chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
umesensei
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/19

arrow_drop_down
  • 臨時採用教員が現場で感じた本当に辛いこと10人分の本音アンケート

    臨時採用教師として学校の現場で働くことには、予想外の大変なことを知っていますか? 私たちは、実際の臨時採用教師10人に彼らの経験に基づく課題、本当に詰可かったことについてアンケートを実施しました。 返ってきた回答には、給与や待遇の問題、学校

  • 【必見】私立の非常勤講師におすすめ副業バイトを教科別にまとめました!

    私立中学校や高校の非常勤講師は正規の教員と異なり、収入が安定していない人が多くいます。 ボーナスが出ない 社会保険に入ることができない 授業がない日は給与が出ない といった収入面での不安を抱えています。 そのため、副業バイトをしないと、税金

  • プロ家庭教師の将来性は?AIでなくなる仕事なのか?

    中学生・高校生対象の学習サポートの業界にいる。家庭教師のトライという会社で働き始めてから5年になる。 それ以前から他社で同様の仕事をしていたので、それを含めると経験年数は14年になる。仕事内容は高校生・浪人生のための大学受験指導である。 主

  • 河合塾の採点バイトの収入は?合格率と月収を紹介します!

    学生や社会人の在宅副業で意外と楽に稼げるのが塾の採点バイトです。中でも募集が多いのが河合塾です。シフト制で隙間時間やって時給は1500円前後です。 得意科目1教科から応募できるので、学生時代に塾講師をしていたり、仕事で英語を使う人にはかなり

  • 非常勤講師の主婦は大変!子育てとの両立の現実を語ります。

    私立の非常勤講師の中には、子育てとの両立を理由に専任教員にならない人も大勢います。 もちろん、教員は教員、正規の教員も非常勤講師も同じように授業を受け持ちます。 しかし、非常勤講師なら、修学旅行や部活動といった仕事がないために、両立できると

  • 塾講師のための職務履歴書の例文と書き方のコツ!最低限入れるべき要素とは?

    今回は塾講師から別業界へ転職すための職務履歴書の書き方と例文についてお伝えします。 学校の教師と塾の教師は経営の方針が違います。最終的に教室長・エリアマネージャーと上がっていき、地域全体の運営を任されることが望まれます。 それを踏まえた上で

  • 塾講師のデメリットは?バイトをやる前に知っておこう!

    塾講師としてのアルバイトは、教育に関心があり、子どもたちの成長をサポートしたいと考える学生やフリーターにとって、魅力的な選択肢となることが多いです。 しかし、実際に塾講師としての仕事を始める前に、そのデメリットを知っておくことも大切です。一

  • インターナショナルスクールの起業と経営で1億円までの道のりを公開します

    愛知県名古屋市在住、41歳女性です。職業は英会話スクールの経営をしておりますが現在は自宅で事務をする時間が長いです。 家族構成は夫と小学5年、1年の息子2人です。実家が歩いてすぐなので毎日のように両親とも交流があります。 趣味は数年前から始

  • 教師の仕事がAIでなくなるという考えが間違っている3つの理由

    私は教員として4年間働いています。現在は27歳で、年収は500万円程度です。教員という仕事がAIによって取って代わられるか、という質問ですが、答えはおそらくNOです。 学校教員という仕事は、とても複雑な仕事です。教員という仕事がAIによって

  • 大学の助手って大変?管理栄養士養成大学の給料と仕事について本音を教えます。

    25歳女性、現在の職場は3年目になります。22歳に新卒入社した会社を一年で退職し、今は4年制大学の教職員をしております。 詳しく申しますと管理栄養士養成大学に勤める助手です。 教授の秘書のようなもので、実験実習の補助や研究室の管理業務などを

  • 英会話講師の将来性は?AIでなくなる仕事の代表格らしいが?!

    予備校の英語講師として、主に高校生を相手に受験のための指導をしています。勤続年数は4年、年齢は26歳です。年収は最近のもので約400万円程度です。 結構英会話講師の仕事はもうAIに取って代わられるのでは?高度な翻訳ソフトが登場して仕事がなく

  • 高校教師はなくなるの?AI導入で将来性はどうなるのか?2人が語る

    私立高等学校で26年間、数学の教員として勤務していました。年収は500万円以上600万円くらいの中堅レベルの学校で働いています。 高校教員という仕事は、基本的にはAIにとって代わるということはないと思います。ただ、教具などとして利用する部分

  • 日本語教師の将来性は?ヨーロッパの需要を現地レポ

    現在30歳で、海外(ヨーロッパ)で日本語教師をしております。日本語教育業界には5年ほど携わっております。 日本語教師養成講座を受けた後、海外へワーキングホリデービザで渡り、他の仕事と並行しながら現地の家庭教師派遣会社に登録して子供たちに日本

  • 【本音】教師の仕事なんてやっていられない・しんどい・疲れたと思う時は?

    今回は教師の仕事なんて本当にやってられない!本気で疲れて、学校にいくのがしんどいと思う現職の先生の声を公開してしまいます。 昔と違ってドラマにあるような学校生活はどこへやら・・ モンスターペアレンツの対応ができない SNSなんでも拡散&個人

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、umesenseiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
umesenseiさん
ブログタイトル
塾講師や学校現役教師が本音で仕事の辛さや大変さを語るブログ
フォロー
塾講師や学校現役教師が本音で仕事の辛さや大変さを語るブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用