ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【PDCA実践版】ブログ開設から2ヶ月が経過。現状を分析してみた
ブログ開設から2ヶ月が経過しました。PDCAではありませんが、これまでの歩みを自分なりに分析してみました。こうすることで次の方向性を確認します。地味な作業ですが非常に大事な作業です。また2つ目のブログを開設した際の目安にもなります。
2020/08/31 21:26
【ふるさと納税】バランスが最強!おすすめのお米「ヒノヒカリ」
お米は日本人の主食です。ですから、人生という長い期間お米を食べるわけです。だからこそ、一度立ち止まって真剣にお米について考えてみても良いかもしれませんね。私のおすすめは主に九州で生育されているお米「ヒノヒカリ」です。とにかくバランスが最高です。
2020/08/29 19:37
勉強用の椅子を買い換えたら作業効率が爆上がりした話
勉強用の椅子を買い換えたら作業効率が爆上がりした話。普段使っているものをよくするだけですが、普段使う者だけにその効果はすぐに、また飛躍的に現れます。
2020/08/28 12:39
「アウトプット大全」でこれからの時代を生きる
「アウトプット大全」でこれからの時代を生きる。言うまでもなく、今の世の中はアウトプット社会。例えば、TwitterやYouTubeなんかを見ても明らかにアウトプットのプラットフォームが揃っていますよね。今の時代をより良く生きるためには必読の書です。
2020/08/25 13:04
ブログが読まれない理由を考える
折角書いたブログがブログが読まれない。こんな経験、想いを抱いていたことのあるブロガーは多いはずです。言われてみると当たり前のことですが、あらためてその原因・理由について考えてみたいと思います。これを意識するだけでかなり戦略が変わってきます。
2020/08/23 08:59
【おすすめ本】HTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん
【おすすめ本】HTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん。著者のたにぐちまことさんは丁寧な仕事で知られています。また、この本も読者目線で書かれていて、初学者には非常に分かりやすいと思います。たにぐちさんのユーチューブ講座との併用が有益です。
2020/08/22 13:18
47都道府県を巡ってみて気が付いたより良い人生のヒント
47都道府県を巡ってみて気が付いたより良い人生のヒントです。「日本なんてちっぽけな島国だ」なんて言うのならいっそのこと47都道府県を巡ってみることをおすすめします。リアルにちっぽけな島国だということに気づきます。でも良いことはそれだけではありません。
2020/08/21 13:02
プログラミングをやる前に読んでおく本『オブジェクト指向でなぜつくるのか』
プログラミングをやる前に読んでおく本『オブジェクト指向でなぜつくるのか』。ひと頃、オブジェクト指向という言葉がIT以外のビジネスシーンでももてはやされました。教養という観点から読んでもいいかもしれませんね。
2020/08/20 13:07
PHPのフレームワークLaravelを勉強してみた
GWを使ってPHPのフレームワークLaravelを勉強してみました。使用した教材がこちらです。一日1章のペースでGW期間中に終えました。掌田津耶乃さんの本はいつも非常に分かりやすいです。これでPHPによる開発もあっという間です。
2020/08/19 13:05
にほんブログ村に登録してみた
にほんブログ村に登録してみました。これで何かを期待するというのは非常におこがましい話ですが、どんな小さなものであっても何か化学反応みたいなものが出たらいいなとか思っています。ということで今日からブログ村の住人(?)になったというお話です。
2020/08/16 08:37
ブログで文章が書けなくなった時の対処法
ブログで文章が書けなくなった時の対処法です。ブログを書いていて一番困った問題がペンが止まるというやつです。これさえ解決すればブログの継続力も格段に改善するはずですよね。そんな初心者がよく陥りがちなこの問題についてはここでは解説していきます。
2020/08/16 08:21
日本の人口減少。10年後に福岡県がなくなる規模で進行
日本の人口減少が止まりません。昨年は1年で50万人の減少でした。このペースでいくと10年後に500万人となり、これは現在の福岡県の人口とほぼ同数ということになります。日頃から少子高齢化や人口減少を耳にしていますが、改めて考えてみたいと思います。
2020/08/11 06:43
村上春樹著『猫を棄てる 父親について語るとき』
『猫を棄てる 父親について語るとき』。あの村上春樹が父親について語った本です。久しぶりに行った本屋で見かけ、即購入しました。学生時代からほぼ全作品を読んでいるのに、なんということ。ただ、いつもとはまた違ったもう一人の村上春樹に出会えました。
2020/08/10 18:32
これからの時代を生き抜く力を身につける
コロナ問題は戦争と同じくらいこれまでの価値観を壊すものです。戦争終結後の混乱期に何かをはじめ、一代で莫大の財産を築いた人もいます。おそらくこの人は戦争を経験し、これからの時代何が必要かを見抜いて行動を起こしたから成功したのでしょう。
2020/08/10 06:45
なぜブログの記事は最低でも100記事は欲しいのか
なぜブログの記事は最低でも100記事は欲しいのでしょうか。これにはパレートの法則というのが根底にあります。売上の8割は全商品の2割から生み出されるといったこの法則よりブログはもっと狭き門だからです。100記事のうちコアな記事はわずかでしょう。
2020/08/08 07:20
ブログ記事はいくつ書けばいいの?!
ブログ記事はいくつ書けばいいの?!この質問に回答します。私なりの回答は最低でも100記事です。難しいよ、という方にその作業ステップについても解説します。何をするにも最初は大変なもの。まずはこの100記事の壁を乗り越えれば、おのずと走り出します。
2020/08/07 08:16
この夏最強の相棒!その名も「筋膜はがし」
この夏最強の相棒は筋膜はがし。別名、筋膜リリース、フォームローラー、ストレッチローラーとも言います。ふくらはぎの下や腰の下においてコロコロするだけでマッサージと同じように体をほぐしてくれます。テレビの前に座って倍返しと筋膜はがしは如何ですか?
2020/08/06 08:23
こんな時だからこそ高校球児に読んで欲しい本~もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら~
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら。この本を高校球児に贈ります。不自由な練習環境だと思いますが、この機会にこれまでの練習法や野球観を見つめ直してみたらいかがでしょうか。この本にはそのヒントが隠れています。
2020/08/05 08:03
2020年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、熊手くんさんをフォローしませんか?