ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
高齢化は大歓迎、傍観しなくていい
高齢化は決して悪いことばかりではない。 マンションでは管理組合役員の成り手が不足していて、 ほとんどが管理会社の言いなりです。 変だなと思っても、波風立てる時…
2022/07/30 06:54
建物だけではなく、心のバリアフリー対策も
高齢化対策というとマイナスイメージしか浮かびません。 確かに高齢化による弊害はあると思います。 建物設備のバリアフリーに注目されますが、心のバリアフリーには気…
2022/07/27 20:29
洗濯機がドブ川の悪臭
食料品から電気・ガスまでの最近の物価上昇に対応するために節約を試みました。 すると、洗濯機からドブ川のような悪臭が漂ってきました。 原因は、2日前です。 お風…
2022/07/27 19:48
なぜ自治会町会が衰退しているのか
昔は自治会や町会などの会長は年配の方が活動されていました。 最近は高齢化によって自治会町会が衰退していると聞きます。 しかし、高齢化ということが衰退の理由なの…
2022/07/26 06:46
知恵と経験の暴走
最近は70歳を過ぎてもお仕事をされている方がたくさんいらっしゃいます。 健康のためにという方々のほうが多いようですが、そうではない方もいらっしゃいます。 なの…
2022/07/25 21:55
若い人に頑張ってもらって?
「こういうことは、若い人に頑張ってもらって。」 「そうですね。」 最近の年配の方は、プライベートを重視して管理組合活動から遠ざかる。 自分が若い頃、仕事や子育…
2022/07/24 06:37
家にいるからトラブルが増える
最近の夏は節電のために窓を開けている。 外からの声が聞こえ、部屋からの音も聞こえてくる。 高齢者の方は昼の在宅率が高い。 ベランダから外を眺めている方もよく見…
2022/07/23 21:53
助け合いの悲劇
高齢者が高齢者を手助けする。 昔ながらの顔見知りが困っているから手助けする。 しかし、頻繁に呼び出され、断れない雰囲気。 逆に負担になって自分が体調を崩す。 …
2022/07/21 21:18
手助けされ、自分で出来てる
高齢になると色々と出来ないことが増えてくる。 それでも、数十年経っているマンションでは助けてもらえることもある。 昔から顔を知っている間柄だと、仲間意識が強く…
2022/07/21 06:57
高齢者の搬送拒否
真夏で気温が35度を超える日。 警察から高齢な住人の安否を確認したいから、部屋に入らせてほしいと連絡がありました。 「賃貸住宅ではないので、管理用の鍵は存在し…
2022/07/20 22:48
信じる根拠がないと騙される
客観的に見て、公平ではない、疑わしい。 それでも、 「あの人はいい人よ、そんなことするはずがない。 ずっと前から知っている人だし、そういう貴方こそ疑わしい。」…
2022/07/20 21:18
スマホも所持できない貧困の現実
高齢化の激しいマンションの現実は厳しいです。 自分で出来ないことを誰かにお願いする方。 お願いされて断れずに苦しんでいる方。 孤立していく方。 心の病にかかっ…
2022/07/19 07:27
携帯も持てなくなり連絡さえ
2022/07/17 21:09
ここで最期を迎えたい?
住み慣れた土地。 気心の知れた一部住民。 ここで死にたい。 このマンションで最期まで過ごしたい。 昔ながらの終の棲家という考えなのでしょうか。 私もそれなりの…
2022/07/17 07:36
元気な高齢者
私ももう少しで高齢者となります。 周りにはたくさんの先輩がいます。 すごく元気です。 いや、元気でいないとならないのかもしれません。 昔は確か55歳くらいで年…
2022/07/17 06:08
あの人はいい人よ
2022/07/16 22:12
ここで死にたい
住み慣れた土地。 気心の知れた一部住民。 ここで死にたい。 このマンションで最期まで過ごしたい。 健康であれば、 ご子息が常に様子を見ていてくれれば、 ご近所…
2022/07/16 21:40
住み慣れた土地。 気心の知れた一部住民。 ここで死にたい。 それは違う場所で生活をしたくないということです。 健康であれば、 ご子息が常に様子を見ていてくれれ…
2022/07/15 07:32
夜中の奇声
心の病なのか、加齢によるものなのか。 お一人暮らしの方に多く見受けられる。 内側に向かうものと、外側に向かうものの2種類があるそうです。 夜中になると奇声を発…
2022/07/14 22:52
管理員が鍵で入った
高齢化が進んだマンションでの話です。 管理員が鍵を使って自宅に侵入してお金を盗んだ。 そういうクレームの電話もしばしば起こります。 驚かれるかもしれませんが、…
2022/07/14 21:39
高齢者の巡回監視に
マンションのベランダ側を仰ぎ見ると、 誰かが、ずっと外を眺めている。 いつもマンションの周りや敷地内を歩き回り巡回している。 高齢の方が多いマンションほど、そ…
2022/07/14 19:22
病院は嫌いだと言われても
2022/07/14 17:12
一人で生きていけますって
2022/07/14 15:47
高齢者の声が大きい
私は耳が遠くなることを覚悟しなければならない家系です。 祖父も父も年齢とともに耳が聞こえにくくなっている。 私自身も少し前から聞きづらさを感じています。 マン…
2022/07/14 11:19
管理委託費1,000万円削減という話も
以前、管理員さんと打ち合わせをしていたときに聞いた話です。 このマンションの管理員になる前だそうですが、 人気駅から徒歩数分の700戸くらいのマンションの管理…
2022/07/14 08:46
とは言え、管理会社変更にはコツがいる
事例1 約30戸 大手から大手 年間削減額70万円 事例2 約70戸 大手から大手 年間削減額160万円 事例3 約80戸 大手から中堅 年間削減…
2022/07/13 13:39
80戸のマンションで年間70万円削減実現(事例3)
約80戸のマンションが、 大手から中堅規模の会社に管理会社を変更したところ、 年間で70万円以上の管理委託費削減が出来ています。 サービス内容の変更はありです…
2022/07/13 13:15
70戸のマンションで年間160万円削減実現(事例2)
約70戸のマンションが、 大手から大手に管理会社を変更したところ、 年間で70万円以上の管理委託費削減が出来ています。 サービス内容の変更はありです。 業務内…
2022/07/13 12:58
30戸マンションで年間70万円削減実現(事例1)
約30戸のマンションが、 大手から大手に管理会社を変更したところ、 年間で70万円以上の管理委託費削減が出来ています。 サービス内容の変更はなし。 最近は人件…
2022/07/13 10:19
赤信号みんなで渡れば、それが常識?
マンション購入者が最低限すべきこと4つ。 4.ルールを守ること、良識のある行動をすること 簡単なようで出来ないことなのかもしれません。 最近はルールを守れない…
2022/07/13 00:21
国や県市町村相手の借金なので強力な回収が待っています
マンション購入者が最低限すべきこと4つ。 3.売却するタイミングを考えること ご自身の都合 ①運良く最高条件の物件だった場合の建替え時または建て替え後 ②運良…
2022/07/12 22:59
一部の方の好き勝手になってしまう可能性が高いルールです
マンション購入者が最低限すべきこと4つ。 2.議決権を必ず行使すること マンションは多数決で決まります。 大抵のことは過半数の賛成で承認されます。 マンション…
2022/07/12 22:15
無関心な環境は不正を誘発している
マンション購入者が最低限すべきこと4つ。 1.管理組合の活動をチェックすること 分譲マンションの住民のほとんどは、ご自身のマンションに対して無関心です。 関心…
2022/07/12 16:46
最低限すべきこと4つ(1)
マンション購入者が最低限すべきこと4つ。 それは、 1.管理組合の活動をチェックすること 2.議決権を必ず行使すること 3.売却するタイミングを考えること …
2022/07/11 12:18
我が家のいじめとの戦い日記(21)
時が流れ、今さらではありますが我が家のいじめとの戦いの日記を記します。 壮絶ないじめを受ける前に参考となればと思います。 やり過ぎ感があり、反省点もありますの…
2022/07/08 06:32
我が家のいじめとの戦い日記(20)
2022/07/05 06:58
我が家のいじめとの戦い日記(19)
2022/07/03 07:04
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あしとんさんをフォローしませんか?