夫が希少な腹膜偽粘液腫を発症し、否応なしにひとりで頑張ることになった元引きこもり主婦の奮闘記です。入院、自宅介護、別れ、そしてひとりになった日常を綴っています。
過去の辛い出来事も全て愛しい日々だったと思えるようになった今、当時書きなぐっていたノートを引っ張り出し、思い出しながら綴っています。
ひとりって、こんなに淋しかったっけという思いを書いています。
義母の存在に救われている話と義弟との距離感がつかめず、相変わらず言葉で傷付いていることを書いています。
メソメソ泣きごと言わせてもらってます。
自分のために生きることが苦手な話と工場での出来事を書いています。
六七日法要のことと義母からもらった夫の写真について書いています。
亡き夫の車から懐かしいエンジン音を聞いたときの心情を書いています。
いつも夫と一緒に行ってた道を母とたどってみたときの話を書いています。
人前では明るく元気にふるまって、ひとりで泣く苦しい気持ちを書いています。
五七日法要のことや弱音を書いています。
夫を亡くしてから40日経っても、日々悪化している悲しみについて書いてます。
部屋から物が減っていく寂しさと、夫との過去が消えていくようで怖いと感じてしまう心境を書いています。
死別した夫へのぶつけようのない怒りと行き場のない悲しみを少しだけ吐き出させてもらってます。
49日法要の引き出物と香典返しを義母と義弟とともに買いに行く
義母と義弟とともに四十九日法要の引き出物と香典返しを買いに行った話を書いています。
夫の月命日を初めて迎えた日の心の内を書いています。
夫がいなくなってから、どれだけ泣いても涙が止まらなくて、つらい心情を書いてます。
義弟との距離感が難しいと感じたこと、愚痴などを書いてます。
四七日法要のこと、夫への思いなどを書いています。
亡き夫が生前言ってくれた言葉について書いています。
イヤな片付けも亡き夫と一緒なら楽しくやれただろうなぁという切ない思いを書いています。
義実家との距離感が難しい~夫がいなくなってからの付き合いだから
夫がいなくなってから関わりだした、義実家との距離感の難しさや愚痴などを書いています。
夫との思い出がある場所に行けない~でも行けるようになりたい…
夫との思い出がある場所にずっと行けないでいたが、意を決して行ったときの心情を書いています。
世間が休日のとき出かけると家族やカップルたちの幸せそうな姿が目に付き、孤独を思い知らされ辛い気持ちを書いています。
三七日法要の話とお世話になった訪問看護の人たちが来てくれたことを書いてます。
悲しくて涙が止まらない、何してても泣けてくる日のことを書いてます。
従兄弟と地元にあるお堂へ行き、そこでも知らなかった夫の話を聞かされ困惑した話を書いてます。
工場の片付けや窯を買いたい人がいると言う話が舞い込んできたことなどを書いています。
車の名義変更と保険~いろんなモノから夫の名前が消えていく寂しさ…
車と保険の名義変更といろんなモノから夫の名前が消えていく寂しさを書いています。
夫と食べるつもりだったチーズフォンデュとスパークリングワインを母と女子会気分で夫の愚痴を言いながら頂いた日のことを書いています。
二七日法要2015年4月21日(火)今日は二七日法要。初七日は義母とふたりきりのお参りだったけど、今回の二七日は僧侶を呼んでのお参りです。義弟も早めに仕事を終え、参加します。義家と、この僧侶とは義父のときからの付き合いだそうで(30年近く)
「ブログリーダー」を活用して、けいとだまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。