ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【2021年1月25日週】米国株セクター分析
今週はゲームストップ株のロビンフッダーvs機関投資家が話題になった週です。個人が団結することで機関投資家に戦いを挑んで勝利しました。まるで映画のような話ですね。あと米国株と関係ありませんが、イーロン・マスクがTwitterの自身のページに#
2021/01/31 14:52
【2021年1月18日週】米国株セクター分析
今週はバイデン氏が大統領に就任しました。15個の大統領令に署名し、その中にはパリ協定も含まれます。パリ協定とは温室効果ガスの排出量削減について合意したもので、前々大統領のオバマ時代に署名していました。しかし、トランプ前大統領が就任したタイミ
2021/01/24 12:27
【投資初心者向け】つみたてNISAでインデックス投資を始めよう
前回の記事、楽天証券で口座開設するメリットと開設までの流れを読んで証券口座を開設できたら、米国株を購入までもう少しです!あと一歩なので頑張りましょう!ろじゃじろうまだ、楽天証券の口座を持っていないかたは、前回の記事を読んで、下記のボタンから
2021/01/21 08:30
【2021年1月11日週】米国株セクター分析
トランプ大統領が議会襲撃を扇動したことを受けて、ツイッターやフェイスブックがアカウントを凍結したり、トランプ支持者向けSNSのParlerもアマゾンがAWSを停止したことで止まりました。また、米下院も今回の議会襲撃の件を受けて、トランプを2
2021/01/17 09:59
【投資初心者向け】楽天証券で口座開設する利点と開設までの流れ
前回の記事、米国株を売買する前に投資の目的を整理しようを理解したら、さっそく米国株を買うために証券口座を開設しましょう!ろじゃじろう第2話は「証券口座を開設する流れとおすすめ証券会社」ですろじゃじろうの失敗しない米国株投資のはじめかたシリー
2021/01/16 17:11
【投資初心者向け】米国株を売買する前に投資の目的を整理しよう
今や空前の米国株ブームが来ています。この記事を読んでいるあなたも「ブームに乗って一儲けしてやろう!」と鼻息を荒くしている一人かもしれませんが、少し落ち着いてください。このままの勢いで投資すると損して、株式投資がいやになってしまうことになるかもしれません。
2021/01/12 22:09
【QCLN、ICLN、PBD】クリーンエネルギーETFを3つ調べてみた
バイデン氏が大統領になることで注目されているのがクリーンエネルギーです。「国策に売りなし」や「政策に売りなし」という相場格言がありますし、そこに乗っかろうという人が増えるのは当然の結果と言えるでしょう。こんな人におすすめの記事です最近クリー
2021/01/10 19:52
【2021年1月4日週】米国株セクター分析
今週は上院のジョージア週決選投票がありました。結果、民主党が2議席とも獲得しブルーウェーブになりましたが、60議席以上ないため議事妨害(フィリバスター)によって、結局は大きな議案は決められない展開が続きそうです。相場の動きはリスク回避から月
2021/01/09 20:05
【2020年12月】ろじゃじろうの支出実績報告
わたしは資産形成するために投資信託とETFを中心に購入しています。そのため運用利回りは市場平均と同じような感じです。そうすると以下の公式のように入金力が重要になってきます。運用益=(①入金額×②運用期間)×③運用利回り収入を増やしながら、節
2021/01/08 21:52
【2020年12月実績報告】ろじゃじろうの資産運用
12月は公益以外のセクターが上昇しましたので、多くの投資家にとって利益を増やしやすい月だったのではないでしょうか?コロナを過去のものとしてくれたワクチンの承認&接種開始はプラスの材料となりました。ろじゃじろうわたしのポートフォリオも過去最高
2021/01/06 08:09
【2020年総括篇】米国株セクター分析
週次と月次で米国株セクター分析をしていますが、2020年についても振り返りをします。まずは米国株セクター分析をする前に米国市場に関係する出来事を振り返っていきます。2020年は一言でいうとコロナ相場でした。コロナ関連の出来事を黄色マーカーで
2021/01/05 12:06
【2020年12月版】米国株セクター分析
12月はコロナウイルスのワクチン承認&接種開始されました。これによってコロナウイルスは(株式市場にとっては)過去の出来事となりました。そんな影響でワクチンを開発しているファイザーやモデルナなどのワクチン銘柄の株価は下がりました。また12月の
2021/01/04 08:01
【2020年12月28日週】米国株セクター分析
今週はS&P500、ダウ、ナスダック100の3指数が上昇、ラッセル2000は下げました。ろじゃじろうわたしの含み益は最高値をつけて2020年を終えることができました年末で出来高はいつもより1割程度少なめですが、逆にそれくらいしか減ら
2021/01/03 08:00
【米国株】セクターETFの11種まとめ
米国株は11種のセクターに分類されおり、それらに投資できるETFが存在しています。景気と金利などによって、成長するセクターが変わっていくため、その波に乗って投資する際に役立ちます(その波に個人投資家が乗るのは簡単じゃないですが・・・)。景気
2021/01/02 08:09
【2020年】ろじゃじろうの投資成績を大公開
あけましておめでとうございます!今年も本ブログをよろしくおねがいします!わたしは2020年2月に投資をスタートしましたが、今月末で1年になります。コロナウイルスがキッカケで投資を再開しましたが、これがキッカケで支出の見直しもすることになり、
2021/01/01 08:53
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ろじゃじろうさんをフォローしませんか?