ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
JOG 90分 ズームX ヴェイパーフライ NEXT%は魔法のシューズか
10月30日(金) 気温14℃ シューズはズームX ヴェイパーフライ NEXT%。 アクエリアスをコップ一杯だけ飲んでおく。 後は無補給で走りきる。 9ヵ月ぶりにズームX ヴェイパーフライ NEXT%を履いてみた。
2020/10/30 23:56
JOG 30分 Eペース下限
10月28日(水) 気温19℃ シューズはペガサスターボ。 脚にダメージを与えないようにと、クッションのあるペガサスターボを履く。
2020/10/28 23:13
JOG 90分 脚を真下に下ろす
10月27日(火) 気温17℃ シューズはヴェイパーフライ 4% フライニット。 今日は、幾分へたってきたヴェイパーフライ 4% フライニットでラクにペースを維持して走ることにする。
2020/10/27 23:33
JOG 30分 ゆるジョグ
10月26日(月) 気温17℃ シューズはボストン。 仕事が遅くなったが、少しでも走っておこうと思い、30分だけゆっくり走る。 ペースが上がらないままだったが、体をほぐすことが出来た。
2020/10/26 22:48
JOG 150分 なんとかEペースを維持する
10月25日(日) 気温13℃ シューズはズームフライ3。 今日は朝からJOGする。 天気が快晴で気持ちがいい。 久々に、大阪城公園まで脚を伸ばして見る。
2020/10/25 22:22
JOG 60分
10月24日(土) 気温17℃ シューズはレベル。 木曜日、金曜日と仕事で遅くなったので、ランオフにする。 そのせいか、脚が軽く動く。 6kmまでは呼吸が少し苦しかったが、それ以降は楽になる。 今日は上手くシューズに体重を乗せれたのか、軽く進む。 無理しないように、自然任せてペースを刻む。 この感覚を大事にしたい。
2020/10/25 22:21
JOG 30分 リカバリー時間が足りない
10月21日(水) 気温19℃ シューズはボストン3。 6時間弱の睡眠では体が回復しきれない。 脚のバネが全くない。
2020/10/21 23:05
JOG 90分
10月20日(火) 気温18℃ シューズはズームフライ3。 筋肉痛はまだ残るが状態は悪くない。 着地時間を短くして、脚のバネを使うことを意識する。 体が動くままに走ったら、少しペースが速くなってしまった。 もう少し抑えたほうがいい。
2020/10/20 23:59
使用シューズの感想 その3
・シューズ名 ・サイズ、重量 ・使用目的 ・サイズ感、履き心地 ・クッション性 ・反発性 ・耐久性 ・その他
2020/10/20 00:20
10月19日(月) 気温15℃ シューズはボストン。 右膝がほぼ完治して、心配がなくなりホッとする。 通常のEペースでのランニングに戻す。
2020/10/19 23:44
JOG 150分
10月18日(日) 気温21℃ シューズはズームフライ3。 アクシデントから一週間。 ようやく右膝の痛みもほぼなくなり、まともに走れそうになってきた。
2020/10/18 22:46
リハビリJOG 30分
10月15日(木) 気温18℃ シューズはボストン。 右膝の痛みが取れず、長引いている。 気温が今シーズン一番低く、走り安いはずなのに、ペースが上がらない。 今まで無理して頑張って失敗してきたので、緩JOGのまま30分で終える。 無理して故障が長引いては元も子もないので、しばらくは緩く行こうと思う。
2020/10/16 07:05
大会のオンライン開催に思う事
新型コロナウイルスの影響が収まらない日々が続いています。11月8日に予定していた『30K 淀川記録会』も新型コロナウイルスが収まらないと言うことで、中止になってしまいました。来年1月に予定していた、大阪ハーフマラソンも中止です。更に、3月に予定していた『丹波篠山ABCマラソン』も、ホームページではまだ発表になっていませんが、中止が決まったようです。その代価措置として、オンライン開催になるそうです。
2020/10/15 00:46
JOG 30分
10月14日(水) 気温19℃ シューズはボストン3。 日曜日のアクシデントから中2日。回復力の衰えているおじさんは、なかなか右膝の痛みが取れません。このまま走らないととても不安なので、ゆっくりと30分だけJOGしました。まだ痛みがあるので、しばらくは無理出来ません。
2020/10/15 00:01
使用シューズの感想 その2
・シューズ名 ・サイズ、重量 ・使用目的 ・サイズ感、履き心地 ・クッション性 ・反発性 ・耐久性 ・その他 ・ナイキ ズーム フライ 3 ・24.5cm 重量227g ・90分以上のLong Jog用
2020/10/13 22:49
使用シューズの感想 その1
現在、トレーニングや大会で使用しているシューズの感想や感触を書きます。過去に履いていたシューズについても、書いてみます。 ただし、走法や着地位置、足形により感触は変わりますので、参考程度に聞いてください。
2020/10/13 01:09
JOG 70分 アクシデントで中止する
10月11日(日) 気温25℃ 左太ももにテーピングを施してから出走。 シューズはズーム フライ 3。 今日こそは、150分走るつもりで進む。
2020/10/11 23:07
JOG 60分 速くなる近道はない
10月10日(土) 気温22℃ 木曜日、金曜日と雨が続いたため、RUNは休みにしました。 太ももの痛みは若干残っていますが、Eペースでは走りに影響ありませんでした。 シューズはボストン 3。
2020/10/10 23:26
シューズの勝手な考察
ランニングシューズは、ランナーにとって必要最小限のアイテムであるのと同時に最も重要なアイテムでもあります。昨今のランニングブームにより、多くのメーカーから様々なシューズが発売されています。その多くの種類の中から、自分に最適なシューズを見つけるのは、中々大変です。資金が潤沢にあるなら、手当たり次第試すことも出来るでしょうが、大半の人はそうはいかないでしょう。
2020/10/07 23:23
10月7日(水) 気温20℃ 脚の状態が少し良くなったので、90分走ることにする。 シューズはレベル。 軽くてクッションもそこそこあるので、ダメージ軽減に良いはず。 小雨がぱらつく中、JOGを開始。
2020/10/07 23:16
JOG 30分 おじさんは無理しない
10月6日(火) 気温20℃ シューズはボストン。 左太ももの状態が良くないので、30分だけ走ることにする。
2020/10/07 23:14
シューズの使い分け
トレーニングメニューによってランニングシューズを使い分けている方は多いと思います。私の場合も使い分けをしますが、このトレーニングにはこのシューズと決めずに、色々なシューズをまんべんなく履くようにしています。JOGで厚底シューズも薄底シューズも履きますし、ポイント練習でも同じです。
2020/10/05 22:53
150分を90分に変更
10月4日(日) 気温25℃ シューズはズーム フライ 3 ほぼ1年ぶりにテーピングを左太ももに施す。 150分走るつもりでJOGを開始する。
2020/10/05 22:50
10月3日(土) 気温24℃ 太ももの痛みが取れないので、30分だけ走ることにする。 シューズはボストン。 緩めのJOGにするか、Eペース走にするか迷うが、Eペースで走ることに決める。 走り始めは重いが、体が暖まるにつれて、楽になる。 着地をソフトにするように心がける。 納得はいかないが、走れるだけマシと考える。
2020/10/05 22:49
昨日は仕事で遅くなったのと、左太ももの回復をはかるために、休みにしました。 18時30分よりストレッチを開始。 バナナ1本を補給し、水分補給してからJOG開始。
2020/10/02 22:56
期分けトレーニングの方法
期分けトレーニングを実施するにあたり、参考にしたのが、以前話しました『リディアード式トレーニング』です。基礎が無いままに小出義雄著『30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法』を実践して挫折しているので、基礎から作り上げるためにリディアード式トレーニングを参考にしました。
2020/10/01 22:58
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kiki71717さんをフォローしませんか?