ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
時間差ですが先日の蒸してからの種切り【麹菌の胞子を蒸し米に散布して付着させる作業】風景です🌾...
時間差ですが先日の蒸してからの種切り【麹菌の胞子を蒸し米に散布して付着させる作業】風景です🌾 (井賀屋酒造場) https://www.instagram.com/p/CFwEw63g3I_/?igshid=ouhqlo40jccf
2020/09/30 15:47
日本酒をペアリングで楽しませてくださる麻布十番の「赤星とくまがい」さん♪ 熊谷シェフのお料理に赤星さんが選ぶ日本酒がまるでソースの...
日本酒をペアリングで楽しませてくださる麻布十番の「赤星とくまがい」さん♪ 熊谷シェフのお料理に赤星さんが選ぶ日本酒がまるでソースのようだったり、食材の旨味を際立たせくれるアクセントになったりしてペアリングを完成し感動を与えてくれます! この日はコースの一皿「甘鯛のポワレ〜ポルチーニと味噌のソースで〜」×「岩清水Origine Harmonie」をペアリングで。...
2020/09/28 17:31
水切り作業です🚰米表面の水分を自然落下させます😊米洗いによる割れは無く一安心です🎵 指の腹で浸漬米を潰して吸水チェックです😊やはり...
水切り作業です🚰米表面の水分を自然落下させます😊米洗いによる割れは無く一安心です🎵 指の腹で浸漬米を潰して吸水チェックです😊やはり。。。硬いです。年々と米が硬くなり吸水作業も変えていかないと難しい酒造りになりそうです😅必要最低限の水は吸ったので明日以降、しっかりと米と微生物に向き合っていきたいと思います💪 #岩清水 #井賀屋酒造場 #日本酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #日本一生産量が少ない酒蔵...
2020/09/27 21:31
今日から麹作り再開です♪本日は洗米です✨ 今度はorigineの麹【米に黄麹菌と呼ばれるカビを増殖させたモノ】😊品種は『ひとごこち...
今日から麹作り再開です♪本日は洗米です✨ 今度はorigineの麹【米に黄麹菌と呼ばれるカビを増殖させたモノ】😊品種は『ひとごこち』【酒米】🌾美山錦【酒米】に比べるとシンパクの発現率も高く大粒になりやすい比較的栽培のしやすいのが特徴です☺️ 近年、天候不良の影響もあり米が硬くなりやすい傾向にあります📝👓ひとごこちは品種特性で元々、柔らかいのですが吸水させてみるまでは分かりません🤷♂️...
2020/09/26 13:05
「岩清水」夫婦二人で醸す 日本一生産量が少ない酒蔵信州の水・米・風土・人で醸す 新しい酒造りの物語⑥ 弊社ホームページはこちら ...
「岩清水」夫婦二人で醸す 日本一生産量が少ない酒蔵 信州の水・米・風土・人で醸す 新しい酒造りの物語⑥ 弊社ホームページはこちら 「岩清水の美味しい飲み方」 写真は中野市の「三幸軒」さん。普段は地元に根差した人気の街中華屋さんですが、ご予約頂けると創作中華と岩清水とのペアリングコースを提供して頂けます。写真にもある様に岩清水は白ワイングラスで美味しい日本酒を基本としています。...
2020/09/17 09:44
※掲載許可を得ています 酒縁に感謝です😊 お世話になっていた松本の深澤酒店さん【今は辞められてます】でお酒を召し上がって頂いていた...
※掲載許可を得ています 酒縁に感謝です😊 お世話になっていた松本の深澤酒店さん【今は辞められてます】でお酒を召し上がって頂いていたお客様が御来店しました。素敵な御家族でお酒の話【微生物の話】だけではなく色々なお話しをさせて頂きました♪ 会話の中でサッカー好きなこと年齢が同じなこと川崎フロンターレさんのスタッフの方が岩清水が好きなこと😂もうなんか嬉しくてテンション上がりまくりでした😍⤴️⤴️...
2020/09/06 10:23
「岩清水」夫婦二人で醸す 日本一生産量が少ない酒蔵信州の水・米・風土・人で醸す 新しい酒造りの物語⑤弊社ホームページはこちら「小さ...
「岩清水」夫婦二人で醸す 日本一生産量が少ない酒蔵 信州の水・米・風土・人で醸す 新しい酒造りの物語⑤ 弊社ホームページはこちら 「小さな酒蔵だからこそできる酒造り」ペアリング編② 初めて五割麹(麹を沢山使用した酒造りのこと)を仕込んだ年、全てが新しい経験でした。...
2020/09/02 02:05
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、いがやんさんをフォローしませんか?