ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
5分でわかる!バビロンの大富豪7つの知恵【資産運用】
日本では1991年に刊行されたのが最初といわれており、現在で30年以上が経過しているが、職業や地位に関係なく、幅広い年代の方々に愛読されている。
2021/03/31 06:00
固定費の削減に食費を含めて考えよう【家計管理】
家計における固定費とは、一般的に言われるのが「家賃・水道代・ガス代・電気代」といった生活インフラに欠かせないものである。最近では「通信費・サブスクリプション代」のようなものも生活に欠かせないものとして固定費として考える家庭が多くなっているだろう。電池くんも固定費とは「必要最低限の生活をするのに毎月欠かせない費用」だと考えている。
2021/03/30 06:00
UR賃貸住宅なら1万円得!住宅火災警報器交換【ひとり暮らし】
賃貸に住んでいるなら部屋に住宅火災警報器が設置されているはず。大体10年で取り換えやけど交換の費用については大家との兼ね合いで借主が負担せなあかんこともある。今回は住宅火災警報器の交換について紹介するで。
2021/03/29 06:00
1週間の自炊夕食公開16【30代独身ひとり暮らし】
自炊公開の16回目。今回も5食分を公開するで。緊急事態宣言は解除されたけど、外食はしにくい状況が続いとるで。最近1週間の自炊合計金額は1,250円でした。普通にこれだけを外食すれば1食700~1,000円はしてしまうだろう。もちろん、外食は作る手間や片付ける手間が入っていないがそれでも自炊はコストパフォーマンスがいいと感じてしまう。
2021/03/28 06:00
先週から3万円増加・2021年3月4週目の資産公開【家計管理】
2021年3月4週時点の資産状況は総資産が3351万2,310円。2021年3月3週と比較して3万円増加している。2021年3月1週と比較すると約50万円の増加。現金・預金・債券は2357万9257円から2340万7135円に減少。約17万円の減少となっている。
2021/03/27 06:00
仕事で周りの評価を高めるために大切なこと【仕事関係】
仕事で周りの評価を高めるために大切なこと1つ目は「時間・期日を守る」ことである。「時間・期日」というのは仕事を頼む人の請け負う人との約束である。どんな些細な仕事であろうと「時間・期日」を守ることは仕事をする上での絶対条件である。
2021/03/26 06:00
初心者が2年でリスク資産が1,000万円を突破!【資産運用】
リスク資産とは人によってとらえ方は様々だろう。銀行預金以外をリスク資産と考える人もいろだろうし、ボラティリティの少ない投資信託をリスク資産と捉えない人もいるだろう。電池くんの考えるリスク資産とは、10年後の資産状況が予想できないものである。具体的に言うと「預金・現金・債券」以外のものである。
2021/03/25 06:00
1週間の自炊夕食公開15【30代独身ひとり暮らし】
1週間分の自炊を公開するで。近畿圏の緊急事態宣言が出ていて外食する機会が減っている。その関係で自炊する機会が増えているで。1週間の食費合計は1,200円でした。いつもは1,000円いかないぐらいなので少し高めです。
2021/03/24 06:00
30㎞のランニングで大阪国際空港まで【スポーツ】
大阪国際空港は兵庫県の伊丹市と大阪府のと豊中市にある空港で、国内線のみの運航をしている空港である。関西圏在住でない人は関西国際空港と間違えてしまいそうだが、そうではない。関西国際空港よりも規模が小さく、徒歩や自転車で入口まで入ることができる。こまで行って帰ってくるのが電池くんのランニングコースひとつである。いろいろ回り道をして片道15キロメートルほどの距離である。
2021/03/23 06:00
自炊を楽にする買ってよかったもの【ひとり暮らし】
ひとり暮らしをはじめて変わったことのひとつが自炊。続くかな~と思っていたけど、継続できてるで。今回は最近わしが買ってよかったものを紹介するで。そこで見つけたのが「食パン冷凍保存袋」である。
2021/03/22 06:00
昼食のお弁当公開8【30代独身ひとり暮らし】
昼食のお弁当公開8【30代独身ひとり暮らし】 最近5日間のお弁当費用は850円でした。電池くんは職場に行くときはコンビニに寄らないようにしているし、職場内でも自動販売機を使うことはほぼ無いので、仕事の時は自分に対してのお金をほとんど使いません。倹約と自炊は非常に相性がいいので、投資をしている方にはおすすめです。
2021/03/21 06:00
46万円増加・2021年3月3週目の資産公開【家計管理】
46万円増加・2021年3月3週目の資産公開【資産運用】2021年3月4週での資産状況は3,348万1358円。2021年3月1週と比較して総資産は約46万円増加している。現金・預金・債券は2366万円から2357万円に推移。約9万円減少している。
2021/03/20 06:00
50万円の支払いに利息が60万円!リボ払いの恐怖【資産運用】
リボ払いとは、毎月の支払額を一定の金額に固定して、金利とともに返済していく支払い方法である。分割払いと混同されるかもしれないが、内容は異なっている。分割払いは支払回数を決めて支払うというものである。分割払いは支払い回数決めて支払うので、分割払いで高額な商品を購入した場合、1回の支払い金額も大きくなる。しかし、リボ払いは、商品を購入した場合でも、毎月の返済額は一定になるというものである。
2021/03/19 06:00
1日30分の勉強でFP3級の資格習得を目指します【資産運用】
FP3級の勉強は金融知識を付けるのにちょうどいいとよく言われる。電池くんはファイナンシャルプランナー(FP)の資格を習得したとしても仕事において役に立つことはほぼないだろう。保険外交員や金融関係の仕事をしている方やこれからファイナンシャルプランナーを目指す方にとってはFP3級の資格を習得することにメリットはあるのだろうが、電池くんの職種では仕事においてFPの知識はほぼ必要ない。
2021/03/18 06:00
2021年度の大型出費予想【ひとり暮らし・家計管理】
4月からは2021年度がはじまるけど、新しい年度にかかりそうな大型出費を考えてみるで。電池くんは月々約11万円~15万円ほどで生活している。その電池くんにとって大型の出費とは「5万円以上のもの」であると考えている。その5万円以上の大型出費になりそうなものが2021年度は3つある。
2021/03/17 06:00
2021年2月の光熱費公開【ひとり暮らし】
2021年2月の光熱費公開【ひとり暮らし】2021年2月の光熱費を公開するで。2月も寒かったけど、後半はちょっと暖かくなってきたりして過ごしやすくなってきたで。2021年2月の光熱費はガス代が1,152円、電気代が2,464円、光熱費合計は3,616円でした。
2021/03/16 06:00
ホワイトデーおすすめのお返し【仕事関係・雑記】
ホワイトデーおすすめのお返し【仕事関係・雑記】昨日は3月14日のホワイトデー。バレンタインデーでチョコレートをもらった人はお返しをしなあかん。昨日が日曜日やったから今日お返しをする人もいるやろう。今回はわしがするバレンタインデーのお返しを紹介するで。
2021/03/15 06:00
1週間の自炊夕食公開14【30代独身ひとり暮らし】
1週間の自炊夕食公開14【30代独身ひとり暮らし】自炊は節約とは切り離されへんもんや。自炊公開も今回で14回目。今回も5食分公開するで。5食の合計は計700円でした。1食あたりは140円。安くなった理由は鍋。
2021/03/14 06:00
運用利回り25%!2021年3月のiDeCo積み立て状況【資産運用】
運用利回り25%!2021年3月のiDeCo積み立て状況【資産運用】iDeCoの積み立てをはじめて24カ月目。資産の推移状況を公開するで。積み立てている証券会社はSBI証券。月に12,000円拠出しているので、合計で最初の諸経費を除いて332,786円拠出している。
2021/03/13 06:00
体力を戻す!ロードバイクで宝塚サービスエリアへ【スポーツ】
休みの日の運動としてロードバイクで宝塚市に新しくできたサービスエリアまで行ってきたで。入院していたこともあって、心肺機能が低下しとるから戻していかなあかんわ。ロードバイクで兵庫県の宝塚市へ行ってきた。数年前に高速道路のサービスエリアが出来ていて、徒歩や自転車でも行けるらしいのでロードバイクを走らせて行ってきた。
2021/03/12 06:00
入院中の病院の食事公開2【30代独身ひとり暮らし】
2回目の病院食公開。3日目と4日目の朝食・昼食・夕食を公開するで。入院ははじめてで病院食もはじめて食べたが、感想としては「この食生活を続けたら健康になるだろうな」と感じた。揚げ物や味付けの濃いものはでないので、そういったものは健康によくないのかなっと考えてしまうような食事だった。
2021/03/11 06:00
はじめての確定申告で9,000円以上還付【資産運用】
投資をはじめて2年と半年。今年はじめて確定申告をしてみた。ETF分配金の外国課税分が返金されると思ったからだ。少額ではあるが返金されるし、確定申告を体験しておこうと思ったのが一番の理由である。カードリーダーを持っていないので税務署に行ってIDを発行してもらい、自宅のパソコンでしてみた。
2021/03/09 06:00
2021年2月のカード利用状況【家計管理】
2021年2月のカード利用状況【30代独身ひとり暮らし】2021年2月のカード利用状況を公開するで。わしが使っているのは楽天カードや。2021年カード利用金額は77,778円でした。
2021/03/08 06:00
1週間の自炊夕食公開13【30代独身ひとり暮らし】
自分でやったこともあるのですが、片付けの手間を考えると、お惣菜を買う方がパフォーマンスはいいと感じてからはしなくなりました。
2021/03/07 06:00
資産3,300万円を達成!1年で600万円増加【資産運用】
3月になってから資産が3,300万円を超えたから内訳について公開するで。2021年1月半ばに資産3,200万円を達成してから、約一ヶ月半で資産3,300万円に到達した。実は、純粋な資産増加は約80万円ほどなのだが、資産管理しているマネーフォワードにiDeCoを入れ忘れていたので、追加したところさらに40万円の資産増加となり3,300万円に到達した。
2021/03/06 06:00
節約の味方!業務スーパーで1週間分の買い出し【ひとり暮らし】
わしは自炊をしとるけど、料理は苦手や。1年間やってみて、料理にあまり興味が無いことが分かってきたで。でも毎食外食やとお金がかかる。そこでしているのがお手軽に作れるものの買い出しや。
2021/03/05 06:00
最高斜度28%!病み上がりにMTBで暗峠へ【スポーツ】
最高斜度28%!病み上がりにMTBで暗峠へ【スポーツ】病み上がりで体力が落ちている。体力を戻すために運動をしているけど、単調なメニューやと飽きてくるからMTBでちょっと変わったところに行ってきたで。暗峠とは大阪府の東大阪市と奈良県生駒市の間にある国道308号と大阪府道・奈良県道702号線の道である。サイクリストには有名は峠である。
2021/03/04 06:00
フリーランスに負けない!会社員の強み5選【仕事関係】
今、フリーランスという働き方が注目されている。 確かに起業というハードルは確実に下がっていると感じる。ひと昔前は起業と言えば、「一発当てて儲けてやろう!」という感じがあったが、今はマイクロ法人といったように、自分ひとりだけで経営する会社を作って小さく儲けるような企業方法を選択する人も出てきている。電池くんはこの「誰もが経営者を目指す」といった風潮には懐疑的である。
2021/03/03 06:00
入院中の病院の食事公開1【30代独身ひとり暮らし】
2月の半ばから5日間検査入院していたで。その時の病院の食事を公開するで。5日間入院していたけど、個室で入院費用はなんと「0円」。人間ドックの結果での検査入院なので、すべて会社が負担してくれている。
2021/03/02 06:00
支出11万円・2021年2月の家計簿公開【30代独身ひとり暮らし】
2月の家計簿を公開するで。今月は財布に優しい支出となったで。2021年2月の支出合計は111,689円でした。1月の支出が131,439円だったので、今月は約20,000円少なかったことになります。月の平均支出は135,000円なので、24,000円ほど少なく生活することができました。
2021/03/01 06:00
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、電池くんさんをフォローしませんか?