5月11日晴れ・・・今朝は、午前7時より自治会役員で神輿岩(みこしいわ)の清掃活動。 みんな(20人)でやれば短時間でスッキリ。参加された皆様お疲れ様でした。この神輿岩は、旧松原村の住人にもあまり知られていない神輿岩という3つの不思議な大岩があるのをご存知でしょうか? 姫路市教育委員会学芸員の船井先生の協力によってココに「文化財説明看板」を今年9月に設置します。マニアックな場所にあるので、皆様にご来訪いただけたら嬉しいです♫
7月31日晴れ・・・昨夜は、居酒屋かげつで所属団体の懇親会があり出席しました。 8月から11月にかけていろんなイベント目白押しです。地域のこと等、本当にいろんな話ができてとても良い懇親会になりました。土用の丑の日にうなぎも食べれてよかったです。誠にありがとうございました♪
7月30日晴れ・・・お盆が15日後にやって来ます。お盆は、先祖の霊をお迎えし供養をする大切な日本の文化です。従って、お墓を綺麗にしておく習慣があります。 本日は、午前8時より自治会管理の共同墓地を墓地委員14人で掃除をしました。参道、通路、水路等を草刈り、落ち葉の清掃します。共同墓地は、かなり広い面積(お墓1000基余りあります)ですが大勢でやったので早くすみました。 これで8月13日の無縁仏供養に気持ちよく迎えられます♪
7月29日晴れ・・・昨夜の9時で気温29.3℃。もはや熱帯夜(夜間最低気温25℃以上)であることが当たり前の日々です。 その昔、「真夏夜」という言葉があったそうです。なんてきれいな字並びでしょう。最低気温が20℃以上の場合に使われたそうですが、それが当たり前になって使われなくなったとか。いつの日か「熱帯夜」が使われなくなって、「猛暑夜」とかになったらいやだなぁ(笑) 自宅にいてもクーラー効かせまったりしてても仕方ないので涼しい風をあたりに少しばかり偵察に行ってきました。現地に到着するも風もなく蒸し暑い。風なんてぴくりとも吹いてなかった💧軽くガッシー3匹(最大23㎝)釣って終了する♪ロッド ヤリ…
7月28日晴れ・・・朝どら らんまん~兵庫教育大学付属図書館で偉業をなした牧野富三郎の世界を感じることができます(無料) 兵庫県内各地で残した足跡をパネルでは明治41年(1908年)に姫路市大塩町でノジギクの大集落を見た牧野が「日本一の大集落」と話しました。 そのお墨付きもあって昭和29年(1954年)に兵庫県の県花に選定されたのです。平成18年(2006年)に兵庫県で開催された第61回国民体育大会にも「のじぎく兵庫国体」の名で使われました。 それと若いころの牧野富三郎は、目鼻立ちがしっかりしていてイケメン(氷川きよし似?)ですね(笑)
7月28日晴れ・・・今日は、午後1時30分より白浜粟生会館で姫路市立白浜小学校の先生方と民生児童委員の懇談会があり出席しました。コロナでここのところ懇談会は開催されておらず4年ぶりの開催となります。懇談会の参加者は、私たち民生委員20名と校長、教頭、先生方25名でした。 全員が自己紹介した後、地区別のグループに分かれて懇談が行われました(目的は、学校と民生児童委員との連携) 先生方からそれぞれの学校の様子をお聞きしたりこちらからも色々と質問させていただいたり。児童数の減少について、不登校、ヤングケアラー、PTA、参観懇談会の様子など内容は多岐にわたりました。私達が活動する民生委員は90%以上が…
7月26日晴れ・・・小野市ひまわりの丘公園、超最高のひまわりスポット‼️ 平日というのに多くの見物客が来てました。この日は、気温が非常に高く、暑さには少々参りました。歩き回るだけで汗が吹き出すほどでした。熱中症にならないように、こまめに水分補給をすることをおすすめします。 満開のひまわりに囲まれると、暑さも忘れ心が晴れやかな気持ちになりました。 7月25日(火)〜7月30日(日)から切り花プレゼントを開始しています(そろそろひまわりも終わりに近づいています)
7月25日晴れ・・・今日は、午前9時より「はり姫」で2ヶ月に1度の右膝の検査。 血液検査→レントゲン撮影→診察と午前中かかってしまった。手術より9ヶ月経過。 まだ完全復活とはいかないが普通の生活ができるようになった。右膝がぴんと延びるのと、しゃがむときに必要な角度120度曲がるまでもう少し時間がかかりそうだ。時間を見つけてリハビリ(釣り)に行かないと…
7月25日晴れ・・・昨日のお昼は、姫路市灘市民センターにて、こども食堂を開催しました! メニューは「野菜カレー」です。 こども食堂の運営は主に寄付で賄われています。最近は、こども食堂がマスコミで取り上げられてきたことで、生産者からの食材提供や調理のボランティアなどの協力が増加してきてます。家庭環境に関係なく、すべての子どもが健全な食生活をおくれるようになって欲しいものですね♪
7月23日晴れ・・・今日は、朝から屋台衣裳の虫干しの日。 幟、露盤、高欄掛け、伊達綱などを虫干しをしました。干している間に屋台の補修箇所も点検。幸い天候もよく、いい虫干しになったと思います。 今日から本格的に秋祭りの準備が始まります。秋祭りは、地域で力を合わせて取り組む行事であり全員が素晴らしい祭りを成し遂げようとの意気込みをいつもながら強く感じています♪
7月22日晴れ・・・いよいよ夏本番。 干潟に住むハクセンシオマネキも活発さを増す季節です。干潟で立ち止まってボーッとしていると、どこからともなく白いものが地からワラワラと湧きだし、こっちへおいでと手招きします。 すぐそばを通る車から視線が痛くてあまり長いこと観察できなかったのですが、またチャンスがあれば観察したいと思います♪
7月21日晴れ・・・近畿地方は、梅雨明けしたとニュースがあった。姫路の最高気温は31.3℃。日が落ちて少し風が出て来て涼しくなった午後7時40分からちょこっと偵察。とりあえずは自分の実績ポイントへ。しかし今日は、全くの無反応(泣) ダメかと思ってる最中、岸壁の真横にキャストして底をズル引きしていると勢いのあるアタリ!鬼アワセをしてからは、よく暴れて元気いっぱい!ゆっくり引き寄せネットイン。35㎝のキビレ。その後は、チビッ子のアタリが数回あったが乗せられずに午後9時に終了とした♪ いよいよ梅雨明けで夏場本番!死ぬほど暑いので熱中症対策をしてしっかり釣りを楽しみます♪ロッド ヤリエシェーラザードテ…
7月20日晴れ・・・昨日のどしゃ降り後のちょこっと偵察。雨後の濁りパターンでチヌを狙ってみました。チヌバルを岸壁際を落とし込みで狙います。雨後の濁りでラインにゴミが引っ掛かりボトムが取りづらい。 適当にやっているといつの間にかフォール中に食っていた!これくらいのサイズのチヌがパワーがある攻防が楽しめます。こいつは、36㎝のチヌでした。結果、3バイトで1キャッチで終了とした♪ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ジグヘッド ヤリエ アジメバジグヘッド1.8g ワーム ヤリエ チヌバル ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
7月19日曇り・・・午後1時30分より第72回姫路市連合自治会大会がアクリエひめじで開催され出席しました。 コミュニティ活動優秀団体に対する表彰や永年勤続自治会長に対して感謝状を贈呈式がありました。そのあと、市長より「ポストコロナのコミュニティ再生」と題して講演がありました。エアコンがよく効いており快適でした♪
7月18日晴れ・・・夕涼みを兼ねて午後7時15分よりちょこっと偵察。ロックフィッシュを狙ってみた。まだ明るいうちにポイント到着するも反応はもうひとつ。ヤバイな…ところが陽がどっぷり暮れると状況が一変。 怒涛のガシラ祭り!チビばかり(笑)中にはイイ型も混じってガシラ最大23㎝。1匹だけ釣れたメバルも20㎝。スローアクション、ベタ底でのヒット多かった。海の中もいよいよ夏本番?そろそろアジが回遊してこないかな?そんな気がした釣行だった♪ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.2インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ クリップスナッ…
7月17日晴れ・・・日頃よりお世話になっている地域が、少しでもきれいになるお手伝いができればと自治会では、近隣地域の清掃活動を行っております。 今回の清掃区域は、役員22人で山陽電鉄白浜の宮駅からはちわかこどもクリニックまで。道行く方から挨拶や、ねぎらいのお言葉を頂き、清掃を通して地域の方とこれからも繋がっていきたいと思います。早起きしての清掃は、気持ちもすっきりしますね
7月16日晴れ・・・先週行けなかった鬱憤を晴らしにホームのゴロタへ出撃。この所、壁チヌを狙っていた為、ベタ底を叩かずロックな魚と出会う機会が薄れていた。今回は狙い分けのつもりで中層以上は切り捨てボトムを念入りに狙う事にした。 会議が終わり21時すぎにエントリー。潮はどんどん上がってきてる。開始すぐから小型ガッシーの反応があったがキープサイズには程遠い。小移動もせず一時間程経った頃、大きな岩に引っかかり、緩く外した所でラインを送り込み軽くしゃくり上げる。 軽いが明確なアタリ!重みが伝わった瞬間にドラグを締めた!デカっ!と言うか異常に重い。とんでもないトルクで下へ突進するのをスプール押さえとロッド…
7月15日晴れ・・・昨日は、学校評議会が終わってからふれあい食事会でした。 食事が終わってから藤澤民生委員が「座ったままストレッチ体操」を実施しました。体操が終わってから体がほぐれて気持ちよかったです。ありがとうございました♪
7月14日晴れ・・・令和5年 姫路市立白浜小学校の学校評議員をつとめさせていただく事になり、校長室にて委嘱書をいただきました。 会議では学校現状と取組みの説明がありました。 授業参観では、子ども達の授業を各教室を見て回りました。 [ ] 教室には、冷房が完備されており時代は変わったナ〜と感じました。学校評議員しっかりつとめて参ります♪
7月13日曇り・・・仕事終わりに、小規模河川へチヌ調査にちょこっと行ってきました。釣り場は、微風で小雨模様。濁りが強かったです。先ずは、ヤリエチヌプラバーからスタート。壁にポチャンと落としてから着低と同時に巻き上げの繰り返し。水深は、1.5mほどです。 5投目でツンっとしたアタリがあり、向こうアワセにてヒットしました。いい引き~を味わいながらネットイン。41cmの綺麗なチヌ。沖付近でもアタリが2回あったが掛からず。その後、どしゃ降りと雷が鳴ったので終了となりました。チヌの引きは、たまらないですねぇ~。また狙ってみます♪ロッド ヤリエ シェーラザードテクニカルBC ルアー ヤリエ チヌプラバー …
7月10日晴れ・・・今日の姫路の最高気温31.5℃。釣り場は雨の影響で濁りがきつく、今シーズン最悪を思わせるコンディション。何投かしてみるも反応無く、しばらくしてかなり深い場所でのヒット~18cmのメバル。1匹釣れた事にひと安心。その後も下げ潮の動いたタイミングでポツリポツリと追加していく感じ。以前の連発はありませんが、考えながら釣るという事で楽しませてくれます。良さげなサイズをバラした事が悔やまれますが、それでも最大は23cmとアベレージサイズが小さくなっている中、まずまずのサイズに納得して今シーズンのメバルは、釣り納めとなりました。明日からは8ヶ月後(来年3月)のメバルシーズン開幕を今から…
7月9日曇り・・・今日は、雨が上がった午前10時から小規模河川にちょこっと偵察。。雨の後なので先客もおらずプレッシャーも無い状態でのスタートで。イガイに似せたチヌプラバーで開始。メソッドとしてはボトムから2、3度跳ね上げテンションフォールの繰り返しです。 実績のあるポイントをランガンしながら打っているとフォール中にピタッと止まった!…同時に大きくアワセます!バットのひん曲がり!この力強いバイトがたまりません。時間をかけてゆっくり引き寄せネットイン。41㎝のチヌでした。その後.同じメソッドで32、35㎝を2匹追加して終了。ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ルアー ヤリエ チヌプラバ…
7月8日曇り・・・午前6時から地域の夏祭り用の提灯を立ててからちょこっと偵察。キャッチ率の高そうなチヌを狙ってみました。使用アイテムはフォール中ブレードで誘い続けるザブラゾエア49Sブレードで足元の際に落としていきます。 ナチュラルフォールで1mほど落とし込んだところでラインが一気に走りヒット!37cmのチヌをキャッチ。続けて連続ヒット!…しましたがタモ入れ失敗。フジツボが付いている水面下1m付近でアタリます。その後もヒット&バラシの連続で、結果4バイト1キャッチでした♪ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ルアー ジップベイツ ザブラゾエア49Sブレード ヤリエスプリットリングプラ…
7月6日晴れ・・・今日は、松原八幡神社で祇園祭があり参加しました。 松原地区の小学生3~6年生の子ども達81人が「献灯」を奉納しました。午後7時すぎからナスビを輪切りにた台座にロウソクを灯します。 暗くなってくると幻想的でいい感じです。祇園祭が終われば夏祭り→お盆→秋祭り→お正月とあっという間に1年が過ぎ去っていきます♪
7月5日雨・・・今日は、午前10時より白浜粟生会館で毎月恒例の白浜民児協理事会を開催しました。 後半には、大塩・的形・糸引・八木校区代表の方との情報交換会も行い、とても良い会となったと思っています。これからもよろしくお願いします。お弁当にスイカが入ってました♪
7月4日晴れ・・・今夜は、弟子のカイトとちょこっと偵察。 キャストしてフォールさせると早々にバイトしてきた!アワセると重量感がある!巻いてくると突っ込み引き!浮かせて抜き上げた24cmのタケノコ。写真を撮ってからリリースして終了とした。僕はというとトホホでした(泣)ロッド ヤリエシェーラザードテクニカルBC ジグヘッド ヤリエ アジメバジグヘッド1.8g ワーム ヤリエ アジ爆2.8インチ ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
7月3日晴れ・・・今夜は、バックムーン。 アメリカ先住民の言い伝えで雄鹿の角が3月に生え変わり7月の満月頃には立派な角へと成長することに由来していて生まれ変わりや復活のパワーが秘められているそうです。 バックムーンをボーッと見ていて偶然に釣れたタケノコ27cm。いいファイトでした!これからの釣りが良い方向に進んだらいいのになぁ〜知らんけど(笑)ロッド ヤリエシェーラザードテクニカルBC ジグヘッド ヤリエ アジメバジグヘッド1.8g ワーム ヤリエ アジ爆2.8インチ ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
7月2日曇り・・・今日は、午前8時よりの灘浜緑地公園の清掃活動を実施しました。今回の参加者は、15名でした。いつもありがとうございます。 ペットポトル、ラインやハリ、ルアー、ワームのパッケージ、特に多いのがバーベキューの残り、タバコの吸い殻が多く見かけました。 短時間のゴミ拾い活動でしたが、多くのゴミを回収しました。今後も定期的に清掃活動を行っていきます。参加された皆様お疲れ様でした♪
7月1日雨・・・雨が上がったタイミングで夜中にちょこっと偵察。チヌを狙ってみました。まずはチヌバルでボトム着底ズル引きで探ってみますがノーバイト。一旦回収し、キャストしてからのフォール中に、突然ガツンとバイト!で鬼アワセ!! ドラグ音と共にグングン引く!ゆっくり引き寄せランディング。上がってきたのはキビレ35cm。いいファイトでした♬ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ジグヘッド ヤリエ アジメバジグヘッド1.8g ワーム ヤリエ チヌバル ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
「ブログリーダー」を活用して、吉田実寛さんをフォローしませんか?
5月11日晴れ・・・今朝は、午前7時より自治会役員で神輿岩(みこしいわ)の清掃活動。 みんな(20人)でやれば短時間でスッキリ。参加された皆様お疲れ様でした。この神輿岩は、旧松原村の住人にもあまり知られていない神輿岩という3つの不思議な大岩があるのをご存知でしょうか? 姫路市教育委員会学芸員の船井先生の協力によってココに「文化財説明看板」を今年9月に設置します。マニアックな場所にあるので、皆様にご来訪いただけたら嬉しいです♫
5月10日晴れ・・・地域コミュニティカフェ「 きゃのーら」さんでモーニング(午後1時までお得なモーニングが食べれます)。 きゃのーらさんは障がいを持ったスタッフさんが接客や清掃などの中心になり一生懸命お仕事の練習をされています。店内はゆったりできる雰囲気です。大満足なきゃのーらのモーニングでした。ごちそう様でした♫
5月9日雨・・・今日は、ふれあい食事会の日。 朗読グループ「シャロー厶」の方に来ていただき朗読会・川柳・紙芝居をしていただきました。今回読んでいただいた紙芝居は「となりのはなはいたかった」皆様熱心に紙芝居に見入っていました。 途中笑いもあり、最後は皆様の盛大な拍手で幕を閉じました。また次回を楽しみにしております♫
5月8日晴れ・・・昨晩の釣果報告です。午後7時30分よりメバル調査。この日の狙いは、海藻に隠れて居ると思われるメバル。何時もよりジグヘッドのウエイトを軽く(1.0㌘→0.7㌘)して、海藻周りをアクション&ロングフォールで狙います。今回は、23㌢のメバルがお出まし。海藻周りを狙っての作戦成功でした♪ #ヤリエ ロッド ヤリエ アベンジャーAG-782ML+ ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ イージーラインスナップ#00 ヤリエスプリットリングプライヤ―
5月7日晴れ・・・兵庫県多可郡多可町にある岩座神(いさりがみ)の棚田。鎌倉時代につくられたといわれる石垣の棚田で、棚田の間に民家が点在する日本の原風景となっています。 この時期は、水を張りようやく終え田植えの季節を迎えた岩座神の棚田は、水鏡となって日の光を受け輝いていました。そろそろ田植えが始まるので、稲がない水鏡の状態を撮影したい場合は、今がチャンスです♫
5月6日雨・・・昨日の都倉町屋台新調入魂式は、朝7時30分に自治会館に行き、出立式から神社で神事を見学した後、町内をお披露目して回わりました。天気もよくいい屋台新調入魂式でした(歩きすぎで足パンパン)。 …ということで昨夜は、19時すぎからメバリングに行ってきました。近所のポイントでゆっくり満潮から下げ潮からのスタート。この日は、苦戦しながらも手前から左斜めに出ている潮目でしかアタリは出ません。スレない程度に攻めて22㌢.23㌢のメバル2匹。小一時間ですが楽しむことができました♪ #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤ…
5月5日晴れ・・・今日5日は、都倉町で屋台新調入魂式があり出立ち式から見学に行って来ました。 やっぱり白木はいいですね。多くのギャラリーで賑わっていました。おめでとうございます♫
5月5日晴れ・・・昨日は、多可郡多可町にある「古時計」へママとランチに行ってきた。 アンティークな落ち着いた雰囲気の店内。ランチタイム一番の人気メニュー「古時計ランチ」は税込1400円。クリームブリュレ付。プラス200円で飲み物セットに。ハンバーグも黒田庄和牛100%。淡路島玉ネギや卵を入れ、しょう油を隠し味に。 大きなお皿にきっちりと盛りつけられたにぎやかランチです。ハンバーグ、海老フライ、コロッケ、唐揚げなどなど。そしてご飯とお味噌汁が各テーブルに手際よく配膳されています。おかずだけでまんぷくになりそうなボリュームなんですが、ご飯も美味しいので完食。ごちそうさまでした。姫路からは少し遠いけ…
5月4日晴れ・・・・昨夜は、19時前からメバル調査スタート。ド干潮ではあるが風は無し。絶好のメバルコンディション。メバルは、ポツポツ釣れて5匹中、4匹は20センチオーバー。最大23㌢も釣れていい感じでした。表層リトリーブ・フォール中・潮にのせて流してみたりで楽しめました。午後9時に雨が降り出して終了。 #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ イージーラインスナップ#00
5月3日晴れ・・・昨夜は、民生委員定例会が終わって午後8時からちょっと偵察。メバルはフルキャストから半分位の距離でのヒット。控えめアタリ〜藻に潜られないようにロッドを立てる!とトルクフルな引き!上がってきたのは21㌢のメバル。程なくしての2匹目はひったくるアタリ、少し強めに締めたドラグが鳴る。1匹目より元気だけど21㌢。どちらもサイズの割には勢いのある引きで、楽しませてくれました。最近は、(爆)はないけど、この調子で梅雨明けまで楽しませてもらいます。 #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g …
5月2日晴れ…本日は、午前10時より民生委員理事会。今年は、3年に一度の一斉改選の年です。白浜校区も数人の方が民生委員を退任されます。 次のなり手がいないことで、一度、民生委員になるとずっと続けなければならず、これも民生委員になるかどうかを決めるうえで重荷になっていると感じます。民生委員は、PTAや自治会など決まったルートからしか見つからないのが現状で、なり手の探し方をいま一度考え、仲間がもっと楽に仕事ができるよう、変えられるところは変えていく必要があります♫
5月1日晴れ・・・気持ちも新たに今日から5月です。いい天気で爽やかです。毎月一日は、松原八幡神社へ「お朔日参り」。 4月のご報告と5月の無病息災、家内安全、仕事運向上を祈願しました。人は区切りがないと、だらだらと毎日を過ごしてしまいがちです。心身をリセットして、気分転換をすれば見えていなかったものが見えてくるような気がします。身と心を清め、新たな月に真摯に向き合うためにとても良いと思います。
5月1日晴れ・・・目まぐるしい毎日が続きます。やっとこさ昨日で4月も終わり。1カ月お疲れ様でした。昨夜は、午後7時30分からスタート。直ぐに1投目からドンと21㎝!潮が低くてもメバルがいることがわかり、やる気スイッチが入る。その後は、全くのノーバイトで大苦戦(汗)何とか20㎝を追加して終了。渋かったですがなんとか結果が出ました。今年は、数が出ないなぁ? #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ イージーラインスナップ#00 ヤリエスプリットリングプライヤ―
4月30日晴れ・・・昨日は、ママの実家の屋台が28年ぶりに新調され本日蔵に納められるので見学に行ってきました。 屋台新調は町全体の士気が高まります。5月5日は、入魂式。午前8時練り上げ→宮入りは、午前9時→午前9時30分から神事→午後には町内お披露目の町練りも行い→蔵入れは午後7時。こんなスケジュールです。 都倉町民の皆様方にとって特別でとても楽しい1日になるよう願います♫
4月29日曇り・・・昨夜は、上げ潮が大きく動く午後8時よりスタート。いつものメバルポイントに行くも先行者がいて場所移動。シャローポイントに入り開始早々30秒でチビガシラをキャッチ。その後、立て続けにヒットするもののチビが多く、ようやくブレイク付近でガシラ20㎝を3連発!終わってみればメバルは不発でチビガシラは10数匹でした。次回は、本気でガシラを狙ってみようかな? #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ イージーラインスナップ#00 ヤリエスプリットリングプライヤ―
4月28日曇り・・・昨日は、午後8時より常夜灯ポイントで釣りスタート。時折、シーバスのボイルが発生している。チャンス到来!チヌバルをセットし表層をゆっくり変化を感じるよう漂わせていると…いきなりジィーー!一投目からキーターっ!アワセを入れ、ゆっくり楽しみながらやり取りして上がってきたのは、60㎝のシーバス。その後は、シーバスが暴れたせいもあり何も反応なしで終了とした。久しぶりのシーバス、絶滅危惧種になりつつあるかも? #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ チヌバル ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g ヤリエスプリットリングプライヤ―
4月27日晴れ・・・今日は、「白浜こども食堂」の日。天気もよく大繁盛でした。 メニューは、「野菜たっぷりカレーとミンチカツ、ほうれん草とキッシュ」とってもおいしく頂きました。小さなお子さんを連れた方や、高齢者等、様々な方がお越しになりました。食後も和やかに懇談されていました。 食事に来た人から美味しかったとの声をたくさんいただくことができました。高校生、大学生ボランティア、調理ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました♫
4月26日晴れ・・・今夜は、コイツだけ(汗) 最近、魚の居場所を見失ってる感じ?手も足もでないほど釣れない時は、何をやっても釣れません。1時間やって終了♫
4月25日晴れ・・・今夜は、風が冷たく冬に逆戻り。午後7時から白浜町連合自治会の会議があり終わったのが午後8時前。自宅に帰ってから食事を取ってからメバル調査。午後8時40分に現地に到着してアジ爆ワームで表層狙い。直ぐにヒットしたのが21㎝のメバル。風が強く単発ではあるがアタリはある。何とか同サイズのメバルを一匹追加して午後9時45分に終了とした♫ #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ イージーラインスナップ#00 ヤリエスプリットリングプライヤ―
4月24日晴れ・・・キツネは、春になると釣り場でよく見かけます。僕が近づいても、逃げずに、イカツイ顔でこちらを見ています。 こちらを見つめる姿が、なんとも愛くるしいキツネ。でもエキノコックス症を媒介するなど、人にとって心配なこともあります。キツネは日本でも神話に登場するほど古くから人と関わりがありました。 現代社会では接点が少ないかもしれませんが、人知れずいなくなってしまうことがないよう、身近な自然に目を向けて見守っていきたいですね♫
5月13日曇り・・・昨日は、「第27回灘浜緑地公園清掃活動」でしたがテニスコートの清掃活動のあとに会議がありまして現地に到着したときには清掃活動が終わっていました💧 今回は、記録として残しておきます。参加された皆様お疲れ様でした♫
5月12日曇り・・・おはようございます。今朝は、自治会のクリーン作戦です。先月に続き新開公園にある自治会管理のテニスコートの清掃活動です。 しばらくコロナで使ってないせいか一度荒れてしまうと修復するにかなり時間がかかります。 参加された皆様お疲れ様でした♫
5月10日晴れ・・・今日は、ふれあい食事会の日です。 姫路市在住のアマチュア落語家「上がり家寿五六・あがらりや すごろく」さんによる落語の公演会を実施しました。 参加された皆様から「楽しかった」「久しぶりに笑いました」とお声をいただきました。落語は生がいいですね♫
5月6日雨・・・神戸に来ています。 釣具でお世話になっている世界の「ヤリエ」さんの社長が書いた絵画が関西新制作展で入選したとのことで、最終日にその絵をママと見に行ってきました。関西新制作展は今回で第77回目ということで長い歴史のある美術展です。 今回は、原田の森ギャラリーで、この作品展に入選した作品が展示されていて、無料で観覧することができました。 風景画・人物画・動物の絵もあったりとさまざまで200点あまり展示しています。1時間ほどじっくり会場を鑑賞しました。 僕は、あまり芸術については無知なのですが、楽しんで鑑賞することができて、たまにはこういうところへ行って感性を磨くのもいいなと感じまし…
5月5日晴れ・・・昨夜は、午後7時45分より釣りスタート。ゆっくり下げ潮が流れて行く方向にキャストし、ボトム付近を丹念にアクションを入れて、流れの中をフォールで狙うイメージ。強くシャクルとアジ爆1.8㌅が浮き過ぎ潮に流されヒットする棚が分からなくなってしうまうので、小さく2~4回アクションを入れてテンションフォール。これを繰り返していると23㌢メバルがヒット!潮の動きが変化している場所でヒット。メバルの居場所を発見!小さくアクションを入れ潮に流す、これがパターンの様で1時間で19〜23㌢メバル6匹。潮目狙いの釣りでポイントを移動することなく楽しいメバリングでした♫ ロッド ヤリエ シェーラザー…
5月4日晴れ・・・昨夕に岡山県和気町の藤公園へ藤まつりが開催されて本日ライトアップが最終日ということで藤の花を見に行って参りました。 藤公園は全国の藤が咲き競い日本一藤の品種がある公園です。その数なんと100種類もあります。北は北海道から南は鹿児島まで、日本各地の有名な藤がそろっています。この時期ならではの絶景を楽しみました♫
5月3日晴れ・・・岡山県備前市にある国道2号線沿い(24時間営業)のドライブイン大阪屋に行ってきた。歴史はかなり古いです。祝日でしたが午後6時前だったのでまあ入れるだろうと思っていたら、もうお店の前の駐車はほぼ満車。 しばらく並んでからレジで注文。ママは、人気の「ホルモンうどん」。僕は、「スタミナ定食」!ボリュームあってめちゃ美味しい、これおすすめです♫
5月2日晴れ…少し時間が空いたので短時間ですがメバル釣行に行ってので報告致します。チャンスを無駄にしないようポイントはいつものご近所。フルキャスト後、少し流しながらテンションフォールでメバルがヒット!良いサイズの24センチ!ええ感じやん(笑)とニヤけながもポツポツ釣れる。時折発生するボイルと浮いてるメバルを狙い広範囲を表層を意識し巻きの釣りであっという間に終了時間となる。今日は、納得サイズのメバルの引きが味わえたので大満足。GW中にもう一度行こうと思っています♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g…
5月1日雨・・・怒涛の勢いで4月が過ぎ去り今日から5月です。バタバタもようやく落ち着き、ちょっと一息…な今日このごろ。気候も良くなってくるので、心のゆとりを保ちつつ、ぼちぼち頑張りたいと思っています。 イチョウの御神木も雹の襲撃に遭ってもなんのその。新しい芽がいっぱい出てきました。 灘のけんかまつりで担ぐ神輿が16年振りの新調のため、古い神輿の解体作業が始まりました♫
4月30日雨・・・雨が降る中、ちょこっと偵察メバル狙い。午後7時30分から釣りスタート。ド干潮ながら潮目を狙ってフルキャスト後、少し流しながら、テンションフォールでメバルヒット!23㌢のメバル。時折雨が強くになるもええ感じやん(笑)とニヤけながら(ほぼ変態)もポツポツ釣れる。フォールからの、チョンチョン&デットリトリーブからのヒット!ボトムチョンでのヒット!とアジ爆1.8㌅がドンピシャハマります。雨に濡れながら釣りするのは集中力が切れるし、パンツまでぐっしょりなんで午後8時30分に終了とした。 ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド…
4月29日晴れ・・・昨日は、白浜こども食堂に行ってまいりました。本日のメニューは、「バターチキンカレー🍛」とってもおいしく頂きました。 小さなお子さんを連れた方や、高齢者等、様々な方がお越しになりました。食後も和やかに懇談されていました。食事に来た人から美味しかったとの声をたくさんいただくことができました。 高校生ボランティア、調理ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました♫
4月28日晴れ・・・今日は、「第26 回灘浜緑地公園清掃活動」を釣り仲間15名で実施しました。 公園に至る遊歩道上はゴミは少な目でしたが、駐車場との間の植え込みには、相変わらずポイ捨てされたペットボトルや、たばこの吸殻等が多く有りました。 たくさんの人が釣りに使用する場所なのでしっかりとゴミの無い綺麗な環境を作っていきたいと思いました。釣りをされる皆様もご自身で出したゴミはしっかりと持ち帰るようにお願いいたします♫
4月28日晴れ・・・凪の夜が続くうちにメバルを釣っておきたいと思いちょこっと偵察に行ってきた。使用ワームは、アジ爆ワーム1.8㌅。メバリー速掛け1㌘単体でゆっくり攻めます。潮が小さく潮位が低いため、足元の敷石にひっかからないよう注意しながら引いていると、回収寸前でグンッ!乗ったのは19㌢のメバル。続き21時を回った頃に明確なアタリ方で23㌢を皮切りにプチラッシュに突入し連続でヒットし、このポイントでのリミットメイクを達成し終了とした♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g ヤリエスプリットリングプラ…
4月27日晴れ…昨晩は、釣り場でいつものキツネ🦊と遭遇。しばらくまったりとしていて、起き上がったと思ったら草の中へ〜愛想ナシだった😁 電気の無かった時代、月明かり🌙や提灯🏮の光の下でこの顔を見たら怖いです。夜道でキツネに化かされるという昔話はそんな所から生まれたのかも知れません。キツネは昔から日本人の身近にいた動物なのですね♫
4月26日晴れ…16日に降った「クソ雹」のおかげで本業が大忙しで全く釣りに行けず。そろそろ仕事も落ち着いてきたんでちょこっと偵察に行ってみました。午後9時に現場に着くも潮がイマイチ。とりあえずアジ爆1.8㌅にメバリー速掛け1gをセット。1投目から運良くヒット。いきなり良型の23センチのメバル!続きのキャストでまたまたヒット。これまた21センチのメバル。バタバタと6匹釣ってリミットメイクに達成し終了とした。この日はたまたまジアイをやれた感じでした♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g ヤリエスプリッ…
4月21日雨・・・日も長くなり、段々と春の訪れを感じられるようになりました。16日の夜に降った「クソ雹」のおかげで本業が忙しく全く釣りに行けてません💧 …話しは変わるのですが、そろそろ「竹の子季節」の到来です。竹の子は朝掘り出した直後が最も新鮮で美味しいため、大釜で茹でた大小さまざまな竹の子(姫路市奥山産)をどっさり漬物樽2ハイもらった。その場で直ぐに茹でると竹の子の風味が違います~今年もとっても美味しい竹の子を食べられて幸せです♪
4月17日晴れ・・・近年、異常気象が増え続けています。昨晩に降った雹(ひょう)も異常気象なのか?雹の落下速度は相当なものです。 神社の樹齢500年のイチョウ御神木に雹が直撃して多くの新芽🌱が落ちていました💧塩害の様に後に残らないダメージですので 梅雨明け前に復活してくれるよう祈ります。こればっかりは、どう防いだらよいものか?稀な気象現象であってほしいものです♫
4月16日雹・・・これゃ凄い!急に真っ暗になってきたなと思ってたら雷鳴り出して雨が降ってきて⚡次は雹(ひょう)❄️です! ガン!ガン!ガン!ガン!窓に当たる音が凄い‼テレビの音が全く聞こえん💧60年生きてきましたがこんなに凄い雹は初めてです!こんな日に、メバル釣りに行ってたらアホやな😁
4月16日曇り・・・昨晩は、風があるのとド干潮したが、午後7時よりメバル調査に行って来ました。テトラの一番下まで降りて出来るだけ水面に近いポジションから右に左にあちこちキャストしてメバルを探します。キャストして潮の流れに乗せながら、超デットスロー巻いてると、ドーーン!とメバル独特のアタリと引きがたまりません!いきなりの23㌢のメバル。ちょっと、沈めて流すと20㌢前後のメバルを3匹追加。午後8時15分すぎに雨が降り出し終了。短時間でしたが、まあまあの本命メバルが釣れて楽しめました。 ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバ…
4月15日晴れ・・・昨日は、釣りクラブの新年会。新年早々集まる予定でしたがみんなの予定が合わずにサクラ🌸の咲くこの季節になってしまった。 料理は、ぼたん鍋〜お肉は、冬のあいだにマー君が仕留めた猪肉を冷凍保存したのを頂いてきました。雪など積もった寒い時に食べるのもいいですがサクラ🌸を観ながらぼたん鍋を食べるのも風情があります😁旨さの決め手はお味噌。コクと旨味が違います!石井精肉店の「秘伝ぼたん鍋味噌」は、ゆず風味。煮込めば煮込むほど肉を柔らかくし、猪肉の旨みを最大限に引き出します。 猪肉がとても上品な旨みを放ってました。今日は、猪肉、落鮎、桜鱒をいただきました。とてもとてもおいしかったです。ごち…