大手通販サイトAmazonの"わからない"を解決する『Amazon大辞典』を更新中! その他映画解説やゲーム解説なども行なっております!
[Steam]Steam売上と実際の収入の詳細な計算方法 『くつひも物語』開発日誌 #101
売上から引かれる金額が収入になるSteamは、売り上げた金額がそのまま振り込まれるわけではありません。実際には次のように差し引かれた金額が口座に振り込まれます。以降は、受取銀行を三菱UFJ銀行にしている場合の例です。例:$1のゲームを一ヶ月
[Steam]Steamでサントラをリリースする手順 『くつひも物語』開発日誌 #100
Steamでサントラをリリースしようと思いました。私のゲームは基本的に全て自分で音楽を製作しているので、楽曲をサントラとして販売したいと思いました。しかし、各作品にDLCとして少額のサントラをつけるのは面倒なので、『KITTYPOOL作品の
[UNITY]音声ファイルの音量が変わらない問題 『くつひも物語』開発日誌 #99
こんな問題が起きました。 とある音声ファイル(ogg)の音が大きいなと思った。 その音声ファイルをDTMソフトにインポートし、音量だけを小さくしたファイルを新規作成した。 UNITYプロジェクト内の同ファイルに、エクスプローラーから新
[UNITY]ValueがCollectionのDictionaryにKeyをAddする方法 『くつひも物語』開発日誌 #98
あれ?ValueのCollectionはどうやって初期化するんだっけ例えばDictionary<string, List<int>> dic;みたいな、ValueがCollectionのDictionaryがあったと
[UNITY]TextAnimatorでTypewriterを一時停止する方法 『くつひも物語』開発日誌 #97
Text Animatorは、TextMeshProのテキストをアニメーションすることができる便利なアセットです。UNITY公式YouTubeチャンネルでも紹介されています。タイプライターを途中で止めたいだけなら標準機能を使えばいいさて、こ
例えばスクリプタブルオブジェクトを継承したクラス「ExClass」があるとして、別のC#スクリプト内で定義してアタッチしようとすると Type cannot be found:*** Containing file and class na
[UNITY]GearFactoryの使い方 『くつひも物語』開発日誌 #95
前提GearFactoryは、UNITYで連動する歯車を実装するためのアセットです。このアセットはアップデートが止まっているので、色々と不都合があります。 URPやHDRPでは正常に動作しません。 インポートしたフォルダを動かすとエラー
[UNITY] VSCodeで.naniファイルのシンタックスハイライトが機能しない原因 『くつひも物語』開発日誌 #94
VSCodeの拡張機能自動アップデート機能がONになっているため、Naninovel拡張機能があなたの使っているNaninovelよりも上のバージョンに最適化されたことが原因です。VSCode内のNaninovelの拡張機能を開く→「アンイ
[UNITY] NaniNovelのコマンドをC#から実行する方法 『くつひも物語』開発日誌 #93
PlayScriptコンポーネントで事足りるならそれでいいNaniNovelにはPlayScriptというコンポーネントが容易されていて、インスペクターウインドウからコマンドを直接入力して実行することができます。これはPlayScriptに
[UNITY] NaniNovelのスクリプト移動時にBGMを停止しない方法 『くつひも物語』開発日誌 #92
@gotoで指定するだけでOKスクリプトを移動する際に使用する @goto は、 reset: によってリセットから除外するサービス名を指定することができます。そのため、@goto を呼ぶ際にIAudioManagerがリセットされないよう
[UNITY] NaniNovelをスクリプトから制御する手順 『くつひも物語』開発日誌 #91
Naninovelは、非常に多機能で柔軟なビジュアルノベル支援アセットです。このアセットは、「NaniNovelスクリプト」(.nani)という独自のスクリプトを使用してゲームを作るため、厳密には「ノーコードのアセット」ではないのですが、基
[UNITY] 最もシンプルにローカライズする方法 『くつひも物語』開発日誌 #90
「 Localization Packageは難解すぎる!」というかたのために。詳しくは動画でご確認ください。動画内で紹介したスクリプト一般的な韓国語/中国語(簡体字)/中国語(繁体字)フォントに含まれる全文字
[UNITY] AppStoreでのアプリ配信者名に個人名でない名前を使う方法はある? 『くつひも物語』開発日誌 #89
答えはNOだ。ありません。なお、組織として登録するにはDUNS番号が必要なので、「組織じゃないけど組織のフリして登録する」ことはできません。***様大変お世話になっております。お忙しい中、Apple Developer Program Su
[UNITY] UNITY標準ボタンを使わない自作ボタンの例 『くつひも物語』開発日誌 #88
↓この記事のクラスを自分なりに改変したものです。【Unity UI】Unity標準ボタンをおすすめしない5つの理由MyButtonControllerボタンにしたいオブジェクトにアタッチするクラス。アタッチすれば「Selectable」コン
[UNITY] ローカライズする方法(フォント編) 『くつひも物語』開発日誌 #87
フォントをローカライズするこれはUNITYの意味不明な仕様に全ユーザーがマジでムカついていると思いますが、とりあえず私がキレまくりながら見つけた解決方法を紹介します。1.フォントを用意するまずは言語ごとのフォントを用意しましょう。Googl
[UNITY] xlsxファイルでローカライズする方法 『くつひも物語』開発日誌 #86
はじめに結論を書くと、QuickSheetを使って↓この記事に従うだけです。詳しい手順以下は私の場合の手順です。特にフォルダ構成は皆さんの好きなように調整してください。ただしアセンブリ参照の関係でエラーが発生する場合は階層を上下させる必要が
[UNITY] nullチェックに絶対失敗しない方法 『くつひも物語』開発日誌 #85
nullチェックに失敗しない方法を探しても見つからず、ChatGPT4.0に聞いても回答が得られず、結局自分で考えたやつです。オマケでリストのnull要素を詰めるやつも添えました。
[UNITY]2DRPG開発日誌 #84 ImageのlocalScaleを変えずに反転させる方法
rotateをいじることで反転可能です。
[UNITY]2DRPG開発日誌 #83 『Extended Debug Logs』ドキュメント日本語訳
このページは、UNITYのアセット『Extended Debug Logs』に同梱されているPDFファイルをDeepL翻訳したものです。1. Get started quickly新しいロギングを使用したいコード内の任意の場所で、まず &q
[UNITY]2DRPG開発日誌 #82 さようなら、『標準変換が存在しないため、型nullの値を既定のパラメーターとして使用できません』。
メソッドの引数に、nullを既定値として設定できない型だよと怒られることありますよね。Vector3とか。そんな時はdefault()を使用することで無理やり解決することが可能です。
[UNITY]2DRPG開発日誌 #80 LineRendererで回転する円弧を描画する方法
オブジェクトにLineRendererをアタッチする 下記のようにコードを書いてアタッチする この記事を参考にして線の太さを変えたり角を丸くしたりする弧の長さを変えたり、直径を変えたり、回転速度を変えたり。
[UNITY]2DRPG開発日誌 #79 ImageのFill方向をスクリプトから変更する
ImageのFill方向をスクリプトから変更しようとする場合は「fillOrigin」という変数をいじる必要がありますが、なぜかこの変数はint型になっていて、Image.OriginHorizontal.LeftとかImage.Origi
[UNITY]2DRPG開発日誌 #78 EventTriggerにスクリプトから登録したトリガーをInspectorで表示させる
EventTriggerにスクリプトからトリガーを登録するときって、こう書きますよね。これで問題なく登録できるし皆こうしてると思うのですが、こうして動的に登録されたトリガーは諸事情によりインスペクターウインドウにはトリガータイプだけが表示さ
[UNITY]2DRPG開発日誌 #77 『Fungusl』が非推奨の「UnityWebRequest.isNetworkError」を使っているので直す
神アセット『Fungus』をインポートするとこんなエラーが。Assets\Plugins\Fungus\Thirdparty\FungusLua\Thirdparty\JSON\Editor\JSONChecker.cs(76,28): w
[UNITY]2DRPG開発日誌 #76 『InControl』でButtonDownを検出する
InControlは大変優秀な入力支援アセットですが、なぜかInputManagerでいう「GetButtonDown」(押された)を検出する機能がなく、「IsPressed」(押されている)しか検出できません。ボタンを押しっぱなしにする
[UNITY]2DRPG開発日誌 #75 \nが改行になってくれない問題
とっても難しい円記号問題はじめに、円記号とバックスラッシュの問題についてはWikipediaをご覧ください。またはこの記事もわかりやすいです。で、UNITYでスクリプトからstringの改行をする場合は「/n(バックスラッシュとn)」と打ち
[UNITY]2DRPG開発日誌 #74 Fungusで最後のセリフ(Say)を表示させたまま選択肢(Menu)を表示する方法
最後のSayコマンドの「Fade When Done」をOFFにしましょう。
[UNITY]2DRPG開発日誌 #73 Editor上でCollider2Dを選択しなくても表示する方法
はたして その方法とはEdit > Project Settings > Physics 2D > Gizmos > Always Show Colliders をONにする。以上だ!
[UNITY]2DRPG開発日誌 #72 指定した画面サイズの外側を真っ黒にする方法
手順は下記のとおりです。ヒエラルキー内でのオブジェクトの順番が重要です。 CanvasのRenderModeを ScreenSpace - Camera にしてMainCameraをアタッチする CanvasScalerをScaleWi
[UNITY]2DRPG開発日誌 #71 小数の場合のみ小数点以下を表示する
こう!float f = 123;String.Format("{0:0.##}", f); //123f = 123.45;String.Format("{0:0.##}", f); //123.4
[UNITY]2DRPG開発日誌 #70 長いテキストをマスク無しでスクロールする
transform.positionをいじってでスクロールしようとするとかなり面倒なので、「1文字目を削除して文字列の最後に移す」という動きを実装することにしました。書き方はこうです。簡単ですね。 TextMeshProUGUI tm
[UNITY]2DRPG開発日誌 #69 Destroyしてもnullになってくれない問題
Destroy()を使わず、自作ライブラリに用意した下記の(Destroyした後にnullにする)メソッドを使う方法で無理やり解決することにしました。 public static void DestroyAndNull(ref Gam
[UNITY]2DRPG開発日誌 #68 LineRendererで円弧を描画する
オブジェクトと「位置」「直径」「線の太さ」を同期する円弧を描画します。2Dsprite(Square)にこんなスクリプトを貼り付けます。 LineRenderer lineRenderer; int circleRange =
[UNITY]2DRPG開発日誌 #67 FungusをC#スクリプトから制御する方法(ローカライズ含む)
さて、以前の記事で書いたように、Fungusはスクリプトからブロックやコマンドを追加することができません。ただし、ブロックとコマンドさえ手作業で作っておけば、あとは大部分をスクリプトから制御することが可能です。はじめに、ブロックとFungu
[UNITY]2DRPG開発日誌 #66 for文でEventTriggerを登録するとiの値がおかしくなる
さて、複数のボタンを生成する際、EventTriggerもfor文で回して登録したいことがありますよね。すると、iの値がおかしく登録されてしまいました。例えば、こうすると、 for(int i = 0; i < maxValue;
[UNITY]2DRPG開発日誌 #65 FungusでC#スクリプトからブロックやコマンドを追加する方法はあるか?
さて、Fungusは公式Discordがかなり活発で、開発者と思われる方が常駐して世界中の人々の質問に英語で答えています。そのなかで、Fungusのブロックやコマンドをスクリプトから追加する方法についての(恐らく開発者と思われる方からの)発
[UNITY]2DRPG開発日誌 #64 GetHushCode()のハッシュコードが変わるタイミング
GetHushCodeとは私もよくわかっていませんが、要するにオブジェクトの持つ固有の数値みたいなものです。なので、同じオブジェクトかどうかを比較する際に使えたりします。それでは、そのHushCodeが変わるタイミングはいつなのでしょうか?
[UNITY]2DRPG開発日誌 #63 if分岐を読みやすくする方法(ガードクローズ)
ガードクローズとはこちらの記事に詳しいですが、要するに「メソッドの最初にreturnを置いてコードを整理する」という意味です。例えば、プレイヤーの攻撃を行うこういうメソッドがあったとします。class PlayerAction {
[UNITY]2DRPG開発日誌 #62 Fungusで「ブロック(SayDialog)が開始された/終了した」を検知する方法
RPGでFungusを使う場合、「会話中はプレイヤーの移動を止めたい」「会話中はTimeScaleを0にしたい」などという場合がありますよね。しかし、Fungusには「ブロックが始まったよ/終わったよ」「SayDialogがアクティブだよ/
[UNITY]2DRPG開発日誌 #61 FungusとInput Systemを併用する際のエラーについて
Input Systemは(一般的に)UNITY標準のInputManagerとの併用が推奨されていないため、PlayerSettingsから入力処理「(New)InputSystem」に切り替えますよね。その状態でFungusと併用しよう
[UNITY]2DRPG開発日誌 #60 Fungusの「Say」Command内の設定を統一する方法
FungusでSayコマンドを作ると、中身がこんな風になっています。この四角で囲ってる部分はデフォルトでOFFになってたりONになってたりしますが、この初期設定を変更したい場合は、プロジェクトウインドウから Fungus > Scri
[UNITY]2DRPG開発日誌 #59 TextMeshProの Shader Errorを解決する方法
Fungusをインポートすると、こんなエラーが。Shader error in 'TextMeshPro/Mobile/Distance Field SSD': undeclared identifier '_
[UNITY]2DRPG開発日誌 #58 Fungusでラブデリック語を実装する方法
Fungusについての基礎知識はこちらの記事を参照してください。「そもそもラブデリック語とは?」や「UNITYで(Fungusを使わずに)ラブデリック語を実装する方法」についてはこちらの記事で解説しています。Fungusの音声再生Fungu
[UNITY]2DRPG開発日誌 #57 FungusでのImport/Export/ローカライズ対応する方法
はじめにFungusとは、UNITYの会話機能支援アセットです。適度にシンプルなのでバグが起きないのが特徴です。かつてUnity Asset Storeにありましたがなぜか今は無くなって公式githubでしか手に入りません。で、このFung
[UNITY]2DRPG開発日誌 #56 リストのIndexをランダムに入れたintリストを取得する方法
リストのIndexをランダムに全部取得したいそんなとき、「リストのIndexがランダムに入ったint型のリスト」を作るメソッドが役立ちます。こうです。 /// <summary> /// リストのIn
[UNITY]2DRPG開発日誌 #55 Rewiredインストールするときにやること
インストール時にきかれることThank you for installing Rewired!Are you ready to begin installation? If you have already installed Rewire
[UNITY]2DRPG開発日誌 #54 ローカライズでフォントも切り替える方法
動画で解説しましたので、詳しくは動画をご参照ください。動画で使ったソースコードはこんな感じ。using System;using System.Collections;using System.Collections.Generic;usi
[UNITY]2DRPG開発日誌 #53 クラス内クラスの使い方(システムメッセージ編)
動画で解説しましたので、詳しくは動画をご参照ください。動画で使ったソースコードはこんな感じ。using System;using System.Collections;using System.Collections.Generic;usi
[UNITY]2DRPG開発日誌 #52 ラブデリック語のつくりかた
動画で解説しましたので、詳しくは動画で!ソースコードはこんな感じです。※「using Sirenix.OdinInspector; 」や「」は削除して構いません。using System;using System.Collections;u
[UNITY]2DRPG開発日誌 #51 スクリプトからカラーコードを指定しても色が変わってくれない問題
スクリプトから指定した色に変わってくれない問題ImageやTextMeshProなどの色をカラーコードを指定して変えようとした場合、****.color = new Color( 180, 32, 42 );や、****.color = n
[UNITY]2DRPG開発日誌 #50 作っておくと便利なメソッド
オブジェクトを一括で表示/非表示/// <summary>/// オブジェクトを表示/非表示/// </summary>void SetActive(bool _activate,GameObject _g1, Ga
[UNITY]2DRPG開発日誌 #49 システム音声が終わる時にプチプチ音が鳴る問題
音が終わる時に「プチッ」というノイズボタン選択時に「ポン」という音が鳴るように設定しているのですが、その音が終わる時に「プチッ」っというノイズが鳴ってしまいました。※「ポン」という音が鳴ってから2秒後くらいに、メチャクチャ小さい音ですが、確
[UNITY]2DRPG開発日誌 #48 ラブデリック語を自動生成しようとして失敗した記録
ラブデリック語ってなに?我々KITTYPOOLがリスペクトする作品「moon」の開発チーム「ラブデリック」、及び「ラブデリック」解散後の元チームメンバーが携わったゲームのなかの、キャラクターの独特な音声のことを「ラブデリック」と…私は呼んで
ループ中に参照元のデータを変えるな!(←なぜ?)foreach文は「ループ中に参照元のList(またはDictionary)に変更を加えるとエラーになる」仕様らしく、InvalidOperationException: Collection
[UNITY]2DRPG開発日誌 #46 InputSystemで特定のバインドのスキーム名を取得する方法
InputSystemで特定のバインドのスキーム名を取得する方法は、こう!PlayerInput playerInput;Debug.Log("特定のバインドのスキーム名:"+playerInput.actions.ac
[UNITY]2DRPG開発日誌 #45 InputSystemで全てのアクションマップ、アクション、キーを取得する方法
全てのアクションマップの、全てのアクションに割り当てられたキーを全て取得するには、このように書きます。InputActionMap actionMap;InputAction action;InputBinding bind;string
[UNITY]2DRPG開発日誌 #44 InputSystemで全てのアクションマップ、アクション、キーを取得する方法
現在のアクションマップの、特定のアクションに割り当てられたキーを全て取得するには、このように書きます。InputActionMap actionMap;InputAction action;InputBinding bind;string
[UNITY]2DRPG開発日誌 #44 moonっぽい選択エフェクトを再現
ボタンを選択してる時のエフェクトちょっと画質が粗いですが、moon(PS)ではボタンの背景を虹色に光らせることでフォーカスされているボタンが明示されています。細かいところですが、とてもmoonっぽいですね。これをUNITYで再現してみました
[UNITY]2DRPG開発日誌 #43 各言語名をその言語で書くと…
こうなります。英語English中国語(簡体字)简体中文中国語(繁体字)繁體中文ロシア語русский韓国語한국어ドイツ語Deutschフランス語Françaisインドネシア語Bahasa Indonesiaマレー語...
[UNITY公式チュートリアル / Input System]#2 プレイヤーの動き
キー入力で球が移動するようスクリプトを書こうさて、いよいよスクリプトを書いていきます。…と、その前にRoll-a-Ballについて説明しておきます。「Roll-a-Ball」はUnityの最も基礎的なチュートリアルで、「球体を転がして立方体
[UNITY公式チュートリアル / Input System]#1 導入~基本設定
Input Systemとは?UNITYはデフォルトの入力関係を「Input Manager」というシステムで管理していますが、さらに多機能な「Input System」という公式アセットを使えば、様々な利点があります。本記事では、Inpu
[UNITY]2DRPG開発日誌 #42 自力でローカライズする方法(アセット不使用)
結局これが一番シンプルで簡単なような気がします。まず、翻訳文章のスクリプトをこのように準備します。using System;using System.Collections;using System.Collections.Generic;
[UNITY]2DRPG開発日誌 #41 memoQでローカライズ多言語対応する手順
はじめにエクセルファイルからC#に取り込む工程は完成しているものと仮定します。手順元ファイルの準備エクセルファイルを用意します。私は「行」を配列として取り込む形で製作しているので、白いセルが翻訳対象となります。翻訳業者に渡すことを想定すると
[UNITY]2DRPG開発日誌 #40 Odinの謎のエラー「DirectoryNotFoundException: Could not find a part of the path」の対処法
Odinを使っていると、謎のエラーが二つ。Exception happened when saving Persistent Context to file.DirectoryNotFoundException: Could not fin
[UNITY]2DRPG開発日誌 #39 ミニゲームを完成させて学んだこと
英語を恐れない。「たまに英語で検索することもあるかな」くらいじゃなく、「まず英語で検索する」くらいの度胸を身につけろ。そもそも英語に慣れないとコードを読めない。英語への恐怖心をゼロにしろ。ザッカーバーグの言葉を曲解しない。「完璧を目指すな、
[UNITY]2DRPG開発日誌 #38 DOVirtual.DelayedCallがズレる対処法
DOVirtual.DelayedCallはデフォルトで「UNITYのTimeScaleを無視する:true」という設定になっています。そのため、DOVirtual.DelayedCallを1秒にしていても、UnityのTimeScaleで
[UNITY]2DRPG開発日誌 #37 前回と異なるランダム数値を取得
こう!int maxInt = 999; //ランダムの最大値int currentInt = UnityEngine.Random.Range(0, maxInt); //前回のランダム数値int NextInt = RandomInt(
UNITY公式の入力補助パッケージ「Input System」を使ったところ、こんなエラーが。Given object is neither an InputAction nor an InputActionMap.NullReferenc
[UNITY]2DRPG開発日誌 #35 AutoSave.csの警告を消す
はじめにテラシュールブログのtsubaki_t1氏が作成したUNITYのオートセーブ機能。EditorフォルダにAutosave.csを入れるだけというお手軽さです。全UNITYユーザー必須機能です。もし使ってない人がいたらすぐに導入してく
[UNITY]2DRPG開発日誌 #34 Gettyimagesの画像を素材として使用できるか?
できます。Gettyimagesの画像は、インディーゲームに素材として使用可能です。問い合わせたら教えてくれました。お世話になっております。Gettyimagesの****と申します。お問合せありがとうございます。日本語にて失礼いたします。
[UNITY]2DRPG開発日誌 #33 EventTriggerからTriggerを削除する方法
EventTriggerからTriggerを削除する方法こう!!EventTrigger trg = myObject.GetComponent<EventTrigger>();trg.triggers.RemoveRange(
[UNITY]2DRPG開発日誌 #32 Localization Packageを使った多言語対応
導入~基本的な操作手順1.Package ManagerからImport2.Localizationフォルダを作成(必須ではないが、生成ファイルが多くなるため)3.Localization SettingsファイルをCreate3.Loca
[UNITY]2DRPG開発日誌 #31 複数のEventTriggerをスクリプトから登録する方法
EventTriggerをスクリプトから登録する…何個も。結論だけ書くと、EventTriggerを登録する際はEventTrigger.Entryからtrigger.triggers.Add()までがセットになります。書き方はこうです。/
[UNITY]2DRPG開発日誌 #30 マウスクリックを無効化する方法
マウスクリックを無効化したいキー入力でボタンにフォーカスするようなシーンを作る場合、ボタンのない場所をクリックしてフォーカスが外れてしまったり、変なボタンをクリックして移したくないボタンにフォーカスが移ってしまうことがあります。これを防ぐ方
フォーカスしようとしたらエラーボタンAにフォーカスしたら、自動的にボタンBにフォーカスするようにしたい。それだけなんです。しかし、UNITYは許してくれない。Attempting to select *** (UnityEngine.Gam
フォーカスしようとしたらエラーボタンAにフォーカスしたら、自動的にボタンBにフォーカスするようにしたい。それだけなんです。しかし、UNITYは許してくれない。Attempting to select *** (UnityEngine.Gam
なにが壊れた?さて、DOTweenを使っているとSafe Modeでこんな警告がよく出ますよね。これはDOTweenの設定で「エラーが起きてもプレイを止めない」という設定にすると出るのですが、この警告をダブルクリックした瞬間、Visual
[UNITY]2DRPG開発日誌 #27 Rigidbodyを大量にInstantiateして重すぎるときの対処法
物理演算は重いRigidbodyで物理演算するものを大量に(1000個とか)Instantiateすると、ゲームがメチャクチャ重くなって処理落ちします。そんな時は、「物理演算をしなくてもいいタイミング」で、RigidbodyのBodyTyp
[UNITY]2DRPG開発日誌 #26 Collider がすり抜けるときの対処法
死ぬほど時間が掛かった「Collider2Dがすり抜けたりすり抜けなかったりする」。この解決策が解らず2日止まりました。解決策はこちらで判明。【Unity】オブジェクトのすり抜けを防止する方法Rigidbody 2DのCollision D
[UNITY]2DRPG開発日誌 #25 OnTriggerStayが「呼ばれていない」を検出する方法
OnTriggerStay単体では「呼ばれていない」を検出できないOnTriggerStay は「自分のコライダーに別のコライダーが重なっている間に発動し続ける」ものです。では、「OnTriggerStay が呼ばれていないとき」を検出する
[UNITY]2DRPG開発日誌 #24 「DemiLib」でUNITY画面を整理する
さて今回はDOTween開発者の作った「DemiLib」を紹介します。「DemiLib」の紹介だけしようと思ったのですが、どうしても「DOTween」の紹介もさせてください。いないと思いますが、DOTweenを使ったことのない人がいたら本当
2DRPG開発日誌 #23 Asepriteで色違いキャラクターを作る方法
Asepriteで色違いキャラを作る方法まずキャラクターを描きます。さて、このキャラは肌、ズボンや靴や帽子が5~7色のグラデーションになっています。さらに「脚」「腕」「頭」「顔」「帽子」という5層のレイヤーに分かれていて、おまけに4コマのア
[UNITY]2DRPG開発日誌 #22 謎のエラー「An item with the same key has already been added. Key:」
意味不明のエラーでプロジェクト頓挫こんなエラーが出ました。ArgumentException: An item with the same key has already been added. Key: Assets/Prefabs/We
2DRPG開発日誌 #21 Scaler2をFL Studioにインストールする方法
まずはScaler2を買うこの記事は、Windows10でScaler2(Ver.2.4.0)をFL Studio20にインストールする際の方法です。Scaler2はPlugin Boutiqueで購入可能です。購入した後は、画面右上の「M
[UNITY]2DRPG開発日誌 #20 押されたボタンを検出する方法
押されたボタンを検出したい複数あるボタンに同様の動きをさせたいけど、ボタン一つ一つに機能を設定するのは面倒な場合。まず冒頭にusing UnityEngine.EventSystems;と書きます。次に private EventSyste
2DRPG開発日誌 #19 UNITYの「using」(namespace)一覧を確認する方法
「using」書き忘れはもう嫌だ!!「何度やっても動かない…。参考ブログからコピペしてるのに…。」「……あぁ、「using」を書き忘れてるだけだったか…。」なんて失敗を500回くらい繰り返している気がします。こんなことなら、使う可能性のある
2DRPG開発日誌 #18 人気アセット「FEEL」がインポートできない対処法
FEELってなに?超ハイクオリティ最高アセットメーカーの「More Mountains」が作ったUNITY用のアセットです。2D/3D問わず、様々な「ゲームっぽい動き」を簡単に適用することができます。もちろん効果音も。適用前、適用後がこちら
2DRPG開発日誌 #17 リストの要素番号をアタッチ先からIndexOfで取得する方法
やりたいことやりたいことは、要は「リストから特定の要素番号を抽出する」というだけです。しかし、いまやりたいのは「リストから直接抽出する」のではなく、「別の領域にアタッチされたオブジェクトがリストのどこに入っているのか」を探すこと。つまり、上
2DRPG開発日誌 #16 teratailのアカウントが凍結→復活した経緯
teratailのアカウントは簡単に凍結されるので注意teratail は、プログラミング版のYahoo!知恵袋みたいなサイトです。で、アカウントが凍結されました。色々調べたところ、どうやら「一度に大勢のユーザーをフォローしまくる」といった
2DRPG開発日誌 #15 リストの要素(Element)に名前を付ける
リストの要素(Element)に名前を付ける調べれば何でも解決する。先輩達に感謝…。Inspectorの配列のElementに固定の名前つける「この記事は最終更新日から3年以上が経過しています。」というアラートが出てますが全然問題ありません
2DRPG開発日誌 #14 ScriptableObjectを使う?使わない?
ScriptableObjectを使う?使わない?さて、いま作っているミニゲームは、26種類の敵モンスターが登場します。この敵データを作るにあたって、この動画が非常に参考になりました。この人は神様なので、githubでサンプルデータまで公開
2DRPG開発日誌 #13 アタッチしていないのに「アタッチしないで!」のエラー
MonoBehaviorを継承していないスクリプトのエラーについてスクリプタブルオブジェクトなどでMonoBehaviorを継承していないスクリプトを作ったとき、※こんなのですusing System.Collections;using S
2DRPG開発日誌 #12 個人ゲーム開発者がやる気を出す思考法
個人ゲーム開発者がやる気を失ってしまう原因やる気ありますか? 私はいつもありません。何をすればいいのかわからない時、人はやる気を失ってしまうものだと思います。というわけで、やる気を出す方法を段階別で書きます。「ボンヤリとしたゲームの構想しか
2DRPG開発日誌 #11 ヴィジュアルスクリプティングを使っちゃいけない人とは?
ヴィジュアルスクリプティングを使っちゃいけない人とは?こんにちは。高額なヴィジュアルスクリプティングツールを二つ買って二つとも使っていない人です。買ったのはこの2つ。PLAYMAKERBEHAVIOR DESIGNERいずれも非常に評価が高
2DRPG開発日誌 #10 そもそもどんなゲームを作ろうとしているのか(今さら)
どんなゲームを作ろうとしてるのか説明しろはい、すみません。ゲーム開発をはじめてから一ヶ月後にこのブログで経過を報告し始めたのですが、当初は本当に備忘録として使うつもりだったので何も考えずに記事を投稿してました。いまさらですが、我々がどんなゲ
2DRPG開発日誌 #9 スマホゲームの画面サイズ(解像度)を決めるための参考リンク
本作のミニゲームをスマホゲームとしてリリースするため、まずは画面サイズを決めます。手順としては次のとおりのようです。1.基準となる解像度を決める2.カメラ描画範囲を「1.」に調整する3.Canvasのfree aspect設定でUIの解像度
2DRPG開発日誌 #8 シューティング(っぽい)2Dミニゲームの参考レッスンリンク
ミニゲーム製作に取りかかるにあたっての参考リンク。「Code Genius」すごいサイトだ…。つくづく、ゲーム開発は学習費用が掛からなくて助かると思います。シューティングゲームに似た構造のミニゲームを開発予定のため、下記レッスンを参考。【2
2DRPG開発日誌 #7 Text Mesh Proで日本語フォントを使う関係の参考リンク集
UnityのText Mesh Proアセットで日本語を使うときの手順UnityのText Mesh Proでほぼ全ての日本語を表示させるTextMeshProのOutlineが内側に描画される問題の解決策(オマケ)Text Animato
「ブログリーダー」を活用して、Kittypoolさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
売上から引かれる金額が収入になるSteamは、売り上げた金額がそのまま振り込まれるわけではありません。実際には次のように差し引かれた金額が口座に振り込まれます。以降は、受取銀行を三菱UFJ銀行にしている場合の例です。例:$1のゲームを一ヶ月
Steamでサントラをリリースしようと思いました。私のゲームは基本的に全て自分で音楽を製作しているので、楽曲をサントラとして販売したいと思いました。しかし、各作品にDLCとして少額のサントラをつけるのは面倒なので、『KITTYPOOL作品の
こんな問題が起きました。 とある音声ファイル(ogg)の音が大きいなと思った。 その音声ファイルをDTMソフトにインポートし、音量だけを小さくしたファイルを新規作成した。 UNITYプロジェクト内の同ファイルに、エクスプローラーから新
あれ?ValueのCollectionはどうやって初期化するんだっけ例えばDictionary<string, List<int>> dic;みたいな、ValueがCollectionのDictionaryがあったと
Text Animatorは、TextMeshProのテキストをアニメーションすることができる便利なアセットです。UNITY公式YouTubeチャンネルでも紹介されています。タイプライターを途中で止めたいだけなら標準機能を使えばいいさて、こ
例えばスクリプタブルオブジェクトを継承したクラス「ExClass」があるとして、別のC#スクリプト内で定義してアタッチしようとすると Type cannot be found:*** Containing file and class na
前提GearFactoryは、UNITYで連動する歯車を実装するためのアセットです。このアセットはアップデートが止まっているので、色々と不都合があります。 URPやHDRPでは正常に動作しません。 インポートしたフォルダを動かすとエラー
VSCodeの拡張機能自動アップデート機能がONになっているため、Naninovel拡張機能があなたの使っているNaninovelよりも上のバージョンに最適化されたことが原因です。VSCode内のNaninovelの拡張機能を開く→「アンイ
PlayScriptコンポーネントで事足りるならそれでいいNaniNovelにはPlayScriptというコンポーネントが容易されていて、インスペクターウインドウからコマンドを直接入力して実行することができます。これはPlayScriptに
@gotoで指定するだけでOKスクリプトを移動する際に使用する @goto は、 reset: によってリセットから除外するサービス名を指定することができます。そのため、@goto を呼ぶ際にIAudioManagerがリセットされないよう
Naninovelは、非常に多機能で柔軟なビジュアルノベル支援アセットです。このアセットは、「NaniNovelスクリプト」(.nani)という独自のスクリプトを使用してゲームを作るため、厳密には「ノーコードのアセット」ではないのですが、基
「 Localization Packageは難解すぎる!」というかたのために。詳しくは動画でご確認ください。動画内で紹介したスクリプト一般的な韓国語/中国語(簡体字)/中国語(繁体字)フォントに含まれる全文字
答えはNOだ。ありません。なお、組織として登録するにはDUNS番号が必要なので、「組織じゃないけど組織のフリして登録する」ことはできません。***様大変お世話になっております。お忙しい中、Apple Developer Program Su
↓この記事のクラスを自分なりに改変したものです。【Unity UI】Unity標準ボタンをおすすめしない5つの理由MyButtonControllerボタンにしたいオブジェクトにアタッチするクラス。アタッチすれば「Selectable」コン
フォントをローカライズするこれはUNITYの意味不明な仕様に全ユーザーがマジでムカついていると思いますが、とりあえず私がキレまくりながら見つけた解決方法を紹介します。1.フォントを用意するまずは言語ごとのフォントを用意しましょう。Googl
はじめに結論を書くと、QuickSheetを使って↓この記事に従うだけです。詳しい手順以下は私の場合の手順です。特にフォルダ構成は皆さんの好きなように調整してください。ただしアセンブリ参照の関係でエラーが発生する場合は階層を上下させる必要が
nullチェックに失敗しない方法を探しても見つからず、ChatGPT4.0に聞いても回答が得られず、結局自分で考えたやつです。オマケでリストのnull要素を詰めるやつも添えました。
rotateをいじることで反転可能です。
このページは、UNITYのアセット『Extended Debug Logs』に同梱されているPDFファイルをDeepL翻訳したものです。1. Get started quickly新しいロギングを使用したいコード内の任意の場所で、まず &q
売上から引かれる金額が収入になるSteamは、売り上げた金額がそのまま振り込まれるわけではありません。実際には次のように差し引かれた金額が口座に振り込まれます。以降は、受取銀行を三菱UFJ銀行にしている場合の例です。例:$1のゲームを一ヶ月
Steamでサントラをリリースしようと思いました。私のゲームは基本的に全て自分で音楽を製作しているので、楽曲をサントラとして販売したいと思いました。しかし、各作品にDLCとして少額のサントラをつけるのは面倒なので、『KITTYPOOL作品の
こんな問題が起きました。 とある音声ファイル(ogg)の音が大きいなと思った。 その音声ファイルをDTMソフトにインポートし、音量だけを小さくしたファイルを新規作成した。 UNITYプロジェクト内の同ファイルに、エクスプローラーから新
あれ?ValueのCollectionはどうやって初期化するんだっけ例えばDictionary<string, List<int>> dic;みたいな、ValueがCollectionのDictionaryがあったと
Text Animatorは、TextMeshProのテキストをアニメーションすることができる便利なアセットです。UNITY公式YouTubeチャンネルでも紹介されています。タイプライターを途中で止めたいだけなら標準機能を使えばいいさて、こ
例えばスクリプタブルオブジェクトを継承したクラス「ExClass」があるとして、別のC#スクリプト内で定義してアタッチしようとすると Type cannot be found:*** Containing file and class na
前提GearFactoryは、UNITYで連動する歯車を実装するためのアセットです。このアセットはアップデートが止まっているので、色々と不都合があります。 URPやHDRPでは正常に動作しません。 インポートしたフォルダを動かすとエラー
VSCodeの拡張機能自動アップデート機能がONになっているため、Naninovel拡張機能があなたの使っているNaninovelよりも上のバージョンに最適化されたことが原因です。VSCode内のNaninovelの拡張機能を開く→「アンイ
PlayScriptコンポーネントで事足りるならそれでいいNaniNovelにはPlayScriptというコンポーネントが容易されていて、インスペクターウインドウからコマンドを直接入力して実行することができます。これはPlayScriptに