ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ありがとうございます♪
10月14日晴れ・・・皆さん、沢山のお誕生日コメントありがとうございます。 私も59才の還暦前なんて信じれません。今年も元気に頑張ります。今後ともよろしくお願いします
2022/10/15 00:00
2022灘のけんか祭り宵宮
10月14日晴れ・・・3年間待ちに待った灘のけんか祭り~快晴です。やっとのことて宵宮を迎えることができました。 皆さんもそうでしょうがやっぱり地元の祭りっていいですね。子供の頃から一緒だった多くの人たちと同じものを目的に集まり、同じくかけがえのないものを共有することができていると感じることができるこの感覚は幸せを感じます。 今日は、お昼から神社楼門西の放送席に常駐すると思いますので宮入りのときに声をかけてください(たぶん雑踏で聞こえんけど)
2022/10/14 22:16
丹波篠山黒枝豆
10月12日晴れ・・・そろそろ枝豆が美味しい時期です! 兵庫県丹波篠山市の特産「丹波篠山黒枝豆」をいただいた。今年の販売が10月5日に解禁されました。大粒で甘みが強い黒枝豆。販売は多くが10月いっぱいで、今だけ食べられる旬の味覚です♪
2022/10/12 23:09
神輿岩
10月11日晴れ・・・神輿岩~旧松原村の人にもあまり知られていない神輿岩という3つの大岩があるのをご存知ですか? 神功皇后が三韓出兵に行かれ、大きな手柄を立てられ、帰られる途中この港に立ち寄られた。 そしてこの港の3つの大岩を神輿岩と名付けられたと言い継がれています。機会があればご覧ください。不思議な大岩です♪
2022/10/11 21:45
松原木場連絡会
10月8日曇り・・・昨晩は、午後7時から八木公民館で開催された松原木場連絡会に出席しました。 この連絡会は、昭和39年より毎年交代続いている祭り前の行事であります(過去に、天皇崩御、コロナ感染拡大等で何度かの中止がありました)。 木場さんの心温まるおもてなし。祭り談義に花を咲かせました♪
2022/10/08 08:23
屋台見学会
10月7日雨・・・今日は、白浜幼稚園の園児が来て、屋台蔵での屋台見学会と公民館で祭りの衣裳や獅子舞のお話がありました。 地域の祭りを大切に保育に取り入れることを目的に行っている行事であります(3年ぶり)。祭りまであと1週間となりました。どの団体も最終打ち合わせで大忙しの毎日が続いています♪
2022/10/07 22:36
祭典事務所開き
10月6日晴れ・・・今日から3年ぶりの松原祭典事務所開きです。 本日から13日まで8日間祭典事務所に出たり入ったりですが常駐しています。 平日というのに午前中は、先勝だったせいか、予想以上に大賑わい。多くの方がお目見えになりました。ありがとうございました♪
2022/10/06 22:05
祭りまであと10日だ!
10月4日晴れ・・・10月に入ると、夜は屋台蔵から太鼓の音が聞こえます。 公民館の前を通ると、獅子舞いの笛の音とつり子の練習の声。秋の虫の音と聞こえる太鼓や笛の音は、芯から身体に心地よく響いてきます~毎年、素晴らしい秋祭りが行われる豊かな国でありますように♪
2022/10/04 21:25
桟敷あります!
10月2日晴れ・・・御旅山の桟敷席若干あります! 灘のけんか祭りをゆっくりとご覧いただくため有料桟敷席があります。現在、若干ですが空室が出てまいりました。この桟敷席は、一般の方は入手できません。 ムシロ1枚の値段で売られており、原則地元の方しか買えないものです。よそから来てここに座れるのは、例えば地元の企業で桟敷席を取って招待されたりなどでしか機会がないがないので、よほど縁がない限り座れません。 桟敷席に興味ある方は、コメントへ連絡お願いします。(桟敷席に向かう際、15分程度、登り坂を歩きます)
2022/10/02 22:04
2022祭り月スタート
10月1日晴れ・・・本日は松原八幡神社において年番である八家による「神輿奉据祭」が執り行われていました。 午前10時より舊松原村祭典役員のお祓いに出席しました。今年の年番は、八家です。年番にあたる村は、神輿の担当する村で、7年に1回順番が回ってきます。今年の年番の八家地区の皆さんは、3年ぶりのえぇ祭りをして頂きたいと願っています♪
2022/10/01 20:35
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、吉田実寛さんをフォローしませんか?