ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
握力を鍛えることはメリットだらけ【鍛えない理由が見当たらない】
筋トレをしている人の中でも、握力を鍛えることを重視していない人は割といますが、非常にもったいない。握力は筋トレに限らず日々の生活においても役立つ力の1つと言えます。本記事では握力を鍛えるメリットや握力トレーニングに役立つグッズについて解説しています。
2021/03/29 00:15
握力 鍛える メリット
先に結論 握力を鍛えるメリットは筋トレだけでなく日常生活にもある。 逆にデメリットはほぼないと言える。 握力を鍛えるならハンドグリップかパワーボールがベスト筋トレを始めるときに、多くの方はわかりやすいところを鍛えていきますよね。厚い胸
ダンベルプルオーバーの重量は重すぎてはいけない【プレスが基準】
ダンベルプルオーバーは胸の筋トレでも割とポピュラーですが、ダンベルプレスなどと同様に考えるのはあまりよくありません。本記事ではトレーニングの際に扱う重量にポイントをあてて、プレス系・フライ系種目との違いや重量設定の考え方について解説しています。
2021/03/26 17:25
握力の上げ方には2つの考え方がある【筋トレに役立つ鍛え方を解説】
筋トレでは掴むという動作が多いことから、握力を鍛えておくことは割と重要と言えます。しかし握力計の数値をアップすることが筋トレに役立つかといえばそうでもありません。本記事では筋トレに役立つ握力の考え方や鍛え方について解説しています。
2021/03/24 00:27
背中トレにはローイングが効果的な3つの理由【初心者は懸垂よりこっち】
背中の筋トレにはいくつかの種類がありますが、その中でもローイングは特に初心者に効果的なトレーニングの1つ。今回はローイングに取り組むことが効果的な3つの理由から、器具ごとのローイングの違いやあると便利なグッズについて解説しています。
2021/03/21 00:07
肩トレでのダンベルの重さはこう決める【種目によって変えるべき】
肩を鍛える場合、ダンベルを使用してトレーニングすることは非常に効果的です。しかしどのくらいの重さから始めるべきかわからない場合もあります。今回は肩の筋トレを2つの系統に分けて、それぞれで扱うダンベルの重さについて解説しています。
2021/03/17 00:27
ULTORAプロテインの味5種類を比較評価!【飲みやすさ抜群】
最近のプロテインの中でも勢いのあるULTORAプロテインですが、メインとなる味は5種類。結構話題なので一度試してみたいけど、どの風味がいいか悩んでいる方に向けてそれぞれの風味の比較と評価をしています。
2021/03/09 22:13
プロテインの選び方を目的別に解説【筋トレとダイエットで違います】
プロテインって種類が多いですが、どういう基準で選ぶのがいいのか?結論、筋トレとダイエットでは選ぶべきプロテインの種類は変わってきます。今回の記事ではその理由と実際にどのようにしてプロテインを選んでいくかについて解説しています。
2021/03/04 00:31
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、いつきさんをフォローしませんか?