以前、↓の記事で、富士通エアコンノクリアXのamazon alexaによる自動制御を紹介しました。 今回は、ノクリアのスマホアプリが「どこでもエアコン」から新しい「ノクリアアプリ」に変わりましたので、新しい「ノクリアアプリ」と、Amazon Alexaとを組み合わせた自動制...
新築したばかりの理系研究者です♪ 35年ローンで実験装置✕ 自宅◎を作ったので、せっかくなら実験したい!、と思いました。 が、引っ越しでくじけつつあるのでどこまでできるかな? 都内で三階建て建築中。計測機器は、いくつか購入しました。
懐かしい写真?が見つかったので、載せておきます(^_^;) 旧居のシロアリ被害の写真です。ただ、シロアリの写真はないので、虫が苦手な方もご安心を。 当時、築40年程の家に住んでいて、階段の板が一部外れていたので、直そうと思って、階段裏に続く壁をはがして床下に降りたときのこと...
「ブログリーダー」を活用して、torikajiさんをフォローしませんか?
以前、↓の記事で、富士通エアコンノクリアXのamazon alexaによる自動制御を紹介しました。 今回は、ノクリアのスマホアプリが「どこでもエアコン」から新しい「ノクリアアプリ」に変わりましたので、新しい「ノクリアアプリ」と、Amazon Alexaとを組み合わせた自動制...
子供の保険、子供が産まれてすぐから入ると良いと言われています。 ゼロ歳から入れる保険だと、加入時点での告知事項は、加入が早ければ早いほど、少なく済む可能性が高いからです。 その観点から、生協や共済の子供向けの保険は、加入後に大きな病気になっても、加入を続けていれば、大人にな...
懐かしい写真?が見つかったので、載せておきます(^_^;) 旧居のシロアリ被害の写真です。ただ、シロアリの写真はないので、虫が苦手な方もご安心を。 当時、築40年程の家に住んでいて、階段の板が一部外れていたので、直そうと思って、階段裏に続く壁をはがして床下に降りたときのこと...
家造りにおいて、心からの渇望は、家造りのよく聞くセオリーに反しても、叶えられるなら叶えた方がよいと思います☀️ (もちろん代替策は打った方が良いです) 住み始めて数ヶ月のブログ 「空が見たいと思って家を建てて」 今も全く変わってないですね 夫婦2人して望む心の原風景はそれぞ...
さて、前回↓の続きの②、というか、詳細編ですm(_ _)m もうこれ以上は分けずに、全部ご紹介! 例によって長くなりますけど ☆1ハンモックとアスレチックネット ☆2まず一番大切なこと ☆3建築時につけるか?後付けするか? ☆4ハンモックの種類と取り付け場所について ☆5ハ...
新築後に、結局、妻の要望でつけてしまったハンモック 妻に時々欲しいと言われ、「アスレチックネットに加えて本当に要るのか?」と逡巡しながらも調べ続け、ピッタリのものを一年前に見つけたので頑張って付けた、ハンモック、、 そういえば、まだブログにしてませんでした… それにしても、...
以前、巾木の角に足ぶつけて、足の裏1cmくらいパックリ切れたことありました🥲 その時の話(tweet)と、その後にDIYで対策した話もまとめておきます そのときは、色々な皆さんからご心配のコメントいただきありがたかったのです。ここでは私のtweetと私のリプだけから再構成...
一年以上前にDIYした、折りたたみ式の物干し、ブログに書いてなかったのですが、Amazonで売ってる海外製品をとりつけて、なかなか挑戦的というか、普通でない物干しになってると思いますので、載せておきますね😆 折りたたんだ状態。スッキリ✨ 開いた状態 この状態でも、真ん中を...
道路に面しない部屋の基準法上の居室採光のためにここまでする家はあまりない? 一枚目:3階の吹き抜け凹まし基準法上の採光クリア 二枚目:吹き抜け採光で直下1階も採光クリア 三枚目:二室一室採光で直下の横の部屋(目的)も採光クリア 提案した自分でも無理筋かと思ったけど、実際光採...
過去のtwitterの連tweetの転載をまとめたものです。 -----------概要------------- 「最近の新築の家は冬も暖かいらしいよ」とは新居計画中の2018年の冬に私が妻に話してたことですが、実際そうなってます。でも、よくよく考えると、当たり前ではなか...
新居に住み始めて一年半くらい建って、家自体への不満はほぼないのですけど、生活の変化に合わせてDIYはちょくちょくやってます。 この数ヶ月でした内容と、そのときに使ったものを忘備録的にご紹介しておきます(*^^*) ①壁掛け電源タップ増設 ②フローリング補修の初挑戦 ③クロス...
新築に2020年9月に入居して1年半近く。 ず〜っと、家の中に人がいました。 もちろん、誰もいない時間はありましたけど、半日誰もいない時間さえありませんでした。 光熱費・電気代も多めにかかるわけです(^^ゞ さて、最近、初めて1日以上誰もいない日がありましたので、ここぞ!と...
あけましておめでとうございます(*^▽^*) 昨年中は皆様大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 元旦の蝋梅(ソシンロウバイ?)です(^^♪ さて、我が家にはHEMSはありません。なので他の方法で調べないと細かい電気代はわかりません(^_^;) ...
ご新居のために、土地を決めた方、建て直す方、もう建てた方、もう買った方、色んな方がいると思います(*^^*) さて、あなたの夢の詰まったご新居、地球のどこにありますか? 地球上で、あなたのご家族だけのお家ですよね(≧∇≦) もちろん、住所はありますね。でも、住所って、時々変...
家ブログアドベント、というのに参加して見ました(*^^*) まだ空いてる日があれば、家が好きの方なら参加できるそうです(^o^) 最初、こういう↓アドベントカレンダーの中でも好きなものを紹介するのかと思ったら違いました(^^ゞ レゴ(LEGO) シティ レゴ(R) シティ ...
かなり不定期更新でダラダラ続けているWEB内覧会、今回は、ウォークスルークローゼット(WTC)です(*^^*) 私としては特別な要望のつもりはなかったのですが、実はかなり珍しいタイプみたいです(^_^;) 正面向き(フェイスアウト)のタイプの3段重ねのウォークスルークローゼ...
最近、計画中の方や建築中の方の自作のパースを、ネットでいくつか見て、懐かしくなり、自分が新居の計画中に描いてたパースを見返してみました(*^^*) 今回は、計画当初案↓から、工務店相談後、最終案一歩手前、まで順に、パースを貼っていきます(`・ω・´)ゞ 下の方をご覧になると...
我が家のコンセント、エアコン用コンセント以外、全部、扉付きコンセントです。 我が家の新築計画時の優先順位の一番は、安全でしたので、耐震や制震、換気も重視しましたが、電気関係も気を付けました。 これです。 普通のコンセントとの違いわかりますか? コンセントにフタがしてあります...
新築計画当時から検討していたアクリル板による内窓の追加(ペアガラスに単板内窓追加でトリプル化)をしました。 断熱や気密の改善への効果はあまり大きくないです(^_^;) 計算上は、5mmの単板1枚と空気層2cmの内窓と同じくらい。 元がほとんどAPW330のFIXなので気密の...
我が家の24時間換気扇はダクトレス第一種熱交換換気です。 今回の話題は、住むまでは気づきにくい24時間換気の2つの盲点について、です。 我が家の場合、よく指摘される第一種熱交換換気の光熱費のトレードオフの問題は、もちろん、計画時に織り込み済みでした(*^▽^*) 第一種換気...
子供の保険、子供が産まれてすぐから入ると良いと言われています。 ゼロ歳から入れる保険だと、加入時点での告知事項は、加入が早ければ早いほど、少なく済む可能性が高いからです。 その観点から、生協や共済の子供向けの保険は、加入後に大きな病気になっても、加入を続けていれば、大人にな...