ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
暑すぎてサッカーにならない。
大人でも、外に出ると5分で音を上げてしまう猛暑でも、子どもたちのサッカーの試合が決行されます。 Jリーグも、夏場は夜に試合をしたり、シーズン移行をするなどの対応をとっているので、小学生も、夏場の昼はサッカーをしなくなる日がくるかも知れません。 小学生年代の大事な時期に、サッカーがまともにできない
2024/07/30 21:36
サッカー少年のゴールへの憧れ
海くんに、「バック以外のポジションやりたくなったりするの?」と聞くと、 「たまには、前のポジションやりたいけど、今のチームにバックできる選手が少ないからなー。」と言います。 以前は、コロコロとポジションを変えていた時がありましたが、高学年になったあたりからはポジション固定されていて、バックができ
2024/07/28 00:31
導火線に火をつけたい。
海くんのチームは、強くないので、負け試合が多いです。 負け試合から得られるものはたくさんありますが、同時に失われるものもあります。 海くんは、負け試合に慣れてしまって、悔しがることをしなくなりました。 チームメイトもほぼ同じ状態のようで、それはとてももったいないなぁと感じています。 やはり、
2024/07/24 22:03
意地の1vs1
久しぶりに海くんと1vs1をしました。 恥ずかしいくらいに、わたしは本気です。 なりふり構わず本気モードです。 本気じゃなくちゃ勝てない。 本気であっても勝てないときすらある。 そうまでしてわたしが勝ちにこだわる理由は、海くん自身に自分の課題に気がついてほしいからです。 性格上、1vs1
2024/07/21 11:18
ロングキックマスターへの道のりは長く険しい。
海くんは、だいぶ前からロングキックに取り組んでいます。 バックスピンがかかったボールを良い軌道で蹴れるようになりましたが、海くんの周りの選手が蹴っているほどの飛距離が出ません。 飛距離優先にして、ガムシャラに撃てば飛距離は出ますが、フォームが崩れるので、あくまで、フォームや球質を優先しています。
2024/07/18 07:36
サッカー少年、ストリートサッカーをする。
海くんの自主練習場所がいくつかあります。 どこも自宅周辺ですが、海くんは、何のメニューをするかによって使い分けているようです。 場所により、広さであったり、壁があったりと環境が違うので、選んだメニューに適した場所に行って練習します。 最近になって、何人かサッカー少年が自主練習に使っている広場を
2024/07/15 07:03
1vs1と8vs8
海くんのチームメイトを中学年から見ていますが、高学年になった今、みんなしっかりとフットボーラーとして上達しています。 面白いのが、上達の仕方が選手それぞれで、各選手、各家庭で何に注力してサッカーに取り組んできたのかわかる気がします。 海くんのチームで言うと、ドリブルに取り組んでいる子が多いかなと
2024/07/11 23:06
ボールを持てるようになること
センターバックに限らないと思いますが、試合を見てて思うことは、ボールを持てるようになることって、とても大事ということです。 ボールを持てるようになるのに大事なことと言うと、ボールの置きどころ、身体の位置や向き、視線が上がってることなどなどが挙がりますが、これらが上手くできてくるとボールを持てるよう
2024/07/09 22:03
サッカー少年、チームに必要とされる。
スクールなどでチーム決めをするとき、色んなチーム決めの方法がありますが、一番多い方法が「取りっこ」です。 キャプテンを先に決めて、ジャンケンして順番にチームメイトを指名していく方法です。 海くんは、この方法になると、大概、最後の方に取られます。 サッカーの実力的に頼られていないのが良く分かりま
2024/07/07 08:37
プレス耐性を身につけたい。
センターバックは、ビルドアップの役割も重要です。 海くんのチームがいる地域では、大体のチームがハイプレスしてきます。 自陣の深くでボールを持つセンターバックの後ろには、キーパーしかいないので、ハイプレスで奪われてしまうと、大ピンチです。 そのため、チームからは、シンプルに捌くように指示がありま
2024/07/03 21:55
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、文化系父さんをフォローしませんか?