私は、結婚してからの10年間、転勤族の妻(以下、転妻)として生活しています。 転妻であれば、こんな思いを抱いたこともあるかもしれません。 参考までに、今現在の私はこんな感じ。 結婚と同時に転妻になる(現在11年目) これ ...
私は、結婚してからの10年間、転勤族の妻(以下、転妻)として生活しています。 転妻であれば、こんな思いを抱いたこともあるかもしれません。 参考までに、今現在の私はこんな感じ。 結婚と同時に転妻になる(現在11年目) これ ...
今日は、物件巡り二日目のことについて書いていきたいと思います。 二日目は、午前中に前日とは違うエリアの内覧を1件と、叔父に紹介してもらった不動産仲介会社カウンターでの相談、午後からは、前日内覧した物件Aに戻って、もう一度 ...
今日は、転勤族の我が家がマイホーム購入に至った経緯を振り返ってみようと思います。 転勤族生活を始めて丸10年。この度、やっとやーーーーっと、マイホームを購入しました! 当事者である私も驚くほどのスピードで、マイホーム計画 ...
随分とブログを書く生活から離れておりましたが、早起き習慣を復活させブログを再開することにします。 やんちゃな子供たちとの生活や、仕事のこと、夫婦のこと、お金のこと、転勤族としての生活などなど、書きたいことはたくさん!書け ...
なかなかブログを書けていませんが、気付けばもう12月。遅ればせながら、今年一年の振り返りをしたいと思います。 年明け1月は、職業訓練校を卒業してから続けていた就活に手こずっていました。webデザイナーとしての就職を目指し ...
2021年1月からマイホーム計画をスタートさせた、まるこ夫婦。 その後、5月に土地の契約を終え、間取りの打ち合わせを進めていましたが・・・請負契約直前でまさかのキャンセル。一旦マイホーム計画を中止することに。 ▼キャンセ ...
参考までに、今現在の私はこんな感じ。 職業訓練後、未経験でweb制作会社へ就職 扶養内パートタイム勤務(基本残業なし) クラウドワークスを通して個人でもwebデザイン活動を行う 制作会社での主な業務は、古いサイトのレスポ ...
未経験からweb制作会社で働き始めて、半年が過ぎました。 そんなあなたのために、未経験からwebデザイナーとして働く私の活動記録をお伝えします。制作会社によって方針は異なりますので、一体験談としてお読み頂ければと思います ...
【実体験】webデザイナー副業!初めての案件はEC商品画像作成のお仕事
こんな疑問を抱いたことはありませんか? まだ副業を始めていない人にとっては、副業はハードルの高いものかもしれません。 私自身、副業にチャレンジするまでは自分のスキルに自信が持てず、クラウドワークスでもなかなか応募できない ...
そんなあなたのために、未経験からwebデザイナーとして働く私の活動記録をお伝えします。もちろん制作会社によって方針は異なりますので、一体験談としてお読み頂ければと思います。 今現在の私はこんな感じ。 職業訓練後、未経験で ...
【体験談】webデザインで副業!クラウドワークスでの初案件ゲットしました
こんな不安を抱いたことはありませんか? webデザインを勉強している人にとっては、身に付けたスキルを活かして副業として稼ぎたいと考えている人も多いのではないでしょうか。 実際、在宅で稼げる仕事の需要が年々増え、クラウドワ ...
『転勤族の妻』それはある意味、修行のような毎日。 夫が転勤を命じられる度に引っ越しを繰り返し、新しい土地に慣れた頃にはまた引越し。 そう嘆く転勤族の妻(以下:転妻さん)も多いのではないでしょうか。実際に経験してみないとわ ...
【体験談】ビフィズス菌・ビタミンCを摂ることで起こった5つの身体の変化
そんな悩みを抱いたことはありませんか? 30代半ばの私も、今年に入って体調がすぐれない日が続いていました。 そんな時、偶然目にした中田敦彦のYouTube大学。 こちらのYouTubeの中で、老化防止策の1つとして「ビフ ...
そんなあなたのために、未経験からwebデザイナーとして働く私の活動記録をお伝えします。もちろん制作会社によって方針は異なりますので、一体験談としてお読み頂ければと思います。 今現在の私はこんな感じ。 職業訓練後、未経験で ...
【デスクトップが汚い】整理した方がいい理由と整理整頓が苦手な私が出来た管理術
あなたのパソコンのデスクトップはキレイに整理されていますか? ファイルをデスクトップに保存しては、探すのに時間がかかったりしていませんか? 仕事でパソコンを使う方であればなおのこと、デスクトップを整理しているかどうかで仕 ...
この記事では、未経験からwebデザイナーに転職して3ヶ月目の活動記録をまとめています。 5月は、扶養内勤務での時間調整と保育園・幼稚園のコロナでの休園による欠勤で出勤日数はわずか8日。 仕事の休みは多かったものの、 私自 ...
リデザインという言葉を知らない方にとっても、わかりやすく解説しています。 結論からお伝えすると、リデザインとは既存のwebサイトをより使いやすいものにするため、webサイトのデザインをリニューアルする作業を指します。架空 ...
【初公開】未経験webデザイナーが就活で使ったデザインカンプ
この記事では、私が実際に就職活動用に作ったデザインカンプを初公開しています。 webデザイナーとしての就職を目指している方は、こんな不安を抱くことも多いのではないでしょうか。実際に私も、就職活動中は同じような悩みを抱えな ...
当ブログを書き始めて、1年8ヶ月が経ちました。 そこで今回は、数値結果の振り返りと今のブログに対する思いを書いてみました。 数値結果も公表しているので、弱小ブロガーの現実をお見せします。ブログの結果が出ずに悩むブロガーさ ...
本記事では、未経験からwebデザイナーに転職して2ヶ月、4月の活動記録をまとめています。 2ヶ月目に入ると職場環境にもだいぶ慣れ、職場では少し余裕を持って仕事に取り組むことができるようになりました。 ただ、仕事に充てる時 ...
私は3ヶ月の職業訓練で、未経験からwebデザインスキルを学びました。そして訓練校卒業後の現在は、web制作会社のデザイナーとして働いています。 職業訓練に関して、良くない噂を耳にしたことがある人もいらっしゃると思います。 ...
2022年2月上旬、我が家は家族全員新型コロナウイルスに感染しました。オミクロン株が猛威を奮っている、まさにその時期です。 幸い誰も大事には至らなかったのですが、突然の感染からの外出禁止、正直予期せぬ出来事に混乱しました ...
私は、職業訓練にてwebデザインスキルを習得し、未経験からwebデザイナーへと転職しました。現在は、転職して一ヶ月が過ぎたところです。 未経験の業界だったので不安もありましたが、転職後の1ヶ月は、職場環境に慣れることと、 ...
家事をやってくれない旦那さんに対して、こんな不満を抱いたことはありませんか?働いているママさんは、仕事に家事育児に追われ、大忙しの毎日だと思います。 私自身、毎日家事育児に追われている生活に強いストレスと感じてしまったり ...
この記事では、せやま印工務店からご紹介頂いた工務店との1回目の打ち合わせ内容に関して書いていきます。せやま印工務店って何?という方はこちらからどうぞ。 せやま印工務店は、スタートして日の浅いサービスなので、ネットで検索し ...
【未経験】webデザイナーとして就職するためにやったこととは?
私は3ヶ月間の職業訓練でwebデザインスキルを学び、制作会社へ就職することができました。とはいえ、未経験での就職活動はとても厳しく、面接にさえ進めず、落ち込む日々・・ そんな私が就活を進める中で感じたのは、webデザイナ ...
この記事では、職業訓練3ヶ月目の授業内容について書いています。 1ヶ月目の授業内容はこちら↓ 2ヶ月目の授業内容はこちら↓ 3ヶ月目には自習時間が設けられており、ひたすら卒業制作を行いました。卒業直前には、自身の制作物を ...
今この記事を見てくださっている方は、これから職業訓練に通ってwebデザインのスキルを身につけたいと考えているのではないでしょうか。 こんな疑問を持ったことはありませんか? 職業訓練は、webデザイナーとして就職するための ...
\1ヶ月目の授業内容はまだの方はこちらからどうぞ/ 今回この記事では、訓練校に通い出して2ヶ月目の授業内容と進捗状況について書いています。2ヶ月目には、Dreamweaver,Photoshop,Illustratorの ...
【実体験】3ヶ月の職業訓練でwebデザインを学ぶメリットデメリット
こんな方のために今回は、職業訓練でwebデザインを学ぶメリットデメリットについてまとめました。私は今現在、職業訓練に通っていますので、実体験も交えながらお話しできればと思います。 職業訓練を検討している方はぜひ、最後まで ...
私は2021年9月からwebデザインの職業訓練に通っています。(現在2ヶ月目) 1ヶ月目の授業内容はこちら。 自身のスキルアップのために、訓練期間中の授業内容の充実はもちろんですが、丸一日の拘束時間をどのように使うか、そ ...
この記事では、オートファジーダイエットのメリットデメリットと、注意点について書いています。 こんな疑問を持つ方はぜひ、最後まで見てみてくださいね。 オートファジーダイエットは、空腹に耐えるだけじゃなく大きなメリットもあり ...
【1ヶ月で-3kg】オートファジーダイエットは効果あり!本当に痩せるか実践してみた
あなたは、オートファジーという言葉を耳にしたことはありませんか? オートファジーとは、ボディクリーン作用のことで体のリサイクル機能のことを指します。つまり、細胞内のタンパク質を分解して再利用してくれるってわけ! とあるき ...
【実体験】webデザイン職業訓練の授業内容は?1ヶ月を終えて
私は、2021年9月からの3ヶ月間、webデザイン科の職業訓練に通っています。 \職業訓練の面接内容はこちらから/ \2回目で合格しました/ 訓練校に通い出して、もうすぐ1ヶ月を迎えようとしています。 職業訓練に通う前に ...
【実体験】webデザイン職業訓練の授業内容は?1ヶ月を終えて
私は、2021年9月からの3ヶ月間、webデザイン科の職業訓練に通っています。 \職業訓練の面接内容はこちらから/ \2回目で合格しました/ 訓練校に通い出して、もうすぐ1ヶ月を迎えようとしています。 職業訓練に通う前に ...
【つみたてNISA/ジュニアNISA】運用実績をブログで公開!(2021年8月〜9月)
つみたてNISA・ジュニアNISAを始めて、1年2ヶ月になりました。そこで今回は、つみたてNISA /ジュニアNISAの8月の運用実績を公開していきたいと思います。 つみたてNISAはほったらかし投資なので、これまでは運 ...
【初心者必見】Udemyの評判は?webデザイン講座を受講してみた
この記事では、Udemyメリット・デメリットと実際に私が受講した講座を紹介しています。 Webデザイン初心者の私ですが、Udemyを講座を受講することで、Photoshop・ Illustratorの操作スキルの習得や、 ...
【実体験】せやま印工務店からコスパの良い工務店を紹介していただきました!
そんな方のためにこの記事では、私が体験したせやま印工務店の紹介フローをお伝えします。 せやま印工務店に関しては、webで検索してみても施主目線のブログがほとんどありません。ヒットするのはYouTube『せやま大学』や『ビ ...
マイホームを検討しているものの、何から始めたらいいのか分からず、住宅展示場に行ってしまうのはNG!なぜかって・・・? 何も分からないお客様(私たち)はハウスメーカーの営業トークにまんまと騙されますw新婚当初は、私もそうで ...
コロナ禍での夏休みも2回目となりました。 去年の夏、おばあちゃん大好きな娘とこんな約束をしました。 まさか一年後、状況がここまで悪化しているなんて・・・正直想像もしていませんでした。 私自身、このコロナ禍で帰省するのも自 ...
【再チャレンジで合格】職業訓練webデザイン科面接内容とは?
今回は、職業訓練webデザイン科の面接を受けた私の体験談をご紹介します。 ちなみに私は今回が2回目の挑戦。1回目不合格だったものの、やはり訓練校でwebデザインを学びたい気持ちが強く諦めきれなかったので、もう一度面接を受 ...
【ジュニアNISA】運用実績をブログで公開!(2020年7月〜2021年8月)
前回つみたてNISAの運用実績を公開しましたが、今回は子どものジュニアNISA(3人分)の運用実績を公開したいと思います。 我が家は、教育資金をジュニアNISAで準備しています。※投資金額はそれぞれに年間80万(満額) ...
【つみたてNISA】運用実績をブログで公開!(2020年7月〜2021年8月)
我が家は、つみたてNISAを2020年7月にスタートしました。 スタート当初から、夫婦共に年間40万(満額)投資しています。 きっかけは、リベ大の両学長のYouTube。 \資産運用を始めたきっかけはこちらに書いています ...
【つみたてNISA】運用実績をブログで公開!(2020年7月〜2021年8月)
我が家は、つみたてNISAを2020年7月にスタートしました。 スタート当初から、夫婦共に年間40万(満額)投資しています。 きっかけは、リベ大の両学長のYouTube。 \資産運用を始めたきっかけはこちらに書いています ...
【間取り図公開】全て自分たちで考えた間取りの後悔ポイント5選
少し前の記事にも書きましたが、我が家のマイホーム計画は一旦白紙に戻りました。 白紙になったマイホーム計画ですが、注文住宅を建てる上で一番重視していた間取りは、本当にたくさんの時間を割いて考えました。 \建売には我が家が住 ...
今回は、我が家が請負契約日当日にキャンセルした話を書くことにしました。 我が家は2021年1月からマイホーム計画をスタートさせました。 夫の仕事が完全在宅になったこと、妻が退職し、どこに拠点をおいてもいい状況になったこと ...
今回は、TOTOのお風呂、サザナについて書いてます。 我が家が採用したお風呂はTOTO サザナ(Tタイプ) ハウスメーカー標準のものです。 見積もり作成にあたり、先日TOTOのショールームに行って来ました。 設備にはお金 ...
【TOTOトイレ】我が家はハウスメーカー標準NJ1、ZJ2を採用
今回は、我が家が採用したTOTOのトイレ(NJ1、ZJ2)について書いてます。 きれい除菌水で有名なTOTOのトイレ。 トイレといえば、TOTOという言葉も耳にしたことがあるかもしれません。 設備に関しては特にこだわりが ...
【洗面台】憧れの造作洗面台を諦めてメーカー品を採用した3つの理由
マイホームを建てる上で、憧れだった造作洗面台。 打ち合わせを始める前から、調べに調べまくって、アイカ工業(スマートサニタリーorスタイリッシュカウンター)を採用する気満々でした! ・・・ですが、結果我が家は、ハウスメーカ ...
今回は、私が受けた職業訓練の面接(webデザイナー科)の内容について書いています。 失業保険を受給しながら挑んだ職業訓練の面接でしたが、結果は不採用。 (※時期や受講する場所によって変わってくるかと思いますが、私が受けた ...
【ショールーム見学】キッチンはタカラスタンタードのオフェリアに決定!
この記事では、タカラスタンダードのショールームに行った時のことを書いています。 ようやく間取りも決まり、いよいよ始まるショールーム巡りにワクワクしている方も多いのではないでしょうか? 私もワクワクしながらショールームに行 ...
【転勤族】マイホーム購入した経緯と転勤族生活の中で考えたこと
転勤族であれば、誰もが頭を悩ませるであろうマイホーム購入。 我が家も同じように、この数年間ずっと悩んできました。 ですが、我が家は今年マイホームを建てるという大きな決断をしました。 そこでこの記事では、転勤族生活の中で考 ...
キッチン横並びダイニングは、今とても人気の間取りです。 「横並びダイニングは配膳が楽!とにかく最高!」 こんな声を聞いたことがある方も多いと思います。 主婦であれば、家事動線をなるべく短く、楽に配膳ができるに越したことは ...
【間取り】リビングにもう一部屋いる?和室ではなく洋室という選択肢
間取りを決めるにあたり、和室を作るか作らないか、検討される方が多いのではないでしょうか? 我が家でも、いざ間取りを作ろう!と夫と話し合いをしたときに、 と、和室派の夫に対して、 こんな私の意見とで、家づくり早々、意見が分 ...
そんな疑問を持ったことありませんか? ある程度、型の決まった規格住宅で検討している方でも、 なんだかしっくりこないなあ・・・と悩んだり、 こちらの要望をあげてはみても、メーカーが持ってくる間取りに全然納得できなかったり・ ...
この記事では、予算重視な我が家が建売ではなく注文住宅を選んだ3つの理由についてまとめています。 こんな悩みを抱いてはいませんか? 建売にするのか、注文にするのかは、我が家もマイホームを検討し始めて一番初めに悩んだポイント ...
土地探し、なかなか大変ですよね・・・ 我が家は土地を探し始めて3ヶ月、しかも一回の現地確認だけで土地を決めることが出来ました。 なぜそんなに早く土地探しを終えることが出来たのか? そこでこの記事では、土地探し中の方向けに ...
【土地探し】3ヶ月で土地を決めた我が家が妥協したポイント3選
土地探し中の皆さん、こんな不安を抱いたことはありませんか? 土地探しには結構なパワーがかかります。 毎日のようにネットの情報をチェックしては見るものの、なかなか進まない土地探し。 私自身、とにかく悶々とした日々を過ごして ...
【土地探し】3ヶ月で土地を決めた我が家が重視したポイント7選
突然ですが、土地探し中の皆さんに質問です。 土地を選ぶ上であなたが重視しているポイントは何ですか? 駅からの距離?学校からの距離?はたまた、土地の値段? 各家庭、土地探しにおいて譲れないポイントはあるかと思います。 土地 ...
転勤族9年目の我が家。 数ヶ月前からマイホーム購入計画をスタートさせました。 突然の報告にはなりますが、先日とうとう土地の申し込みをしました! ですが、実はこの土地、私自身は一度も足を踏み入れたことのない場所。 そう、見 ...
【後悔しないマイホーム購入】自分たちの理想の暮らしを考えよう
突然ですが、マイホーム購入に踏み切ろうとしている皆さんに質問です。 当面の10~15年、自分たち家族の姿を想像したことはありますか? もしあなたが転勤族であれば、そんなふうに感じている方も多いはず。 仕事は?子どもは何歳 ...
こんな悩みを持ったことはありませんか? どの場所にマイホームを購入すればいいのか、悩んでいる方も多いと思います。 建売住宅やマンションを購入する場合、多くの方が物件ありきで選びがちですが、エリア選びも重要なポイント。物件 ...
そんな思いに悩んではいませんか? この記事では、転勤族がマイホームを購入する上で抑えておきたい3つのポイントについてまとめています。 転勤族であっても夢のマイホームを購入した方は大勢いらっしゃいます。 つまり、転勤族であ ...
早いもので、2020年も残り一日となりました。 2020年は皆さんにとってどのような一年でしたか? コロナの影響もあり、様々な変化を経験した方も少なくないのではないでしょうか? そこで今回は、今年一年を振り返ってみたいと ...
こんな悩みを持った事はありませんか。 クリスマスも無事に終わり、ホット一息。 今年のクリスマス我が家では大問題が発生しました! それは・・・ そこでこの記事では、サンタさんを信じる年齢はいつまでなの?と疑問を持つ方のため ...
転勤するママ友へのプレゼント喜ばれるものは?もらって嬉しかったもの3選
ママ友に渡すプレゼント、迷ったことはありませんか? 転勤族での生活は常にお友達親子との別れがつきもの。 私はこれまで転勤を繰り返す度に、たくさんのお別れを経験してきました。 転勤族の多い地域に住んでいるので、逆に送る側に ...
そんな疑問を持ったことはありませんか? こんな風に、転勤族の旦那さんと結婚したものの、転勤妻としての楽しいを見いだせず苦しんでいる方も中にはいるかもしれません。 先の見えない転勤族。 孤独や不安が大きくなってしまう気持ち ...
【転勤族】子供はいつまでついていく?転勤族9年目の我が家の決断
転勤族の皆さんに質問です。 旦那さんの転勤にいつまで着いていくか、考えてみたことはありますか? 転勤妻達の間では、「旦那さんにいつまで着いていく?」なんて言う会話もよく耳にします。 「いつまで夫の転勤についていくのか」 ...
皆さんは、子育てで「つらいな」と感じることはありませんか? 普段は子どもと楽しく過ごせているけど、何気ない瞬間に「つらい」と感じてしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 この記事では、子育てがつらいと感じた私 ...
【田舎で子育て】自然の中でのびのび子育て?メリットデメリット3選
転勤族の方で、こんな悩みを持ったことありませんか? 最近は子育てのために地方移住するご家庭があったりと、何かと田舎での子育てが話題となっています。 ですが私たちは転勤族。 辞令さえ出てしまえば、有無を言わさず田舎で暮らさ ...
ブログを始めて3ヶ月が経ちました。 今回は、3ヶ月目のブログ運営報告を行いたいと思います。 一番大きな変化は、カテゴリーの追加と、時間の使い方。 ブログのモチベーションが下がると言われている3ヶ月目。 例に漏れず、私自身 ...
こんな悩みを持ったことはありませんか? 実は私の夫は、貯金ができない人。 30歳目前で結婚したときの貯金は・・・ なんとゼロ! 結婚当初は、貯金がないことにかなりの衝撃を受けました。 貯金のない状態で結婚した我が家ですが ...
あなたは今、どんな場所で子育てをしていますか? 都会暮らしや田舎暮らし、転勤族であれば自分の意思にかかわらず、様々な場所で生活することを余儀なくされます。 都会で生活していると、駅にはたくさんの人が行き交い、毎日朝早くか ...
こんな疑問を持ったことありませんか? この記事では、投資初心者の私が今年からスタートさせた資産運用についてまとめています。 私が現在取り組んでいるものは以下の2点。 実は以前から資産運用に興味があり、数年前に一度だけ日本 ...
こんなことに遭遇しているあなたへ、同じ経験をした私の体験談をお話しします。 この記事では、図書館の本を汚して(なくして)しまった場合、どのように対応したらいいのかを書いています。 結論から言うと、図書館の本を汚した場合、 ...
そんな悩みを持っていませんか? 私自身、夫とはお金の価値観が合わず、何度も喧嘩をしてきました。 夫は物欲が強く、深く考えずにお金を使う人。 一方、私は節約家であまりお金を使いません。 そんな二人なので、価値観が合うはずも ...
【貯金ゼロ】子育て世代が貯金1000万達成までにやるべきこと5選
こんな不安を抱いたことはありませんか? この記事では、我が家が貯金1000万円を達成するまでにやったことについて書いています。 貯金ゼロで結婚したまるこ夫婦ですが、結婚9年目、現在の総資産は1900万まで達成することがで ...
子育て中の皆さん、突然ですが、質問です。 子育てにおいて、あなたのキャパシティがどれくらいか知っていますか? 子育てのキャパは人それぞれ。大変さを感じる度合いも異なります。 子育てする環境もそれぞれ違うため、単純に子ども ...
子どもを褒めて育てなさい、と言われたことはありませんか? 子どもを持つ方であれば、親世代(おじいちゃんおばあちゃん)が孫を必要以上に褒めて違和感を感じたこともあるかもしれません。 「すごいでしょ!」「ママ見て見て!」と、 ...
ブログを始めて2ヶ月が経ちました。今回は、ブログ運営2ヶ月目の振り返りを行いたいと思います。 一番の大きな変化といえば・・・ とはいえ、ギリギリ3桁。足を運んでくださっている方がいるというのは、とても大きな励みになります ...
お子さんの写真を撮った後、写真をどのように保管していますか? こんな風に思う方が多いのではないでしょうか。写真を撮るものの、増えすぎてしまった大量のデータをどう管理していいのか分からず、アルバムを作るのは大変そうで手をつ ...
お子さんの写真を撮った後、写真をどのように保管していますか? こんな風に思う方が多いのではないでしょうか。写真を撮るものの、増えすぎてしまった大量のデータをどう管理していいのか分からず、アルバムを作るのは大変そうで手をつ ...
主婦の皆さんは日中、家事を忘れてリラックスすることが出来ていますか? おそらく大半の方は、自宅にいても完全に家事を忘れてリラックスできる時間はほとんどないでしょう。 家事に負担を感じつつも、「手抜きできない」と悩む主婦も ...
【料理を要領よくこなすコツ5選】苦手な料理は時短手抜きが大正解!
こんな悩みを持ったことはありませんか?この記事では、要領よく料理をこなすコツを紹介しています。 一番時間がかかる家事というと、やはり料理。主婦が嫌いな家事1位にも選ばれており、「朝から晩までずっとキッチンに立っている」な ...
【スタジオアリス】七五三お得にレンタルする方法(持ち込みも◎)
七五三を迎えるにあたり、こんな不安を感じていませんか? いよいよ七五三の季節。思い出を記念に残したいと考える方も多いのではないでしょうか。しかし、ご存知の通りスタジオ撮影はかなり高い。今回私がおすすめするスタジオアリスで ...
こんな悩みを持ったことはありませんか? 私自身、人間関係で悩み、日々の生活を送ることに大きなストレスを感じていた時期もあります。そんなとき、知人の紹介がきっかけで読んだ本が、とても大きなヒントを与えてくれました。その本が ...
ブログを始めてもうすぐ2ヶ月が経とうとしています。ブログを書く時間は、主に子どもたちが起きてくるまでの間(以下、朝活)です。 そこで今回は、以下の3点について考えてみました。 やりたいことがあるけどなかなか時間が作れず悩 ...
皆さんは、人から嫌われることについてどう感じますか? なるべくなら嫌われたくない、できるだけたくさんの人に好かれたい・・・ そんな風に感じる人も多いと思います。 そんな中、人から嫌われたくないと思っていた私のこれまでの価 ...
皆さんは、子育てをしていてイライラしてしまうことありませんか? 自分の予期せぬ出来事が起こったり、気付かないうちに自分のキャパを超えてしまったり・・・イライラの原因は様々。子育ては常に、イレギュラーの連続です。 この記事 ...
こんな不安や不満を抱いたことはありませんか? この記事では、転勤族のメリットデメリットについてまとめています。 結論から言うと、転勤族は自分の捉え方次第でとても楽しいものになります。 それでは一つずつ見ていきましょう。 ...
ブログを始めて1ヶ月が経ちました。ブログは一人で行う作業が多く、自分でもどれくらい前に進んでいるのか、果たしてどれほど結果が出ているのか、全くわからない状況が続きます。 そこで今回は、自分への備忘録も兼ねて、ブログ開設に ...
今回は、ブログを始めて変化したことについて書きたいと思います。 ブログを始めて1ヶ月。無事にアドセンスに合格したものの、収益は2桁止まり。そんな中でも、ブログを始めた事で自分にとってプラスの変化があったので、いくつか紹介 ...
こんなふうに思った事はありませんか? この記事では、我が家の体験談もとに2歳差育児のスケジュールと、2歳差育児をする上で大切なことを書いています。 下の子の2〜3時間おきの授乳と、上の子の相手、ご飯、昼寝、夜ご飯準備など ...
こんな悩みを持っていませんか? この記事では、子育て中に起こるママのイライラとその原因、解決方法についてまとめています。 結論から言うと、子育て中のイライラは誰にでもあります。大切なのは、そのイライラの原因を知り、どう解 ...
こんな悩みはありませんか? 2歳差育児はとても大変ですが、大変な事を理解し、少し工夫するだけで驚くほど楽に楽しくなります。 大変なことも多い2歳差育児。今しかない貴重な毎日を楽しみながら過ごしていきたい方は、ぜひ最後まで ...
子供の歯磨き嫌いを克服しよう!歯磨きアプリ【ポケモンスマイル】
こんな悩みを持ったことはありませんか?この記事では、そんな歯磨きが嫌いな子供たちのための歯磨きアプリ「ポケモンスマイル」について紹介しています。 我が家の子供たちは全員歯磨き嫌い。朝、登園前のバタバタや、夜、眠たい時間に ...
ブログを始めて1ヶ月が経ちました。今回は、私まるこがブログを始めたきっかけについて書こうと思います。私がブログを始めたきっかけは5つあります。 それでは、一つずつ見ていきます。 ブログを始める一番大きなきっかけとなったの ...
転勤族だけどマイホームが欲しい!マイホームはいつ建てたらいいの?
転勤族の皆さん、マイホームの夢を抱いたことはありませんか? 賃貸マンションではなく、これからずっと住み続けられる理想の家があれば、のびのび子育てできるかもしれない・・・ こんなふうに感じている転勤族の方も多くいらっしゃる ...
急な引っ越しが決まった時、こんな疑問を持ったことありませんか? 実際に我が家でも、パパの会社から突然の辞令で転勤になり、育休中の引っ越しを経験しました。まだ経験したことのない方でも、転勤族であれば、このような事が否応なく ...
子育てになんだか漠然とした不安を感じたことはありませんか? 他の子供と比べて落ち込んでしまったり、本来悩まなくて良いことで悩んでいることも多いように感じています。最近では「自己肯定感」という言葉をよく耳にするようになりま ...
「ブログリーダー」を活用して、まるこさんをフォローしませんか?
私は、結婚してからの10年間、転勤族の妻(以下、転妻)として生活しています。 転妻であれば、こんな思いを抱いたこともあるかもしれません。 参考までに、今現在の私はこんな感じ。 結婚と同時に転妻になる(現在11年目) これ ...
今日は、物件巡り二日目のことについて書いていきたいと思います。 二日目は、午前中に前日とは違うエリアの内覧を1件と、叔父に紹介してもらった不動産仲介会社カウンターでの相談、午後からは、前日内覧した物件Aに戻って、もう一度 ...
今日は、転勤族の我が家がマイホーム購入に至った経緯を振り返ってみようと思います。 転勤族生活を始めて丸10年。この度、やっとやーーーーっと、マイホームを購入しました! 当事者である私も驚くほどのスピードで、マイホーム計画 ...
随分とブログを書く生活から離れておりましたが、早起き習慣を復活させブログを再開することにします。 やんちゃな子供たちとの生活や、仕事のこと、夫婦のこと、お金のこと、転勤族としての生活などなど、書きたいことはたくさん!書け ...
なかなかブログを書けていませんが、気付けばもう12月。遅ればせながら、今年一年の振り返りをしたいと思います。 年明け1月は、職業訓練校を卒業してから続けていた就活に手こずっていました。webデザイナーとしての就職を目指し ...
2021年1月からマイホーム計画をスタートさせた、まるこ夫婦。 その後、5月に土地の契約を終え、間取りの打ち合わせを進めていましたが・・・請負契約直前でまさかのキャンセル。一旦マイホーム計画を中止することに。 ▼キャンセ ...
参考までに、今現在の私はこんな感じ。 職業訓練後、未経験でweb制作会社へ就職 扶養内パートタイム勤務(基本残業なし) クラウドワークスを通して個人でもwebデザイン活動を行う 制作会社での主な業務は、古いサイトのレスポ ...
未経験からweb制作会社で働き始めて、半年が過ぎました。 そんなあなたのために、未経験からwebデザイナーとして働く私の活動記録をお伝えします。制作会社によって方針は異なりますので、一体験談としてお読み頂ければと思います ...
こんな疑問を抱いたことはありませんか? まだ副業を始めていない人にとっては、副業はハードルの高いものかもしれません。 私自身、副業にチャレンジするまでは自分のスキルに自信が持てず、クラウドワークスでもなかなか応募できない ...
そんなあなたのために、未経験からwebデザイナーとして働く私の活動記録をお伝えします。もちろん制作会社によって方針は異なりますので、一体験談としてお読み頂ければと思います。 今現在の私はこんな感じ。 職業訓練後、未経験で ...
こんな不安を抱いたことはありませんか? webデザインを勉強している人にとっては、身に付けたスキルを活かして副業として稼ぎたいと考えている人も多いのではないでしょうか。 実際、在宅で稼げる仕事の需要が年々増え、クラウドワ ...
『転勤族の妻』それはある意味、修行のような毎日。 夫が転勤を命じられる度に引っ越しを繰り返し、新しい土地に慣れた頃にはまた引越し。 そう嘆く転勤族の妻(以下:転妻さん)も多いのではないでしょうか。実際に経験してみないとわ ...
そんな悩みを抱いたことはありませんか? 30代半ばの私も、今年に入って体調がすぐれない日が続いていました。 そんな時、偶然目にした中田敦彦のYouTube大学。 こちらのYouTubeの中で、老化防止策の1つとして「ビフ ...
そんなあなたのために、未経験からwebデザイナーとして働く私の活動記録をお伝えします。もちろん制作会社によって方針は異なりますので、一体験談としてお読み頂ければと思います。 今現在の私はこんな感じ。 職業訓練後、未経験で ...
あなたのパソコンのデスクトップはキレイに整理されていますか? ファイルをデスクトップに保存しては、探すのに時間がかかったりしていませんか? 仕事でパソコンを使う方であればなおのこと、デスクトップを整理しているかどうかで仕 ...
この記事では、未経験からwebデザイナーに転職して3ヶ月目の活動記録をまとめています。 5月は、扶養内勤務での時間調整と保育園・幼稚園のコロナでの休園による欠勤で出勤日数はわずか8日。 仕事の休みは多かったものの、 私自 ...
リデザインという言葉を知らない方にとっても、わかりやすく解説しています。 結論からお伝えすると、リデザインとは既存のwebサイトをより使いやすいものにするため、webサイトのデザインをリニューアルする作業を指します。架空 ...
この記事では、私が実際に就職活動用に作ったデザインカンプを初公開しています。 webデザイナーとしての就職を目指している方は、こんな不安を抱くことも多いのではないでしょうか。実際に私も、就職活動中は同じような悩みを抱えな ...
当ブログを書き始めて、1年8ヶ月が経ちました。 そこで今回は、数値結果の振り返りと今のブログに対する思いを書いてみました。 数値結果も公表しているので、弱小ブロガーの現実をお見せします。ブログの結果が出ずに悩むブロガーさ ...
本記事では、未経験からwebデザイナーに転職して2ヶ月、4月の活動記録をまとめています。 2ヶ月目に入ると職場環境にもだいぶ慣れ、職場では少し余裕を持って仕事に取り組むことができるようになりました。 ただ、仕事に充てる時 ...
この記事では、せやま印工務店からご紹介頂いた工務店との1回目の打ち合わせ内容に関して書いていきます。せやま印工務店って何?という方はこちらからどうぞ。 せやま印工務店は、スタートして日の浅いサービスなので、ネットで検索し ...
私は3ヶ月間の職業訓練でwebデザインスキルを学び、制作会社へ就職することができました。とはいえ、未経験での就職活動はとても厳しく、面接にさえ進めず、落ち込む日々・・ そんな私が就活を進める中で感じたのは、webデザイナ ...
この記事では、職業訓練3ヶ月目の授業内容について書いています。 1ヶ月目の授業内容はこちら↓ 2ヶ月目の授業内容はこちら↓ 3ヶ月目には自習時間が設けられており、ひたすら卒業制作を行いました。卒業直前には、自身の制作物を ...
今この記事を見てくださっている方は、これから職業訓練に通ってwebデザインのスキルを身につけたいと考えているのではないでしょうか。 こんな疑問を持ったことはありませんか? 職業訓練は、webデザイナーとして就職するための ...
\1ヶ月目の授業内容はまだの方はこちらからどうぞ/ 今回この記事では、訓練校に通い出して2ヶ月目の授業内容と進捗状況について書いています。2ヶ月目には、Dreamweaver,Photoshop,Illustratorの ...
こんな方のために今回は、職業訓練でwebデザインを学ぶメリットデメリットについてまとめました。私は今現在、職業訓練に通っていますので、実体験も交えながらお話しできればと思います。 職業訓練を検討している方はぜひ、最後まで ...
私は2021年9月からwebデザインの職業訓練に通っています。(現在2ヶ月目) 1ヶ月目の授業内容はこちら。 自身のスキルアップのために、訓練期間中の授業内容の充実はもちろんですが、丸一日の拘束時間をどのように使うか、そ ...
この記事では、オートファジーダイエットのメリットデメリットと、注意点について書いています。 こんな疑問を持つ方はぜひ、最後まで見てみてくださいね。 オートファジーダイエットは、空腹に耐えるだけじゃなく大きなメリットもあり ...
あなたは、オートファジーという言葉を耳にしたことはありませんか? オートファジーとは、ボディクリーン作用のことで体のリサイクル機能のことを指します。つまり、細胞内のタンパク質を分解して再利用してくれるってわけ! とあるき ...
私は、2021年9月からの3ヶ月間、webデザイン科の職業訓練に通っています。 \職業訓練の面接内容はこちらから/ \2回目で合格しました/ 訓練校に通い出して、もうすぐ1ヶ月を迎えようとしています。 職業訓練に通う前に ...
私は、2021年9月からの3ヶ月間、webデザイン科の職業訓練に通っています。 \職業訓練の面接内容はこちらから/ \2回目で合格しました/ 訓練校に通い出して、もうすぐ1ヶ月を迎えようとしています。 職業訓練に通う前に ...