ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
昔から多くの参拝客が歩いてきた、善光寺の参道沿いを散策する【信州松本旅行記30】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。長野県を代表する観光地にもなっている善光寺で、昔から多くの参拝客が通ってきた参道周辺を散策します。
2023/06/30 06:50
『遠くとも一度は詣れ善光寺』の言葉に釣られて、雪積る善光寺を訪問【信州松本旅行記29】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。長野県を代表する観光地にもなっている、日本最古の仏像が保管されている「善光寺」を訪れます!
2023/06/29 06:50
武田信玄と上杉謙信の一騎討ちする姿の銅像が立つ、激戦地の川中島古戦場跡【信州松本旅行記28】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。千曲川沿いにある、戦国時代に武田信玄と上杉謙信の間で激戦が繰り広げられた、川中島古戦場跡を訪れます!
2023/06/28 06:50
江戸時代に90歳を越える長寿だった真田幸村の兄:真田信之が祀られる大鋒寺 【信州松本旅行記27】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。千曲川沿い松代町で、松代藩初代藩主:真田信之の霊廟と墓が安置されている「大鋒寺」を訪れます。
2023/06/27 06:50
武田信玄の軍師だった山本勘助が戦死した、川中島にある墓を訪れる【信州松本旅行記26】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。松代町を流れる千曲川沿いに、武田氏の名軍師としても名高い山本勘助の墓があったので訪れる事に。
2023/06/26 06:50
長国寺で真田家藩主霊廟を見学し、充電旅も来た「食いしん坊 かじや」で昼食【信州松本旅行記25】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。松代町にある松代藩真田家の歴代藩主が葬られている長国寺で、霊廟を見学。そして近くにある「食いしん坊 かじや」で昼食を頂きます!!
2023/06/25 06:50
松代藩主:真田家の菩提寺となっていた、松代町の長国寺を訪れる【信州松本旅行記24】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。長野県旅で訪れた松代町で、松代藩を治めていた真田家の歴代藩主が葬られている菩提寺の長国寺を訪れます。
2023/06/24 06:50
平成に復元された、江戸時代に松代藩として真田家の居城となっていた松代城跡【信州松本旅行記23】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。長野県旅で訪れた松代町で、綺麗に復元されている松代藩の居城だった松代城跡を見学します!
2023/06/23 06:50
江戸時代に真田家が治めていた松代藩の歴史が残る、松代町を散策する【信州松本旅行記22】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。長野県旅2日目に訪れた松代町で、松代藩の居城だった松代城跡を求めて町中を歩き回ります!
2023/06/22 06:50
戦時中に総延長約10キロも掘られていた「松代大本営地下壕」の奥まで進む【信州松本旅行記21】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。長野県旅2日目に訪れた「松代大本営地下壕」で、戦争中に造られた広大な地下壕を進んで行きます!
2023/06/21 06:50
戦争中に中枢機能移転先として、大きな地下壕が掘られた「松代大本営地下壕」【信州松本旅行記20】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。長野県旅2日目は訪れた長野市松代町で、戦争中に地下壕が掘られた「松代大本営地下壕」を訪れます!
2023/06/20 06:50
江戸時代に有名な人物を教えた思想家:佐久間象山が祀られる、松代町の象山神社【信州松本旅行記19】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。長野県旅2日目は、朝イチに長野市松代町に建立されている「象山神社」を訪れます!
2023/06/19 06:50
黄昏の松本アルプス公園と暗闇の浅間温泉で癒された一日【信州松本旅行記18】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。松本市内を見下ろせる展望台のある松本市アルプス公園を訪れてから、浅間温泉に立ち寄ります!
2023/06/18 06:50
中町通りで体験する善光寺街道の歴史!古い蔵から始まる商売の魅力に感動【信州松本旅行記17】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。松本市内にある「松本市時計博物館」の見学を終え、江戸時代に酒造業や呉服問屋が立ち並んでいた「中町通り」を散策します!
2023/06/17 06:50
ステンドグラス時計、シャンデリア時計、フライパン時計なども展示されている松本市時計博物館【信州松本旅行記16】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。松本市内の「松本市時計博物館」で、今どきは見られない風変わりな時計の数々を見学して行きます!!
2023/06/16 06:50
松本市時計博物館で江戸時代に使われていた、古風な和時計の数々を見学【信州松本旅行記15】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。松本市内の「松本市時計博物館」で、江戸時代に国内で作られた和時計の数々を見学します。
2023/06/15 06:50
博物館が閉まっていた代わりに、「松本市時計博物館」を訪れる【信州松本旅行記14】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。松本城周辺を散策し終わってから、松本市内で見つけた「松本市時計博物館」を訪れます!
2023/06/14 06:50
松本市旧司祭館を見学して、松本神社側から再び美しい松本城天守を望む【信州松本旅行記13】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。明治時代に建造された洋風建築「松本市旧司祭館」を見学してから、再び松本城へと向かいます!
2023/06/13 06:50
松本城近くの「北門」で手打ちそばを食べて、擬洋風建築の国宝「旧開智学校」を訪問【信州松本旅行記12】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。松本城近くの「北門」で手打ち蕎麦を味わい、三の丸跡にある明治時代に造られた、擬洋風建築「旧開智学校」を訪れます!
2023/06/12 06:50
松本城で復元された太鼓門や、かつて裁判所が造られていた二ノ丸御殿跡を見学【信州松本旅行記11】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。江戸時代から現存する松本城内を見学し、周辺を散策していると二ノ丸跡に復元された「太鼓門」と、藩政が行われていた「二ノ丸御殿跡」に辿り着きました。
2023/06/11 06:50
毎年黒漆が塗り換えられて美しい松本城を救った、救世主に思いを馳せる【信州松本旅行記10】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。江戸時代から現存する松本城、今は綺麗な国宝天守となっているが、明治時代には取り壊される寸前で救世主に救われているのです!
2023/06/10 06:50
酸欠に注意!高度の高い松本城で感じる日本の美しさ【信州松本旅行記9】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。江戸時代から現存する松本城天守内で、内部の見学をして江戸時代に増築された「月見櫓」へと向かいます!
2023/06/09 06:50
松本城大天守最上階で見るべきは、窓の外に広がる絶景と天井裏の桔木構造【信州松本旅行記8】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。江戸時代に建造された木造建築物の松本城天守内へ入り、遂に6階の最上階に辿り着きます!
2023/06/08 06:50
天守内に展示されている『赤羽コレクション』という、江戸時代などの古い鉄砲を見学【信州松本旅行記7】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。江戸時代に建造された木造建築物の松本城天守内へ入り、『赤羽コレクション』という古い時代の鉄砲が展示されているのを見学していきます。
2023/06/07 06:50
現存天守の中で最も標高が高い、五層六階の松本城天守閣に足を踏み入れる【信州松本旅行記6】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。江戸時代に建造された木造建築物の松本城天守内へ入り、内部を見学して行きます!
2023/06/06 06:50
江戸時代からの現存天守の中でも、特に美しい松本城天守閣内へと進んでいく【信州松本旅行記5】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。松本城の本丸沿いに到着し、水堀と北アルプスの背景でより美しく見える天守閣をしばし眺めてみます!
2023/06/05 06:50
縄手通りを散策しながら、大名町通りを進んで松本城まで向かう【信州松本旅行記4】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。松本市内で縄手通り周辺を散策してから、大手門のあった通りを進んで松本城を目指して歩く!
2023/06/04 06:50
松本駅前のアルピコプラザから、歩いて国宝の松本城を目指して歩く【信州松本旅行記3】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。松本市内に移動してきて、駅前のアルピコプラザから歩いて国宝にも指定されている「松本城」へ向かいます!
2023/06/03 06:50
三谷幸喜ドラマ『大空港2013』の名シーンが思い出される、松本空港内の景色【信州松本旅行記2】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。「信州まつもと空港」に到着して、まずは三谷幸喜作品の単発ドラマ『大空港2013』のロケ地として使われた空港内を散策します!
2023/06/02 06:50
日本イチ標高が高い場所に造られた「信州まつもと空港」に、初めて降り立つ!【信州松本旅行記1】
2022年3月に訪れた長野県松本市と周辺の旅行記。まずは早朝の神戸空港から飛行機に乗り込んで旅立ち、日本国内で最も標高の高い「信州まつもと空港」に到着します!
2023/06/01 06:50
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ヒロくんさんをフォローしませんか?