概念ベースの単元と、そうでない単元の見分け方
ここ数年、IBの教育に携わりながら、概念ベースの学習(Concept Based Learning)をどうすれば実行できるのかについて考えてきました。 何をもって「概念ベース」の単元とするのか? それはどのように判断できるのか? 現時点での自分の理解を、以下にまとめてみたいと思います。 授業のスタイルを分類してみる 授業のスタイルをいくつかに分類してみます。 (1)知識ベース…古典文法を覚える、英単語を覚える、歴史事象を覚えるなど、知識の暗記を目指した授業スタイル (2)スキルベース…読む、書く、話す、聞くなど、スキルの習得を目指した授業スタイル (3)教材ベース…これは国語科特有なのかもしれ…
2021/02/26 23:59