ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヘリウム気球の浮かび上がる条件
PHYさん熱気球などの他の問題はこちらでまとめられています.PHYさん今回は,「気体の密度」が与えられていたため,$\dfrac{P}{\rho T}=一定$の式を用いてきましたが,今回は「1モルあたりの質量」が与えられる問題を扱いたいと思
2022/06/16 23:50
熱気球演習3 1モルあたりの質量が与えられる場合
PHYさん前回の内容はこちらです.PHYさん前回までは,「気体の密度」が与えられていたため,$\dfrac{P}{\rho T}=一定$の式を用いてきましたが,今回は「1モルあたりの質量」が与えられる問題を扱いたいと思います.そのため,$\
2022/06/14 22:13
熱気球演習2 大気の温度が高さによらず一定のとき
PHYさん前回の内容はこちらです.NEKO熱気球では,まず気球のつり合いボイル・シャルルの法則(熱気球で使いやすい形に変形した$\dfrac{P}{\rho T}=一定$の式)だったね.「2」の式は次のようになります.熱気球でよく使う式理想
2022/06/13 22:54
気球演習
熱気球(基本)熱気球演習1
2022/06/12 16:27
熱気球の演習1
PHYさん今回より,熱気球の問題演習をします.次の記事でも説明にある.「熱気球でよく使う式」を用いて計算します.熱気球でよく使う式理想気体の圧力を$P$,絶対温度を$T$,密度を$\rho$とする.このとき,理想気体の分子量が変化しなければ
2022/06/12 16:25
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Physicmathさんをフォローしませんか?