久しぶりの誕生日会。まあ、みんなで呑みたい理由のひとつ。おつまみ盛り合わせ。刺身は、写真取り忘れた。よく飲んだ。...
銀子の後ろ足はすごく変だけど、キャットタワーには登れる。顔は熊みたいだ。ちょっとブサイク系かも。...
澤屋まつもとの定番の純米酒。淡麗辛口、ちょっとだけフルーツ系。きれいな酒だ。...
新しいパソコンを作ったので、旧部品の流用をするため、空箱から取説などを取り出すついでに、空箱の断捨離をした。結構たくさんあるけど、まだ半分も捨ててない。部屋の中にも空箱がたくさんある。ぼちぼち捨てよう。オリンパスのデジカメTG4。10m防水なので、まだ現役。TG4のワイコン。TG4のフラッシュ、レンズの周りで光るやつ。タムロンの標準ズーム。Z7買ったので、出番が少なくなった。Seasonicの電源。これは、もう一つ作る...
牛深の遠見山桜木展望所はハイヤ大橋を一望にできる夕陽スポットだが、今日は雲が多かった。もうちょっと雲が少ないといい感じかも。晴れていれば星が出るからもう少し粘ってもよかったのだが、夜景が見え始めて、月も明るかったので、退散。ハイヤ大橋。...
秋はひやおろし。開運はいつの季節でも外れはない。ちょっとだけフルーツ系の香りがあるが、旨みはしっかりしていている。キレがいい、まあきれいな酒だ。...
きれいに洗って、フロントラインをして、のみ取りブラシをかけると、死んだのみがたくさん出てきた。銀子はブラッシングされてもおとなしいし、どうやら人に買われていたようだ。写真も撮らせてくれる。子猫にしては、あまりにもおとなしいので、獣医さんに連れて行ったら、後ろ足の折れた跡と、股関節の変形があった。どうやら洋猫だし、足が悪いから、誰かがポイ捨てしたんだろうな~。...
どうも庭に彼岸花が増えてきたと思っていたら、嫁が球根を植えていたらしい。赤もある。...
写真、約10万枚の取り込み。CPU温度はまだまだ大丈夫そう。4時間くらいかかった。律速段階は、ディスク4。TOSHIBA MN06ACA800、8TBのHDD。画像の保存はSSDよりHDDの方が安心な印象だが、ここがネックなら、1年分ずつSSDに入れて運用するのがいいかも。...
苓北に、馳走ほりもとという料理屋がある。ここの大将の料理は、天草で一番、と思う。器も結構好み。写真は久しぶりに食べた、うつぼのたたき。...
嫁の行きつけの美容室で保護された猫。近くの空き家に捨てられていたらしい。お客さんが連れて帰ったけど、姑にだめだと言われて、出戻り。保健所行きといわれて、嫁が引き取ってきた。ノミだらけのきったない猫だが、グレーの長毛種。野良猫の子ではないので、どうやら誰かが捨てたらしい。...
一応完成。SATAカードを2つつけて、HDDを6台、SSD1台、M.2SSD2台を積んだ。フラッシュたかないで撮った写真。かなり暗い。せっかくコルセアのケースにしたので、光るファンにした方がよかったか?M.2 SSDは十分速い。CINEBENCHも今までの4倍速いからまあよしとする。ちょっとOCしてみたくなったな・・・。...
グラフィックカードの場所を変えて、SATAカードつけて、完成かと思いきや、SATAの排他問題があって、HDDを6個いれるには、もう一つSATAカードがいる・・・。i7 6700に使っていたSATAカードをあとで流用することにして、いったん終了。バイオスが起動することを確認して、完成。仏間で作業をしていたが、仏間には有線のランがないので、ウィンドウズは入れたけど、途中までで、終了して、後はパソコンを入れ替えてからの作業になる...
電源もコルセアにした。ケースはCorsair Carbide 678C。280mmのCPUクーラーは前と上につけれるんだけど、今回は上につけることにした。ケースファンが1つあるので、前に移植。こんな感じで、CPUクーラーを設置。ホースは5.25インチベイの方向でつけた。グラフィックカードは、さんざん迷って、結局GeForve RTX 2080 SUPERにした。あとは、増設用のSATAカードとHDDの到着待ち。...
もともと、Ryzen 9で新しいパソコンを組もうと思っていたんだけど、こんな記事を見つけた。https://chimolog.co/bto-cpu-photoshop/今のパソコンで不満な点は、Photoshopのコンポジットが遅いこと、なので、Ryuen 9はやめて、 i9にすることにした。で、思いっきりOCするわけではないので、i9 10900Kではなく、10850Kを買った。10850Kは10900Kの選別落ち品。マザーボードはASUSのROG STRIX Z490-E GAMING。WIFIと2.5Gイーサネットを...
緑川純米吟醸。最初の一口は「薄い」感じがした。吟醸香も少し薄い。淡麗辛口な感じかな。どんどん飲める。ぬる燗にすると米の旨みが感じられる。開栓2日目は、香が華やかになった感じがした。あいかわわず呑みやすいが、お燗にすると若干の雑味が感じられた。開栓3日目以降は、米の旨味が増してくる。酒器は、宮崎の紫麓窯。盃は新燃岳の灰を使っていて、光とお酒の加減で微妙に色が変わる。片口は、もうこのデザインは作っておら...
マジックアワーに間に合わず、こんなローキーな写真を撮ってしまった・・・。網田海岸公園。...
開けるとき、シュポンと音がするけど、パチパチ感はあまり強くない。香りも抑えめだが、フルーツ系。最初はブドウで後から米の旨みがくる。きれいな酒だ。...
「いのもと酒店」の女店主が選んでくれた酒。東洋美人は、確か去年か一昨年、同店で勧められて、ippoシリーズを買った。フルーティーな吟醸香。舌に絡まる甘みと酸味と旨み。確かに、東洋美人の感じ。昔の東洋美人の方が好みかな。ボルドー用の赤ワイングラスで飲んでみた。香りを楽しむなら、ぐい飲みよりワイングラスが良い。モンラッシェより赤ワイン用の方がよりフルーティーに感じられる。...
天草は9月に伊勢エビが解禁になって、暮れまで伊勢エビ祭りが続く。かなり大きな伊勢エビを2匹貰った。蓋を開けると、白猫が4匹やってきた。髭が動くのでみんな興味津々。...
お酒ネタが続いたので、ちょっと違うネタ。D850+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G1/200秒、F1.4、ISO400ISO400なので、若干にじんでいるけど、ピントが若干甘い。2枚目の写真は、青い目にほぼピントが合っている。だけど、連写で偶然ピントが合った感じ。カメラのAFピント調整でうまく合わなかったので、メーカーに検査を依頼したら、修理になった。猫は「ソル」。...
いつもの入福。皆で飲めないのが残念?家族飲みだったので、ちょっと高めのお酒が飲めたのはラッキー。大将が、一杯目に出してきただけのことはある。作 純米大吟醸 岡山朝日米旨い! ほのかに漂う吟醸香、口に含んだときの旨み、切れ。久しぶりに飲んだ「作」だったが、旨かった。イカの一口天ぷら。コロナの影響か、取り箸は当たり前。コーンと何だったか???の天ぷら。台風の影響で沖の魚の仕入れがないから、今日の刺身は...
「ブログリーダー」を活用して、Kyushuwalkerさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。