ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『12ヶ月の誕生石』と『366日の誕生日石』と石言葉 (12月)
12月の誕生石はターコイズ、タンザナイト、ジルコン、ラピスラズリ。 誕生日石は個性豊かな鉱物が並びます。
2024/11/30 17:17
『ユークレース』「脆玉石」色も儚げで割れやすく脆い鉱物
ユークレースはベリルによく似た珪酸塩鉱物です。脆く儚いレアストーンですがカットの技術によりアクセサリーも作られるようになりました。
2024/11/28 17:37
『フォスフォフィライト』[燐葉石] マンガで有名?脆く儚い美しき石
美しいけれど宝石の中でも特に脆いのでアクセサリーには不向きです。でも希少性が高く、マンガでも有名になったので人気の石です。
2024/11/25 20:12
『黒水晶』(モリオン・カンゴーム) 魔除けに使われてきた水晶
アルミニウムイオンが入り放射能の影響で黒くなります。 人工放射線照射、コバルト60についても説明しました。
2024/11/22 15:36
『パープルカルセドニー』(バイオレットカルセドニー) とグレープカルセドニー
水晶と同じ石英グループの一つ、カルセドニー。 柔らかな紫色のカルセドニーについて説明しました。
2024/11/18 21:46
複雑でわかりにくくて曖昧な『石英グループ』の宝石の種類と分類
水晶もタイガーズアイもオニキスも石英グループの一員! どのように分類しているか、どんな宝石がグループに属するか説明しました。
2024/11/16 16:41
『ピクチャージャスパー』 木目のように見える「碧玉」
ジャスパーの中には不純物が木目や風景のように見えるピクチャージャスパーと呼ばれる物があるので紹介しました。
2024/11/13 17:24
鉱物からつくる岩絵具 (顔料) どんな鉱物が絵具として使えるか
紀元前から使われてきた岩絵具。どんな鉱物が絵の具に使われたか、どんな性質の鉱物が適しているか説明します。
2024/11/10 14:29
『雄黄(石黄)』「オーピメント」黄色や金色の顔料として使われていた鉱物
雄黄は鶏冠石などに伴って産出されることが多いヒ素の硫化鉱物です。中世ヨーロッパでは金色の顔料として人気がありました。
2024/11/06 16:17
『古事記』番外編「瀬織津姫」記紀には不掲載、祝詞やホツマツタヱに登場
古事記には登場しないけれど祝詞などで耳にする瀬織津姫とはどんな神か。記紀に敢えて書かれなかった理由を考えます。
2024/11/02 21:28
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、はるさんさんをフォローしませんか?