chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 伝統構法になぜ限界耐力計算が必要なのか 法規編 2018.05.09メモを改定

    -伝統構法の建築基準法(以下基準法または法と呼びます)における位置付けについて- 足元を固定せず仕口に金物を使用しない木組みを基本とする伝統構法は基準法上一般的な2階建てまでの木造住宅(4号建物と呼びます)とは扱いが異なります。基準法に書いてある通りに作ること(いわゆる仕様規定)が緩和される代わりに限界耐力計算等で安全性を確認する規定となっています。 《法概要と計算方法選定までの流れ》※令は施行令の略①法20 条 建物の構造区分の確定:1項4号ロに該当、イは仕様規定の一般的な2階建て木造建築等②法20 条 1項4号ロの具体的選択対象を1項二号イとする③法20 条 1項二号イにおいて令36 条技…

  • 真夏の川崎民家園 石場建て 足元調査その2 2022 0718

    引き続きもう少し古い建物です。 2)旧鈴木家 :19世紀初頭 築約200年 (民家園ホームページより転載 ) 川崎市教育委員会の文化財紹介によると 「鈴木家は屋号を「赤浦屋」といい、奥州街道に面する宿場町・八丁目宿本町(福島県松川町)の馬宿であった。当住宅の建立年代を示す資料はなく、また解体移築にあたってもその種の史料は発見できなかったが、様式や技法から判断して、19世紀初めごろの建築と考えられている。基本的には建立当初の姿に復原されているが、街道側の立面については、当住宅が宿場民家として最も整った姿を見せていた幕末期の間口3間の時の店構えと連子付板暖簾を持つ形式に復原されている。」とあります…

  • 真夏の川崎民家園 石場建て 足元調査その1 2022.07.18 In case of earthquake, away from this building immediately.

    今年の夏は猛暑でしたよね・・・エアコンの無い我が家はさすがに参りました。 7月18日、良く晴れた暑い暑い暑い1日でした 💦・・・・川崎民家園に石場建の足元調査に行ってきました。シロアリや腐朽菌による被害についていろいろと文献を中心に調べてきたわけですが、実態はどうなの??一見は百聞にしかずというわけです! 川崎民家園はたぶん?日本でも有数の古民家を集めたところです。以下ホームページより抜粋 「川崎市立日本民家園は、急速に消滅しつつある古民家を永く将来に残すことを目的に、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。東日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・高倉・歌舞伎舞台など25件の建物…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イーテックさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イーテックさん
ブログタイトル
イーテック一級建築士事務所のブログ
フォロー
イーテック一級建築士事務所のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用