ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
葛城山~金剛山縦走トレラン
11月29日(日) 気温5℃ シューズはカルドラド。 本日は久々に山に出掛ける。 山を登るのは、去年の5月以来となる。
2020/11/30 00:09
JOG 30分 Eペース下限で疲労を抜く
11月27日(金) 気温17℃ シューズはボストン。 先週のヒルトレーニング後のような筋肉痛にはならずに済んだ。
2020/11/27 23:17
JOG 90分 昨日のダメージはなかった
11月26日(木) 気温16℃ シューズはペガサスターボ。 昨日のヒルトレーニングの疲れや、筋肉痛は今のところ出ていない。 90分走れると考えてスタートする。
2020/11/26 23:14
ヒルトレーニング② 40分 故障しないように用心する
11月25日(水) 気温13℃ シューズはズームヴェイパーフライ4% フライニット。 ヒルトレーニングの移行期である今回も、2回のルーティーンに抑えて行う。 内容は、前回と同じになる。
2020/11/25 23:35
JOG 90分 意識が続かず途切れてしまう
11月24日(火) 気温13℃ シューズはズームフライ3。 月曜日はオフにしてリフレッシュしたので、バネのある走りを期待してスタートする。
2020/11/24 22:47
JOG 120分 意識の違いで強度が変わる
11月22日(日) 気温11℃ シューズはヴェイパーフライ NEXT%。 ヴェイパーを履くが、スピード練習の為ではなく、脚の保護を重視しての選択。
2020/11/23 08:29
JOG 60分 落下エネルギーを推進力に変える
11月21日(土) 気温14℃ シューズはペガサスターボ。 金曜日は全身筋肉痛でランオフにする。 筋肉痛といっても、心地よい筋肉痛で故障の兆候ではない。
2020/11/21 20:06
JOG 90分 昨日のダメージが残る
11月19日(木) 気温23℃ シューズはズームフライ3。 11月とは思えない気温で、Tシャツに短パンで走ることにする。
2020/11/19 23:16
ヒルトレーニング① 40分 徐々に以降する
11月18日(水) 気温21℃ シューズはズーム ヴェイパーフライ 4% フライニット。 昨日は心拍数がまだ戻らなかったので、用心の為にオフにした。 マラソンコンディショニングトレーニングは、まだ2週間弱あるが、ヒルトレーニングに徐々に以降する為に、今週は一回だけ入れてみることにする。バネを使った走りの続き『ヒルトレーニング』
2020/11/18 23:06
JOG 40分 心拍数が上がりすぎる
11月16日(月) 気温16℃ シューズはレベル。 昨日は睡眠を十分に取ったので、体調は万全のはず。 走り出しはいつものように体が重め。
2020/11/16 22:59
LSD 120分 速いペースと同じフォームでゆっくり走る
11月15日(日) 気温9℃ シューズはGT-2000。 昼から出掛ける為、早朝からのスタートになる。 ゆっくり走る為、汗冷えしないように、ファイントラックのドライレイヤーを着ることにする。
2020/11/15 21:41
JOG 60分 今日も姿勢を保つ
11月14日(土) 気温13℃ シューズはボストン。 昨日の疲れが残っていたら、短く切り上げるつもりでスタートする。 最初の1kmは昨日と同じくらいのペースになる。
2020/11/15 21:01
JOG 90分 姿勢を保つだけで前に進む
11月13日(金) 気温16℃ シューズはtakumi ren 3。 一昨日の悪いイメージが残る中、慎重にスタートする。 最初の2kmほどはペースを抑え気味に入る。
2020/11/13 23:22
市民ランナーの活躍の場がなくなってしまう
2021年1月31日に開催される、大阪国際女子マラソンの募集要項がやっと発表されました。ところが、参加基準が大幅に引き上げられ、
2020/11/12 23:10
JOG 30分 ちぐはぐな走りになってしまった
11月11日(水) 気温11℃ シューズはボストン3。 いつものコースを走り出して、1km地点を過ぎてもガーミンのアラームが鳴らない。 時計を確認すると、800mの表示。
2020/11/12 07:09
JOG 90分 動きが悪いなりに走る
11月10日(火) 気温12℃ シューズはズームフライ3。 疲れている感じはないが、体の動きが悪い。
2020/11/11 00:13
JOG 60分 十分に体を休めて走る
11月9日(月) 気温12℃ シューズはボストン。 休みなく走り続けると、たとえ繋ぎやリカバリーの緩ジョグでも疲労が溜まり続けてしまう。
2020/11/09 23:25
JOG 60分 Eペースを保つのではなくて抑える
11月6日(金) 気温17℃ シューズはペガサスターボ。 昨日までの疲労は思ったほど溜まっていない。 シューズはクッション性のあるペガサスターボを選択して、脚を休める。
2020/11/06 23:24
JOG 90分 薄底シューズで脚を鍛える
11月5日(木) 気温16℃ シューズはtakumi ren 3。 火曜日に90分、水曜日に60分に抑えて走り、今日90分走れるか。
2020/11/05 23:47
JOG 60分 90分走れそうだけれど止める
12月4日(水) 気温13℃ シューズはレベル。 体の調子に合わせて、時間を決めずに走り出す。 体は比較的軽い。
2020/11/05 00:09
JOG 90分
11月3日(火) 気温14℃ 10月の走行距離は257kmだった。 毎日走れていないので、こんなものか。
2020/11/03 22:45
JOG 30分 Eペース下限
10月31日(土) 気温17℃ シューズはボストン。 60分走るつもりでスタートする。 脚のバネが全くない。 昨日の自分とはまるで別人のようだ。 2km走ってもペースが上がる気配が全くないので、30分で切り上げる。 Eペースでも、毎日続けるのは難しいと思ってしまう。
2020/11/03 22:42
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kiki71717さんをフォローしませんか?