chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
介護が終わったら60歳 https://katanagsx.blog.fc2.com/

実母の介護を終えたら60歳になっていました。 このブログでは介護経験の事、 夫の家族とのこれまでの事、夫の妹の事などを 書いています。

シニア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/07

arrow_drop_down
  • その道のプロと言わせていただきます②

    昨日の続きですエクセルのわからない箇所をメモって従姉妹宅へ従姉妹のパソコンでエクセルを開いてまず 私のわからない事を具体的に説明すると教えて欲しい事を的確にキャッチしてくれてその答えなりを説明をしてくれるここで感じたのがデキる人ってデキない人に対して高圧的になったりすることがあるけれどその道を本当にわかっている人はデキない人のレベルに合わせた説明ができるのだと従姉妹の対応を見て感じたのです同じこと...

  • その道のプロと言わせていただきます①

    何度かこのブログでも記事にしてきましたが近くに住んでいる私の従姉妹未婚で今年70歳になります彼女と話しているとん?ちょっと・・・と思う事多々あり時に大風呂敷でその話の中には すぐに嘘と分かる事柄もあったりでも優しさもあり悪い人ではありません彼女は60代前半で仕事を退職ある時PCの話になりエクセルやワードなら仕事で使っていたのである程度分かるとの事彼女の言う ある程度がどの程度なのか?そこまでは分か...

  • 医療費の申告はしないことに

    先日スマホで確定申告をなんとか完了した流れで医療費も申告前に還付金がどのくらいあるのかを計算してみました昨年支払った医療費は夫の入院などもあり約19万円うち生命保険金の受給が約10万円弱あらま これ申告しなくて良いパターンですという事で医療費の件はスルーにしても何でも値上がりで世の中大変ですね以前であればスーパーでカゴにほぼ一杯の買い物で5~6千円前後だったように思いますその習慣からいつものように...

  • どんな事も一回目は初めて

    確定申告を スマホで挑戦初体験でした小さな画面の小さな文字ようわからん・・・PCでスマホでの操作方法を動画で探すあった!その手順通りに進めてなんとかできましたその数日後に「還付金の処理状況に関するお知らせ」とのメール還付金詐欺とか ちょっとネ警戒してしまいましたでもそうではありませんでした無事確定申告が出来たようです今回は私の昨年のパート分医療費はまた改めてやろうと思います医療費は夫のマイナンバー...

  • やっぱりこうなるよね

    先日夫の叔父の通夜に参列家族葬でごく小規模でした参列者は20名ほど私達が到着すると義妹はすでに控室で親族と会話中私は軽く会釈して空いてる席に座りましたその時夫はトイレ一足遅く控室に入ってきました喪主や従姉妹たちは夫の所に来て形通りのあいさつを交わしその後はそれぞれの近況などを話していると義妹はじっとしていることが出来ずにこちらへやって来て話の輪に加わります夫は義妹とは一切言葉を交わすことなく目も合...

  • 今日は他の親族からの電話

    昨日の携帯への電話は私の叔母でした今のところ変わったことなし着信はありませんでも 今日は夫側の親類から家電に着信がありました叔父の訃報です叔父は80代後半もう我々の叔父叔母は皆90歳前後です昨年末に夫の叔父が亡くなり続くように叔父の弟の訃報こうしたことって 何故か続きますよね...

  • 過去の嫌な記憶がよみがえるとき

    2023年も一か月以上経過お久しぶりな本日です今日夕方携帯に着信がありました手に取り 画面を見るとまったく思いもかけない人物でした話は遡りますが私が介護中の事ですことごとく私を中傷して批判してきた人物です親類です私は母の介護中 親族に助けを求めたことはありませんそれなのに全てにおいて状況を把握しておきたい親族は私の母への対応に批判を繰り返しましたその最たる出来事が母を精神科に入院させた時親を精神科...

  • 人が亡くなる事の捉え方

    61歳で亡くなった芸能人奥さんの榊原郁恵さんの記者会見をテレビで観てなるほどなと 感じたこと夫が亡くなった妻としての会見でしたがユーモアを交え笑いもあってこれを不自然に感じる人も いるかも知れないけれど私は なるほどなと感心したのでした人は例外なく 今生きている人は必ず最期の日が来る60代を若いと言うか 言わないかはそれぞれ現在の平均寿命を基準にする必要はないと思う夫の死を必然と考えればこうした会...

  • 人は病気では死なないという説

    もうずいぶん前まだ私が30代でその当時50代後半の女性と地域でのお付き合いがありましたたまに会って話をする程度でしたが明るくてハッキリとモノを言う人いまはもうお付き合いもないし消息も分からない生きていたら90歳近くその女性が50代でがんを患っている時に言った言葉が今も時々思い出すのです 人間はね病気では死なないのよ その人の寿命で人生を終えるものなのよ どんな病気になっても寿命までは生きるって事ね...

  • 片付け

    派遣の仕事を終えて10日余りちょっと退屈になってきました(笑)それで今日は細々したものが入っている棚や引き出しの物を全部出して捨てるものと元の位置に戻す作業を何度も中断しながらやりました中断の理由は 途中買い物に行ったり食事の支度をしたりネットでブログを観たり(日課です)ほんの少しのスペースでも(小さな引き出し一つ)全ての物を出してみるとなかなかの量ですで・・・思ったのが物の置き場所が雑 雑ですそ...

  • 派遣の仕事がいったん終了

    昨日で派遣の仕事が終了しました短期の予定でしたが延長があり八か月間の仕事でしたやり切った感と安ど感こうして60歳過ぎて一度仕事をしてみるとあと少し頑張れるのではないかなとそんなことを考えながらしばらくの間は 家の中のもろもろをやっつけたいと思います今朝目覚めて 一番に思ったことはあああ・・・仕事に行かなくていいんだぁ仕事をしていると休みの日は本格的に動く気にならず買い物や簡単な掃除だけ翌日の為に体...

  • 人生100年時代に違和感

    ここ数年人の人生は 100年と言われている(?) 「人生百年時代の今」というフレーズを日々耳にしますわたしはこの言葉はあまり好きではありません何故かと言うと実際に100歳の方と話したことも会ったこともありませんなんだか言葉だけが独り歩きしてるような感じがしています唯一 夫の知り合いの方のお母さんが昨年亡くなり その方が103歳との事でした身近で100歳を超えた方の話を聞いたのは60年以上生きてき...

  • 言い訳する高齢者は醜い

    昨今に限った事ではありませんが報道で見る高齢者の言い訳・・・いったいどうなっているのでしょう知床の観光船での事故責任者の言い訳某教団との関りの際の政治家の言い訳地域で条例違反を犯すものの自分は何もしていないと言い訳まぁなんでしょうね言い逃れできない状況にあっても責任の所在は自分ではないと知らなかったと言ってのけるある意味 もおすごい強靭な精神力庶民はバカではありませんよ否定の裏に透けて見える本当の...

  • 人と関わればそこには人間関係が

    数か月の派遣の仕事と言えどもやっぱりね人間関係は存在しますとてもめんどくさいいろんな人が居て当たり前の世の中ですが良い人普通の人変な人意地悪な人まぁ いくつにも分類されるわけですが関わりたくない人と長時間過ごすのは罰ゲームのようそれでも期間限定の仕事と割り切って過ごせたので気が楽でしたこの後は波風立てずにある程度は不満も飲んで静かに終了させたいものですそのような中で10歳年下の二名の方と親しくなり...

  • あなたがいらない物は私もいりません

    私の派遣の仕事も9月で終了します予定より少し長引きましたがその分収入を得ることが出来て良かったです今回の派遣の収入は手つかずで口座に入ってますこれが自分のお小遣いになると嬉しいけれど・・・そうはいかないのです年払いの車両関係の保険等にごそっと持っていかれます今は複数台の車両を保有してますがとても無駄なことをしている自覚はあります夫の趣味の為 今はまだこの状態が続くでしょう夫はゴルフもしないお酒も飲...

  • 通常の生活のありがたさ

    夫の体調もほぼ回復して食事などもこれまで通りに食べることが出来ます庭に出たり 車庫の中で片付けをしたりと居間でソファに座りジーっとしている生活から抜け出せました外で焼き肉をしたいと言い出すほどですがそれはちょとまだ止めておいた方がいいのでは・・・バーベキューをするとお肉はどうしても食べ過ぎてしまうしねのど元過ぎれば熱さ忘れるにならぬよう ごくごく当たり前に日々を過ごせることに今更ながらありがたいな...

  • 久しぶりの投稿

    家族(夫)の体調が思わしくない日が続いてどうにもこうにもブログを更新する気力が出ませんでした夫は6月に手術入院胆のう摘出手術手術に至るまでに何度も激しい発作があり緊急搬送などもあって手術日を心待ちにしていましたそして手術を終えた時にはほっとしました一週間で無事に退院しやれやれと思ったのもつかの間退院当日の未明に大量下血真夜中の恐怖の出来事でした明け方再入院虚血性大腸炎との事胆のう手術とは関係のない...

  • 意味も目的もない嘘

    会話の中での矛盾点は日常的にありふれているけれどそのほとんどは どこかに嘘があるから些細などうでも良い嘘であっても聴く側にとっては愉快ではないし嘘を吐いた人は信用ならない人となってしまう嘘を言うならとことんつき通さなければ即 あっさりとバレバレの嘘は私は信用できない人間ですと宣伝してるようなものにしてもであるつかなくて良い嘘をついてしまう人は病気なのか癖なのか私には良くわからないけれどつまらない人...

  • 人は皆いつか命尽きる

    このブログを始めて早や3年63歳になりました60代の3年間は貴重な時間ですこの1か月足らずの間に我が家に起きたことは夫が入院手術そして再入院 退院と慌ただしく不安の中 時が過ぎました幸いに命に係わる病ではなかったため体力が回復すると通常の生活に戻れそうです今 コロナ禍にあっては入院は一人で 送迎も玄関まで手術日にいたっても 医師からの説明は電話でこれも致し方ないのでしょうが夫のように早期退院が出来...

  • もっと話していたいと思う友人

    数か月に一度か二度会う友人がいる少し年上最近は体調が良くなくて明るく元気ではあるのだけどどうも腰からくる坐骨神経痛に悩んでいる今日そんな彼女から電話があった暖かくなってきて少し体調や足の痛みも楽になっていることを聞いて私も嬉しかった本当に好きな友人がどこか病んでいるととてもつらい寂しい気持ちになるでも元気な声を聴いて お互いの近況や家族の話もう楽しくてもっと話していたいと思ったそして今月会う約束を...

  • 従姉妹へ電話、もう電話はしたくないと思った件

    同じ市内に父方の従姉妹が居ます少し年上の未婚 一人暮らし意地悪ではないしむしろ優しい人でもひとつとても疲れるのは話が長い・・・・とても長いそれも話の中で 同様の件を繰り返す私の全く知らない従姉妹の知人の話を延々と聞かされる何か興味深い出来事でもあった内容かと言えばそうではなく従姉妹と知人との 会話のやり取りを延々と繰り返すのみ 例えば内容はこんな感じです 私がこう言ったら ○○がこう言うので ...

  • 期待を裏切らない義妹宅③

    義父の法事の時滞在時間は長くはありませんでしたでも一応法事三回忌法要です開始時間が11時お経を頂いて 少しお話をして終わって住職が帰られたのが11時45分ごろ 法事にお昼ご飯を一緒に食べると言うそうした気遣いが義妹にはありませんただですね・・・・お茶の一杯くらいはコーヒーでもいいですよ飲み物を一杯入れるのが面倒な義妹ですこれは今に始まった事ではありません夫が催促すると あ・・忘れてたその言葉を聞き...

  • 期待を裏切らない義妹宅②

    私が結婚して間もないころ夫の実家・・現在の義妹宅の玄関下駄箱の上には造花が飾ってありましたそれはそれで良しとしましょうそして40年も経った令和の今義妹宅にはその造花が同じ場所に鎮座トイレにあっては狭い狭い昭和のトイレ便器こそ取り換えてはいるもののその狭い床には物が多すぎるトイレ掃除道具はむき出しで冬用のパネルヒーターは年中放置そしてアレ 何という名前なのでしょう真っ直ぐな棒の先に黒いお椀が逆さにな...

  • 期待を裏切らない義妹宅

    義父の三回忌で義妹宅を訪問いつもより大きな仏花を用意して義妹宅へ到着義妹宅は二年前 義父が亡くなってすぐに庭周りをリフォームしました草一本抜かないだらしのない義妹だったので草の生えない防草シートを敷いてその上に砂利を敷き玄関と車庫をつなぐ場所にはカーポートを設置一見 見栄えが良くなり本人(義妹)も満足顔でしたしかし二年間放置していれば防草シートからチラホラ雑草が顔を出します綺麗になった庭だから・・...

  • 明日は義父の三回忌

    明日義父の三回忌で義妹宅へ行きますお仏花を花屋に頼んでおきました三回忌と言っても夫と私 そして義妹の三人ですお寺さんのお経をいただいてお参りしておしまいですできれば会いたくはない義妹ですが明日は義父の為に行かなければなりません八つ当たり犯人の夫ですが禁煙生活に少し慣れて来たようです...

  • 八つ当たりは御免です

    数日前から私にあからさまな八つ当たりをする人物がすぐ近くに居ます夫です禁煙をしていますそのイライラを言葉尻に感じていますそして一言 言わせていただいた 「あなたの禁煙のイライラを私にぶつけることは 間違っています 止めて下さいね」うふふでも ヘビースモーカーな夫が一本も吸わずにいるこれは大したもんだ...

  • 義父の法事が近づいてます

    このブログの中で義妹の事を記事にしている私ですが考えてみると私の意識の中に彼女は定位置を持って存在している確か以前もう赤の他人と同じ感覚 とここで言った記憶がありますでも本当にそうなのか?こんなことを今更書いているには訳があります義妹が 日々どのように生活しているのか何を考えて生きているのか好きでもない もっと言えば嫌いな人物がどう生きていようが本当ならばどうでも良いはずなのに義父の法事が近くなり...

  • 自称 身体の弱い人

    「私は身体が弱い」良く聴く言葉ですが私の周りにもこの言葉をよく使う人が何人もいます一つの武器のように使いますでも不思議なのはこうした 自称「体が弱い」人って過去に大きな病気をしたこともなく入院手術などもほとんどなくでも身体が弱いらしい(?)本当に身体か弱い人は他人にアピールなどしない身体が弱いことを自慢しないどちらかと言うと弱い体の自分を隠したいのではないかな 「私は身体が弱いから」それを聞...

  • 不調からの回復過程

    数日間の絶不調何とか回復の兆しです身体のどこかに痛みや不調があるとどうしても気持ちの面で落ちる心と体は一体なのだと改めて実感する今回は体調の良くないときに三回目ワクチン接種も重なりこれ良くなかったと反省が しかしワクチンは何日も前からの予約なのでキャンセルすると次回まで日にちが開いてしまう難しいところですどうやら四回目ワクチン接種を政府が推奨するようですね60歳以上の人と基礎疾患のある人私の予測で...

  • 絶不調な一日

    一週間ほど前に脇腹を強打して今も痛みがとれません昨日年の為受診して肋骨の骨折はないとの事で一安心しましたそして予約してあった三回目ワクチンを昨日受けてきました大したことは無いだろうと甘く見ていましたが午後から発熱と頭痛もうひとつ不調が増えましたさらには関節の痛みソファに座るも 気づけば横になってウトウトお昼寝は心地よい目覚めると首と額のあたりにうっすらと汗身体は暑いのに首から上に汗そして起き上がる...

  • 週末の2連休

    明日と明後日の二連休は久しぶりに予定のない二日間を過ごしますここ最近の休みは自身の通院だったり家族の用があったり元々の予定があったりと休日が食いつぶされていく感じで心からリラックスできる日がありませんでした待ちに待った自分の好きなように使える二連休特別何かをしたいわけではないのです時間に追われずに家事をして気になるところを掃除して溜まった紙類をシュレッターにかけ好きな時間に昼寝してそんな時間が今の...

  • 咳と空気の関係

    職場で咳が出そうになります後ろを向いて目立たないようにコホンとするのですがなんとも居心地が悪いですでも何かおかしい・・・・家では全くでないそしてこの二日ほど職場で咳が出そうになり空気を吸うとさらに コホンとそこでいったん席を外し外の空気をマスクを外して思い切り吸い込んだ何度か深呼吸もして席に戻るしばらくするとまた呼吸が苦しいと言うか咳が出そうになるふむぅ~これは酸欠だもともと気管支ぜんそくや喉に不...

  • 値上げ実感

    普段の食料品の買い物で値段をあまり見ないで買い物カゴに入れてますお金があるアピールではありませんだいたい買う物の価格が分かっているからです同じスーパーで食品を買っているという事もあるかもしれませんそして本日午前中に買い物を済ませて感じたことどえらく値がげしてるじゃないですか!例えばコーヒーこれまで税抜き398円のコーヒーが400円越えさんまのかば焼きは数個パックで700円を超えてますこれには無頓着な...

  • 争いは身内から

    争いの元は何でしょう親族間で兄弟姉妹間で親子の間でも争いは何時の時代も絶えることが無くて殺人事件の多くは身内の間で起きるらしいです人間は争うために生まれてきたわけではないのにどうしても争わずにいられない生き物そういう我が家も例外ではありません夫と妹の関係私にとっては義理の妹このお方が まぁまぁのイカれッぷり未婚60代半ば5年後10年後 さらにはその先どうなっているのかしら私たち夫婦もしかり誰が何時...

  • 若い世代が気の毒

    年金の話ですこの度も年金額が下がりますね下がっていますね が正しいのか私の母世代は今よりずっと年金を受け取っていましたね一つ例をあげてみると妻が65歳から支給される「振替加算」そのわずかな金額も数年後には廃止年々額が下がっていますでもですよ私の母世代は振替加算だけで2万円近くを支給されていました年金がこのようになった責任は誰でもなくこの国です今更なにをどう言っても仕方がありませんが今の若い世代は年...

  • 早起きいついて

    私は朝いくらでも寝ていられる体質でもなければ過眠の傾向があるわけでもないけれどその理由は毎日が夜更かし気味なのですただ今年からは規則正しく朝は6時30分起床しています60代の皆さんはいったい何時ごろ起床なのでしょう我が家は 夫や自分の仕事や休日に合わせて起床時間はバラバラでした早い時で 6時遅い時は 際限なく・・・・(笑)これが良くない事は分かっていたのです体調が安定しないと言うかたっぷり寝ても体...

  • 60代でお金を稼ぐという事

    一昔前なら60歳定年が当たり前職種によっては50代定年も一昔前の人も現在の60代も体力的、知力的には大差は無いはず現在の60代は結局無理をして仕事をしているのだなぁ今寿命が延びる一方でも思うのです現在の80代や90代の人は60代をのんびりと過ごした人が多いのではないかしら身体を酷使していないなので寿命が長い(?)私的意見ですが現在60代の私たち世代は90代まで元気に生きる人は今よりは少ないと思われ...

  • 思う事

    人と人が仲良くなれないそれが争いや戦いの根本のような気がします国と国が仲良くなれないのも同じごくごく小さな単位で見ても夫婦で争う親子でいがみ合う職場で派閥が出来る地域で対立するそれらが拡大し街や村 市街地や 地域国や世界人間は金銭欲と物質欲が多すぎる生き物兄弟間の相続でもめるのもどちらかが欲を出しすぎるから不平等での対立だったりする一人では生きていけないと分かっているのに自分一人が満たされたいと思...

  • 私が思う優しい人とは

    過去の人間関係から思う事は本当に優しい人は 自分自身の欠点を良く知っていて そしてそれを認めている人それとは反対に良く会話の中でこんな言葉を聞くことがある「私なんて何にもできないよ」とか「私なんてダメな人間」等々・・・でもこれは本当にそう思っているのではなくて相手に否定をしてほしい時にあえて使う言葉この言葉の裏には「認めて 認めて 私を認めて」そんな心理が隠れているように思う聞いていてめんどくさい...

  • 少人数の中であってもマウントさんは存在する

    実はですね派遣で働いている私ですがごく少人数の中にもマウントマニアは存在しますなんでしょうね 自分が一番 誰よりも知っている 私を持ち上げて 言う通りにしてそんなアピールが表面化していますなのでその方の望むように私は振舞っています短期の仕事が終われば連絡をすることも関わることもない訳ですわざわざ嫌われることを言う必要もないしさらにご機嫌を取って好かれる必要もないし好きではないけれど派遣期間の間 ...

  • マウントを取らずにいられない病

    もう病気の部類だと思うのはマウントマニアマウントせずにいられない病その目的がとても貧相です自分の優位性を他者に分からせるため自分はあなたより優れているそう誇示したいため今日友人と会って少し話をしましたここで記事にした友人です ⇒みんな色々あるんだなぁ彼女の職場ではなんと「被害者の会」と名付けた 会があるそうお局様にマウントされている数名で同盟を結成((笑)マウント病も言い換えればパーソナリティー障...

  • 職種は違えども

    先日の友人の落ち込みラインから数日後近況を聞いてみた落ち込みは少し回復との事お局の先輩とは はどうやらシフトを被らないよう上司が根回ししてくれたようです友人本人がお局様との関係を直訴したわけではなく一緒に働く仲間が様子を見かねて上司に状況を伝えたそうです良い仲間が居て良かったそして私と友人はその後のラインで自慢大会やらかし自慢ですこんなことをやらかして自分がふがいない何度同じことを聞いても忘れてし...

  • みんな色々あるんだなぁ

    先日友達とのラインでん?元気がない?そのような印象を受けましたその友人とは長い長いお付き合い高校時代からの友達です彼女が現在の職場に就職したのは2年ほど前泣き言を言わない人で人間関係を円滑に出来る人ですそれでもやっぱりね職場には意地の悪い人がほぼほぼ必ず?存在します彼女の職場にも先輩と言える女性がいて年齢も先輩(60代後半)その年齢でも長年勤務しているので知らない事が無い⇒仕事をうまくこなすそうい...

  • 2月がこんなに長く感じるとは

    今月は2月28日しかないのにこれが・・・なんと長い2月でしたもう3月になった気分でブログ更新しています(笑)1日が長い夜は寝たと思ったら起床の目覚ましが響きます以前から時々夜眠れない事があった私ですが派遣の仕事を始めてから寝れない日が無いとにかく寝たと思ったら朝よく眠れます派遣契約が終える日を指折り数える私ですまだ1か月しかたっていないのにね今回働いた収入は車の税金車検車両保険など 車関係に充てよ...

  • 日曜夜の憂鬱

    以前の仕事は週末の土日が勤務だったり変則的だったので特定の曜日に憂鬱感を感じることは特にありませんでしたですが・・・今は平日勤務の仕事ですただそれは 短期の派遣の仕事で夏になる前には契約が終了しますそれなのに日曜の夜のこの憂鬱感がなんともたまらないご機嫌もよろしくなく少し無口になってます夜のお楽しみのオリンピックも終わったしね日曜夜の憂鬱月曜を乗り切ると週末までなんとかね頑張れるのですが今週は23...

  • お金を得ることは自分の時間を提供すること

    丸三年間ぼーっと過ごした私には短期派遣と言えども実働7.5時間週4~5日大げさに言えば生活ががらりと変わりました帰宅後 夕飯を作るしんどさ60まではずっとこうしてやって来たのにしばらく働かないと身体はなまけてアタマは錆びついてそして時間が無い日々お金を得る事それは自分の時間を提供すること...

  • あせりの汗

    更年期などは過ぎているはずですが私は 慌てたり焦ったりすると顔に汗をかいてしまいますこれは若いころからの悩みの一つ今更どうにかできる事でもないのですが何故か 顔だけに大量の汗・・・しかもですよ 今は何処に居てもマスク必須そして派遣先での初日まずは手洗いの場所や休憩室 その他ロッカーやもろもろの案内をしていただきましたさほど広い職場ではありませんが迷路か!と言う程の細切れの部屋と階段と廊下そして 汗...

  • 60過ぎての新人 シャレにならない

    私は 丸3年働いていませんでした正確には フリーの仕事で収入はわずかにありましたがコロナの影響を受け顧客が減り現在フリーの収入はほんのわずか今回の派遣の仕事は今まで一度も関わった事のない職種でデスクワーク&受付的な内容です 誰でもできる簡単なお仕事ですがセールスポイントで誰でも?私でも・・・?と その気になり応募しましたが((笑)本日初出勤終えて採用した方もした方だけど(笑)応募してその気になっ...

  • 母という名の憎悪に満ちた女性

    今日は母親の事を思い出していた思う出すと言うか・・・母がどのような場面でどのような言葉を発したかそのような事をふと思い出した自分がどう見られているか自分がどう評価されているかそうした事をとても気にする母だったなので私の言動にもいちいち意見してくる私は母の言うことに信憑性の無さをいつも感じていただから 母に意見されてもそれを忠実に守ったりはしなかった母からすると親の言う事を聞かない扱いにくい娘だった...

  • 派遣の仕事が決まりました

    本年63歳になる私勿論若くはないでも毎日家で過ごすだけの生活も早や三年目少々 だら~んとし過ぎあと少し社会に出て仕事がしたい幾つか求人に応募しましたそして採用ならず派遣会社数社に登録毎日求人の嵐そして2月から短期の仕事が決まりました今時は面接や履歴書送付もWEB対応スマホをチマチマやっと使っている私ですが何とか仕事が決まりました数か月の短期ですでも考えてみたら一つの職場に就職して(パートであっても)...

  • 私は身体が弱いから

    身体が弱いアピールによって得られるものはどのようなことがあるのかしら大切にしてほしいと言う願望なのでしょうかアピールの仕方は色々で 子供の頃から身体が弱くて 大人になるまで生きられないと言われていたのという知人が居ますでも年金世代まで十分に生きているじゃないの 昔から体が弱いから無理はしないし 出来ないのという友人が居ますだから家の中が片付けられないゴミを捨てられないのか いえ違いますそれ...

  • 将来同居の計画は崩れましたの件

    私が結婚した当時夫の実家には 義父母と義妹が住んでいました小さな家でしたが無駄に部屋数が多い実家です夫と実家を訪ねるたびに義妹が結婚して此処(夫の実家)を出たらシニアさんたちにここに住んでもらいますからね!住んでもらいますからね・・・ってそれ決定事項でしょうか義母はプライドが高く自分の思うように物事を運びたい人でした私は当時同居を何が何でも嫌だとは思っていませんでしたがこの発言を顔を会わすたびに聞...

  • 生きている限り切り離せない事 人間関係

    仕事に限らず生きていれば人間関係での悩みは尽きないもので先日若い友人が自宅に遊びに来ました40代シングルマザーかつて同じ職場で仕事をした女性です私から見るとかわいらしい素直な女性ですそれでも気の強さと負けず嫌いと嫉妬深さを会話の中から感じ取ることが出来ますただ私とは年の差もあり娘のように接しているので彼女にとっても居心地よく話がしやすいのでしょう今回は今の職場の女性同士の人間関係で悩んでいて辞めた...

  • 食事の支度をするという事について

    年末年始どちらのご家庭も忙しかった事と思いますずっと昔・・・正月にお餅をつく理由として普段忙しい主婦がお正月くらいはゆっくり過ごすためにお餅を用意して 手を煩わせないようにとの事だったらしいですお雑煮も お餅と根菜を一緒に食べるために簡単に との事で考えられたとか(?)そんな記事を見た記憶があります現在はちょっと違いますよねお正月お雑煮を食べるのは一食か二食主婦は のんびりどころか作っては下げて ...

  • どのような思惑があるのでしょう

    年末に義妹宅で義母の命日のお参りがありました ⇒中身を盗まないでよ!・・の件その時に手渡された孫へのお年玉一月一日帰省していた息子一家とお雑煮を食べた後孫に手渡しました あけてもいい?と無邪気に言う孫はいどうど どうぞ私も興味津々です(笑)ポチ袋の中身は 2千円か3千円程度と想定していましたですか・・・開けてビックリ万札がそれぞれ孫二人に一枚ずつ何と言いますか 怖いくらいですこれまでたった一度...

  • 一日三度の食事 いったい誰が決めたのだ

    夫婦で退職してから毎日の食事の支度・・・朝昼晩と三食当たり前なのですが時に 作りたくないとても面倒お互いが仕事の時には夫は職場で注文した弁当私は軽くおにぎりかあまり物を詰めたお弁当そんな生活でしたでも今 私が出かける時俺の昼飯用意しておいて!とそうなるよね料理をしたことのない夫ご飯を炊くことは出来てもおかづは作れない作り置きが出来ない私はその都度何かしらを支度しなければならない料理は嫌いではありま...

  • スイッチのように切り替えれると楽

    親族以外にも人間関係の悩みは存在するもので人の悩みの いったいどの程度を人間関係の悩みが占めているのだろうと思うことがある先日ラジオで聞いた一言に妙に納得してうなずいた【ずるさは弱さに敏感】 ずるい人間は弱い人間を見抜く能力に敏感という事らしい 弱い人を嗅ぎ分けて 自分の意のままにしようとする優しく接近して無理難題を要求したりと手法は多岐にわたる昨日この言葉を知って思いつく人が一人います義妹ではあ...

  • ほこりが樹脂化したようなリビングの床

    義妹宅へ行くとリビングに絨毯が三枚重ねて敷いてあります大きさ的には1番下が10とすると二枚目の絨毯は7一番上の三枚目が 4ほどでしょうか昭和のご年配の方の家などで良く遭遇するリビング絨毯重敷き一番上のそれはぐにゃっとねじれて折れ目が付いているそうした事が気にならないのはうらやましいと言うか・・・ストレスフリーで生きられますね私が一番気になるのはダイニング床のぺったんぺったんと音が出る程床が樹脂化し...

  • 中身を盗まないでよ!・・の件

    義妹宅へ夫と行って来ました義母の命日のお参りでしたリビングには季節外れの扇風機がドンと場所を占領していました紙類 宣伝チラシやもろもろは高く積まれたままソファには座れないほどの 衣類とも寝具ともつかない不思議な モノここまでは想定の範囲です行きの車の中で夫にお正月に遊びに来るように言う?そう聞くと 夫は 絶対に言うな来てほしくない正直私はどちらでも良かったでも夫がそう言うなら余計な一言は言わずにお...

  • 夫と義妹の件

    年賀状は今は表書きもほとんど印刷ですよね我が家は宛名だけ手書きしています少ない枚数なのでそれほど負担になりません若いころ年賀状と言えば年末ぎりぎりに投函この数年は早めに作成していますやらなければ・・・と毎日考えている事がいかにストレスになるのかをこの年になって思い知っています目下のストレスは今月末義妹宅への訪問の件義母の命日のお参りですこれも夫だけが行けば用は済むことですが私としては一応嫁としての...

  • ひとつやって良しとしよう

    何でしょう?・・・・この のろまな私少し前から大掃除なるものを始めている訳ですがあれもこれも順序良く時間を有効に使うことに疲労感を感じますやれば出来ない事はありませんが翌日全く何もしたくない状態になってしまうので一日一か所の実践なんてゆるい計画でしょうでも これが心地よかったりする今日は午前中に換気扇を掃除しました明日は浴室の壁と天井こんな感じでスローペースに進めていきたいと思います...

  • そんな気持ちならしなければ良いと思う件

    今日はキッチンの掃除をしようと食器や鍋その他多くをダイニングテーブルに広げやる気満々のところ従姉妹から電話が来てしばしお話し話の内容は弟の子供(姪)と姪の子供にクリスマスプレゼントと誕生日を兼ねて毎年お金を送っているらしいです従姉妹は未婚一人暮らしです将来的に自分が動けなった時には頼りにしたいと言っています シニアちゃん!姪にお金送ったよー 私偉いでしょ!偉いでしょ?って・・・偉い事なのかそれ自分...

  • 応募の結果 不採用

    先日写真撮影スタジオ関係の求人に応募して連絡すら無いものと考えておりましたが二日後にメールで連絡がありました 書類選考の結果面接には至りませんでしたといった内容のメールでしたこれがまたとても丁寧な文面で感心してしまいました(笑)不採用決定ですが自分がチャレンジできた事は良かったとしよう(ポジティブか!)そして今後もう仕事を探すのは止めにします自分が出来る事は今のフリーの美容業務だけならばお客様を増...

  • 応募はしてみたけれど

    現在フリーで美容の仕事をしてますほんのお小遣い程度の収入仕事をしていると言えるレベルではありませんお客様と近距離で接する仕事の為コロナが流行ってからは仕事を自粛そしてお得意様の依頼をお断りした結果仕事が激減でもお断りしたことは良かったと思ってるコロナの感染にびくびくしながらの技術提供はとてもストレスのかかる事とは言っても有り余る時間と収入の反比例思い切ってパートの求人に応募してみましたウエディング...

  • 固定費見直し却下

    60代になると固定費の見直しがとても重要と巷では言われてますで我が家圧倒的に家計を圧迫している固定費があってどうしても削減できないいや出来るけどしないという夫の懇願それが大きく家計を圧迫しているのですそれは車両関係費です関係・・・と表現したのは四輪、二輪それぞれ二台づつ車検が毎年二台あるわけですそれに伴う自動車税保険料ガソリン代メンテナンス等も含め車両にどのくらいのお金がかかっているのか怖くて現実...

  • 距離感の勘違い

    一昔前・・・と言ってもかなり前有名人や芸能人でテレビに映る人物は特別な存在でした現在それらの特別な人々もブログを多く発信して時に誹謗中傷の対象になっていると報じられますコメント欄などもオープンになっていて一般人と 有名人・芸能人がコメント欄でわずかなつながりが持てる凄いご時世だなと感じますここからが本題ブログは発信する側の自由があり自身の日々の生活でも 思考でも何を発信しても良いはずなのにそれに対...

  • 相続放棄しても不動産で生じる責任②

    相続の放棄って一部分だけの放棄は出来なくて全ての放棄となるようです不動産とその他と預貯金そこまでは私も知っていましたそして厄介なのが不動産大小にかかわらず土地と家屋等の不動産は万が一相続人が放棄した場合これでスッキリ!とはいかず相続人にはその後も【管理義務】なる責任があるそうですさらに複数の相続人が居た場合は最後に相続放棄した人物にその義務が生じるんですって最後に放棄した人・・・って書類上最後に受...

  • 相続放棄しても不動産で生じる責任①

    相続やそれに関する事には詳しくありませんでしたしかし実の両親が亡くなり義理両親も亡くなり人並みに知識を得たつもりでいましたがそこはやはり素人ですね知っていることは自分が経験したことだけで未経験のことは知識がありませんでした以前息子と夫の実家 の行く末について話したことがあります義妹が最後に残った場合の義理実家の処分について三十代の若者にとって祖父母が住んでいた家など自分とは関係ない そのような認識...

  • 久しぶりの義妹からのライン

    12月は義母の命日があり毎年お寺さんのお参りがある今年もそろそろ日にちを決める頃かと思っていたら義妹から連絡が来ました お参り12月〇日○○時に決まりましたあら・・こちらの都合はお構いなしなのねまぁ良しとしましょう私は仏花を持参することとよろしくお願いしますのスタンプを送信義妹はこんにちはとかご無沙汰です とかのたった一言の前置きが無い人いきなりの用件本文他の人にもそうなのかしら?嫌いな人にだけか...

  • 過去に感じていた事が今は我が身に

    車を運転する方ならお分かりかと思うのですが横断歩道やバス停留所など車道に面した場所での歩行者の待ち位置信号が青になるのを待つ 立ち位置バスが停留所に到着するまでの 立ち位置特に高齢女性に多いのですが車道にじわじわと歩を進めてくるまだ赤信号ですよでも待てない高齢者青になったら一歩でも先に進みたい感がありありドライバーとしては 飛び出して来るんじゃないかと速度を下げざる得ないまだ私も若いころこのような...

  • 万歳三唱に違和感 そして密

    昨夜は遅い時間までテレビを観ていました自分の地域の選挙結果が多少なりとも気にかかるなんだかなぁ~残念と感じたことは当選した候補者とその陣営の万歳三唱大きな声で マスクはウレタン鼻を丸出しにしたおじさん方がこれ以上でないと言う程の大声でばんざーい ばんざーい ばんざーい!!狭い室内人と人は肩が触れ合うほどの距離カラオケルームとなんら変わらないと私は思いました議員になる人と側近がこれではね当選した瞬間...

  • 泣く場面ではないのに泣く女

    泣く必要のない場面で泣く人が嫌いですずるさなんだと私は思いますまたは 泣いている自分に優位を得たいとか泣いている自分を見ている人への何かしらのアピール昔このようなことがありました息子が高校生の時 学校からの帰り道夕暮れ時でした横断歩道を渡っているときに女性の運転する車にぶつけられましたこちらに非はありませんでした救急車で搬送されましたが幸いに大きなけがではありませんでした警察署で加害者の女性と対面...

  • 途切れることなく語り続ける

    今日は用があって従姉妹宅へ二時間ほどの滞在でしたが帰宅後の この言いようのない疲労感はなんだろ従姉妹には 気に入らない弟嫁がいてその義理の妹を ウチの嫁と言うそして起きてもいない近い将来の事をよどみなく語るどの話しも何度も聞いている内容ばかり弟が仕事を辞めたら 嫁がお金を全部詐取して離婚するはずそして弟は無一文で捨てられるとか私が(従姉妹)死んだあと葬儀も納骨もしてくれないだろうとか等々・・・口を...

  • 姑になってこそ思う 私の姑の不可解

    結婚したのはもう40年近くも前当時の結婚と言えばほとんどが披露宴を盛大に・・という時代当の本人同士はそれほどこだわりが無くても親の見栄(?)のようなもの私たち夫婦も盛大ではないけれどごく普通に結婚式披露宴を執り行いましたまあそれはそれでありがたい事でした結婚前どちらも親元で暮らしていたため箸一本から揃えなくてはなりません私は 親が用意してくれた婚礼タンスやドレッサーと自分の気に入った食器などをごく...

  • 生きている今が大事なのだと思う

    実家の檀家を円満に離れることが出来てご先祖に対してなにかしらのすまない感があるかと言うと充分にさせていただいた感の方が強い今は生きている自分が大事子孫が生きていてこそご先祖の供養もできる私が生きているうちは元気なうちはお墓も参れるしお花を添えることもできるひとつ そしてひとつと老いへの支度が出来ているのだと思うそれは良い事なのか寂しい事なのか・・・今日は歯医者明日は整形外科受診カレンダーが予定で次...

  • お寺との諸事情

    私の実家のお寺事情現在私の実家のお墓には両親と兄弟の三人が納骨されていますお仏壇は私の元に鎮座しております簡単に云いますと現在の住まいに私の実家のお仏壇があり名ばかりではありますが檀家でもあります夫の両親がお眠りになるお仏壇は現在夫の実家=義妹宅今は一つのお家にお仏壇が二つという事もあるそうですね夫側と妻側それぞれのお仏壇が・・・我が家にはそのような甲斐性はなくいずれ夫側のお仏壇を迎え入れる為の準...

  • 少しの違和感を感じたら

    60年以上生きていると職場で意地悪もされたしまた優しい先輩とも出会ったりとほんとうに色々な人と関わって生きてきました職場だけではなく親族にも同じことが言えてあまり話をしたくない人もいますそうした様々な人間関係の中で今つくづく思う事は自分だけが感じるちょっとした違和感の重要性なんの根拠もないことだけど空気を通して感じる違和感あれ?と なにか言葉にできない違和感を感じた人とはやっぱりどこまで行ってもあ...

  • 書類系は捨てても溜まり続ける不思議

    生きている限りの課題紙 書類溜まり続ける企業などではペーパーレスが数年前から実施されて行政などでも以前に比べるといくらか少ないのかな(?)という事で今日は自宅の家関係の書類や税金関係年金関係その他の書類整理をしました確か・・・半年か一年前にはやっているはずまず不動産関係これって増えも減りもしない固定の物で不動産をたくさん所有しているわけもなく現在の家屋とその土地のみなのにですよ!二年前のリフォーム...

  • 動画に影響されて

    若い方がテキパキと家を片付ける動画は早回しでアップされてもいますがそれはそれは見ていて気持ちがいい影響されやすい私(笑)洗面台の下を使い勝手の良いようにプチDIYほんの一部分ですが手を加えて使いやすくするととても気持ちがいい二年前の引っ越しで相当量の物が減ったはずなのに使わない物や不要な物はまだあってフリマサイトなどで出品しています身体が動くうちに・・・そんなことを考えると60代は物と自分との向き合...

  • ドハマリの動画

    可愛い動物の動画を観たり音楽の動画を観たりそれはそれで好きだし楽しいですが 今リアルで過去の自分の経験と重ねてハマってしまった動画がありますその動画のアップの量・・・膨大ですそれぞれの動画に奥深いドラマがあり親子関係の有りようを感じますその動画とは実家の片付け義理実家の片付け親の家の片付け動画ですそのパターンが二つあって一つは無人の家の片付け編これはもう爽快な気持ちになる子供の判断でどんどん不用品...

  • ワクチン接種会場でのひとコマ

    コロナワクチン私も一回目接種を終えました集団接種会場でのこと集団と言っても完全予約なので密になるような場面はなく順序よく接種終えた人が帰りまたパラパラと予約した人が来ると言った感じ例によって床に貼られた足跡シール今はどこにでもありますよね受付でシールの位置に立って待っているとご想像の通り・・・((笑)斜め後ろにぴったりとおじいさんの気配おじいさんと言っても多分私とあまり年の差は無いと思われるくっつ...

  • 先延ばしにしない方が良い事

    私の両親はすでに亡くなっていますその後の実家のお仏壇は私が管理して来ました長年の菩提寺とのお付き合いもあり中々現状を変えることが出来ずに今日まで来ましたでも今 夫の父が亡くなり早一年以上このまま私が実家の檀家を続けていく事の意味・・・現在は夫婦がそれぞれのお寺の檀家になっている変ですよね私の方の檀家を終えることにしました少し前から実家のお寺の住職さんにその旨をお伝えして年内に最後のお参りをしていた...

  • 学習が出来ない高齢者の件

    若者はとかく批判の的になりやすくコロナもしかりじゃあ高齢者は批判されるようなことをしていないかと言えばとんでもない若者よりもお行儀が悪いと思った出来事コンビニで数点の買い物をしてレジへ今は足元に順番を待つ為の足型シールが貼ってありますねまぁね それを厳守してくれとは言わないまでもせめて当たり前の常識は守らなきゃねレジで私の背中あたりに圧を感じ首を少し後ろへ傾けるとああ・・やっぱり残念なおじーさんが...

  • ワクチン接種に思う

    コロナワクチンはまるで魔法の杖のように考えている人がいるのねワクチンを打ったからそろそろ旅行に行けるとか飲み会が出来るとか旅行してもいいしお酒飲みに行ってもいいですが感染したら(?)その想像力があれば控えようと思えるのだけどそれが欠如してるワクチンは特効薬ではなくて少しの予防効果があるだけ話題になっている愛知県の野外ライブでのクラスター主催者が批判されてますねそれはそうだけど・・・参加する人にこそ...

  • 周りを気にしない

    自宅の周りはお年寄りが多く一人暮らしの方も多いここに越してくる前は頻繁に庭で焼き肉をしていて週末などは近所で何件も焼き肉をする家庭があり炭をあげたり 頂いたりと楽しい夏を過ごしたものでした今住んでいる家の周辺には焼き肉をしている人があまり居ないなので二年前に越して来てから初めて焼き肉を庭でするときには少し躊躇しましたでもそんなに周りを気にして生活することは無いのだと思ったりしている大騒ぎするわけで...

  • 寝坊の朝・・・ピンポーン

    先日の事です前夜に夫と遅くまでテレビを見ていてその後 目がさえてしまいなかなか寝付けない翌日はなんと夫婦して9時半まで 夢の中・・・しかも9時半に起きたのはピンポーンとチャイムの音での起床ですあああ・・・やってしまった寝起きのこの姿で玄関ドア開けるの無理でしょ恐る恐るインターフォンを見ると手荷物を持った宅配業者らしき方インターフォン越しにサインが必要なかったら郵便ポストの所に置いてくださいそう言い...

  • それってポエムですか

    コロナの終息には 「明かりが見え始めています」ですって・・・・これ日本のリーダーが堂々と発言した言葉ですが私はポエムかと思いましたあまりに浮世離れした言葉書かれた文字を読むときは下を見てカミカミでやっと読み自分の言葉で発言するときはお花畑満開の ポエムなんとも言い難いあきらめの怒りせめて私自身ができる事は緊急事態宣言のガイドに沿った行動を守るのみ...

  • 「なぜ?」 は永遠の謎

    昨夜は少し蒸し暑くてなかなか寝付けなかった寝付けない深夜は往々にして答えの出ないとりとめない事を考えてしまうのが 私の悪い癖昨夜は 義妹の嘘について過去の出来事を手繰り寄せるように考えてしまったあんな嘘をなぜ?瞬時にバレる嘘をなせ?有り得ない作話をなぜ?考え始めるとその記憶の中にある嘘はエンドレスに沸き起こるアホらしそうは思っても意識とは別に記憶が鮮明に浮かび上がる最終的な私の気持ちの到達点は ...

  • お盆の帰省ピーク

    お盆ですねお墓参りも終えて我が家はいつもと変わらないお盆の期間を過ごします子供は自分の方からお盆は帰省しないよ と連絡がありました時期をずらして涼しくなったら一度帰省をしたいようですがでも その時の感染状況や政府の打ち出す方針を見て決めようと思っています若い人は我々60代とは危機感が違っているようでワクチン打った?と聞いてきましたワクチンを打っている親元への帰省はOK!みたいな考えなのかしら実家に帰...

  • 数か月ぶりに義妹宅へ

    お盆のお参りに義妹宅へ夫と二人で行きましたお花とお供え物のお菓子を持って夫は気が進まずそのうち行くと言うのですそのうち?ならば8月のお盆時期がいいでしょう?義妹に会うためではなく両親への供養の為に行こうと促しお線香をあげに行ったわけです今回もコロナを言い訳にほんの少しの時間の滞在珍しく 麦茶をごちそうになりました((笑)義妹宅でお茶が出てくるなんて本当に珍しい事なんですでも・・・リビングに布団が敷...

  • 60代で必ずやるべき事

    私はかつて親の家の(実家)片付けに体力と精神力そしてお金と時間をふんだんに使いました実母が施設に入居してから実家の片付けを始めたわけですがここでも何度か触れていますがそれはそれは膨大なゴミと化した不用品それでも母親はきれい好きな方で引き出しを開けるとポケットティッシュやハンカチがきちんと並べて収納されていたりコンビニでもらうプラのスプーンが同じ場所に収納されていたりと感心することもあったけれどその...

  • ああ・・これが60代と感じたこと

    暑い日が続いてますね朝から寝るまでエアコンフル稼働ですある日ソックスの足首部分を見てビックリゴム部分の跡ががっつりとついていて相当むくんでいます足首に加えてくるぶしもむくみ何だか自分の足ではないような感覚う~んちょっと心配になって色々考えてみたその日大量の汗で水分もたっぷりと摂取しかしトイレの回数が異常に少なかった事が原因?次の日からその件に気を付けて一日過ごしてみたらあっさりむくみ解消とても単純...

  • 抽象的な言葉は無責任

    安心安全 安心安全と何度も何度も発言していた政府とオリンピック関係機関とても抽象的ですよね安心安全が崩壊している今逃げ道としての言葉が いくらでもあるそれ以前い思う事は日本語をちゃんと発音できない人がまともな日本語をしゃべれない人が総理大臣ってハズカシイです...

  • バカ野郎と叫ぶ娘

    何度かここで書いているワンコをリードなしで 用を足している親子父親90代 足腰お元気同居の娘 60代夕方日も沈んだ時間に夫と外で野菜に水やりをしてましたその時突然の叫び声 ばかやろう!!例の娘さんの声もう 渾身の力を込めて叫んでいるような大声でビックリしました家の中で何があったのかはわかりませんでも父親を 娘がバカ野郎と怒鳴るなんて90代のお父さんが可哀そうに感じました数日前には バカぁ!と怒鳴っ...

  • 家電の買い替え⇒痛い出費

    洗濯機の調子が悪いと思いながらも数か月使っていました脱水時にエラー音が鳴り脱水だけ再度スイッチオンで何とかしのいでおりましたがある日うんともすんとも動かなくなり洗濯槽の中には夫の作業着がドン!と入ったままあらら・・・水を含んで重たくなった作業着を取り出し手で絞る中々の重労働昔の人は偉かった!なんて思いながらずぶずぶの状態からやっと干すまでにしてこの洗濯機購入してからまだ5年保証期間をちょっとだけ過...

  • 自分の心は自分のもの

    あれこれと 考え込んでしまうときがあるそれも考えてもどうしようもない事だったり考えても変わりようのない事だったり心を切り替えるのはたやすいことではないけれどでも切り替えができるのは自分しかいない自分の心の責任は自分でしか変えられないからそして思うのは他人の感情に関わってはいけないという事他人がどのような気分から不機嫌であろうとそれは自分とは無関係他人の心の責任を取る必要はないのだから自分が今すべき...

  • 自宅に物が多い=片付かない②

    実家の片付けの事はこのブログで何度も書いていますがまだまだ続編があるのです(笑)実家は物置と車庫の容量が大きかったためここぞとばかり物が増えていきました実家にはタンスがたくさんありました収納家具があると人は物を入れたくなるそうです確かに・・・・そうだと思う亡くなった父のスーツが何着も掛けて収納誰も着ない男物のスーツを掛けっぱなしさらに驚いたのはある時玄関ドアを新しくリフォームした際に古い玄関ドアを...

  • 自宅に物が多い=片付かない①

    我が家は今はあまり物を置かない買わない家具も最低限必要な物だけそうした事を心がけて生活していますが・・・それは夫婦二人暮らしになってからの事で加えて二年前の引っ越しで思い切って断捨離が出来たからこその小さくシンプルな暮らしが出来ているわけです数年前までの我が家の「物」は何と言いますか 呆れます笑っちゃいます子供の幼稚園時代からの物制服やら入学式の服画用紙に描かれた絵小学生になってからの物はリコーダ...

  • 父親を大声で怒鳴る娘

    今日 掃除をしていると外からかん高い怒鳴り声が聞こえてきましたお向かいの60代女性(同級生)です父親の認知症が始まりそろそろ手に負えなくなっているのだと思いますリードを付けずにワンコを外に放す方です⇒○○ちゃーんと呼ぶけれど父親は自転車で出かけようとしたらしくそれを制するために 大声で怒鳴っています私は介護を終えたので 今わかるのですが介護認定を受けて介護サービスで デイなどを利用する時期に来ている...

  • 通院が続く

    今日は歯科医でした今週もう一度 歯科医へ受診歯周病治療の為 時間はかかりそうですがまだ入れ歯にはなりたくないのでしっかり治療して回復を目指します先生に 良くなりますか?と聞いたところ歯周病の治療の一番は歯磨きだそうでこれまでも気を付けてしてきたつもりでしたが正しい歯磨きを根気よく続けることが一番とのことこれまで歯磨きは朝と晩二回昼食や おやつを食べた時には軽く口をすすぐ程度でした今は 食事のごとの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シニアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シニアさん
ブログタイトル
介護が終わったら60歳
フォロー
介護が終わったら60歳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用