブログ設定変更(関連記事の表示)
ブログを育てようシリーズの小ネタ編。設定していないのに関連記事が表示されてしまっている場合にそれを消す際の対応内容です。使用している環境でぞれぞれ条件は異なると思いますが、もし、同じような環境で困ってらっしゃる方がいれば役立つかな?という記事です。
2020/11/16 19:00
記事を読んでもらう方法③ブログタイトル変更(Step2:選択)
相変わらず、素人ながらもブログのPV数を何とか増やせないかと四苦八苦しているSandAです。四苦八苦しているだけで、効果が見えずらいところがきつい。ブログタイトルの見直しについて検討しています。今までの施策とは違い、ブログのタイトル自体を変更するとなると、かなり面倒な気もしており、どうするべきかを考え中。素晴らしいブログタイトルを思いつくまで保留ですかね???
2020/11/16 16:00
株式投資 2020/11 前半戦状況確認
株式投資初心者のSandAです。「初心者」って言う文字は、どうしたら取れますかね?今の状況では撮れはしないと思いますが、今後どこかで取れて欲しいと思っています。年数?いや、やはり収益ですかね?収益としても100万なのか1,000万なのか…。世の中にはすごい人が大勢います。ちょっと調べると毎月定期的にウン百万を稼いでいる人がいますが、それくらいになれば、りっぱなトレーダーですかね?そうすると、はるか先ですねぁ。
2020/11/15 15:00
実践中!34日経過 ブログの育て方 状況確認
先日やっと4,000PV/月を達成したものの、予想通りすぐに陥落し、傷心中。それどころか3,000PV/月すら陥落しそうな勢い。本来の実力に戻っただけとは思うのですが、4,000PV/月オーバーを経験してしまうと、やっぱり凹みます。本格的にPV数をアップさせる方法を考えつつ、考えるだけではなく実践していくことを心に誓いました。
2020/11/10 18:00
記事を読んでもらう方法②ディスクリプション改善(Step2:選択)
前回に引き続き、Step2:選択における改善項目候補の1つ、ディスクリプションの改善について調査とやり方の確認をしています。過去記事を見直しかけなくてはならないのですが、これまで意識していなかったことが悔やまれます。とっても面倒。
2020/11/09 14:00
「お客様の住所の確認が完了していないため、お客様のお支払いは現在保留中となっています」って何?
ある日アドセンスの管理画面を開くと、こんなメッセージが…。何事か?とかなり驚きました。先に結論を言ってしまうと、これはアドセンス収益が1,000円に到達したので、そろそろ住所確認をさせてくださいね。というアドセンスからのメッセージでした。
2020/11/06 19:00
記事を読んでもらう方法①記事タイトルの見直し(Step2:選択)
前回考察した「Step2:選択」における改善項目の1つ目、記事タイトルの見直しについて考えています。「再び」と言う感じですが…。前項目のStep1でも考えました。検索結果一覧で表示されている情報は「記事タイトル」「ブログタイトル」「ディスクリプション」になりますので、それぞれで何か目を引くための仕込みをすることが可能かどうか?どうすれば目を引くことができるか?
2020/11/05 11:00
予想通り月間PV数4,000を割る(泣)
わかってはいたのですが、宝物であった10/02の532PV/日が1ヶ月の範囲から外れてしまい、月間PV数がガタ落ち。まだPV数の動きに一喜一憂する段階ではないいものの、やっぱり凹みますね。ただ、凹んだ気持ちを発散させるための手段として、記事を書くといく青くしょんを選択できるようになったSandA。ちょっとはブログを書くことに慣れてきたのかなぁ?
2020/11/04 10:00
実践中!27日経過 ブログの育て方 状況確認
予想通りPV数が伸び悩み、どうしたことやらと試行錯誤中のSandAです。次回チェック時にはここまで伸びてきた月間PV数が減るという事態に陥ることが目に見えてきてしまい、さらに焦っています。だれにも責められることはないですが、モチベーションが下がってしまいますよね?
2020/11/02 12:00
株式投資 2020/10 状況確認
こんにちは!株式投資初心者のSandAです!!証券口座自体はだいぶ前から持っていましたが、本格的に株式投資をやり始めたのが今年に入ってからです。前回も前々回もマイナス報告をしていますが、今回もマイナス報告です。相変わらず、放置していた銘柄に手酷い仕打ちを受けています。いや、自業自得なのはわかっていますが…
2020/11/01 16:00
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、SandAさんをフォローしませんか?