chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yamata
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/26

arrow_drop_down
  • プログラミングが向いていない人の特徴 注:改善策あり

    おはこんばんちは、yamataです。 本日もご覧くださいまして、ありがとうございます。 今回はプログラミングが向いていない人の特徴のテーマで書いていこうと思います。 改善策も載せるので、是非最後まで読んでみてください。 パソコンにそもそも興味がない 勉強が嫌い 集中できない 継続力がない コミュニケーション能力がない 論理的思考力がない 大雑把な人、几帳面じゃない人 最効率を求めない 時間にルーズ (仕事で)時間が足りないからと残業する 向いていなくても改善すればなんとかなります! プログラミングが向いていない人の特徴 結論から書きます。 パソコンにそもそも興味がない 勉強が嫌い 集中できない…

  • 【エンジニアは】朝勉のススメ【朝に勉強・課題をこなそう!】

    おはこんばんちは、yamataです。 本日もご覧くださいまして、ありがとうございます。 今回は朝活のススメというテーマで書いていこうと思います。 結論:朝起きた瞬間が頭が最高の状態だから 朝は誘惑がほぼない 朝勉強する・時間を確保するためのコツ 朝起きれたら、自分を褒めよう デキる人は朝活をやってます! 結論:朝起きた瞬間が頭が最高の状態だから 結論から書きましたが、人間は朝起きた瞬間が一番頭が働き、夜に向かって頭の状態が悪くなっていきます。 例えば前日の夜にコードを書いていて、エラーが解消できないとかあると思います。自分も何回もありました。 そういった時にはその日はもう寝ちゃって、次の日の朝…

  • 駆け出しエンジニアが思う未経験からでもエンジニアを目指した方がいい理由

    おはこんばんちは、yamataです。 本日もご覧くださいまして、ありがとうございます。 今回は完全未経験からでもエンジニアを目指した方がいい理由というテーマで書いていこうと思います。 結論:若いうちの方が飲み込みが早い 未経験募集のエンジニアの求人は、相当な才能がない限り大体30歳までという制約がついています。 人間は年齢が重なってくると柔軟な発想ができなくなってきます。自分ももう28歳ですが、このパターンがダメだった時の代替案が浮かばなくて困ってます😂 若いというだけで最強の武器なので、本当に目指さない理由がないよっていうくらいエンジニアを目指す事をお勧めします。 ただし、未経験の場合は相応…

  • エンジニア向け転職の面接対策

    おはこんばんちは、yamataです。 本日もご覧くださいまして、ありがとうございます。 今回はエンジニア向けの転職の面接対策のテーマで書いていこうと思います。 面接”前”の基本的なルール 面接の聞かれる事を事前に考えるのはグレー 面接の日の遅刻は厳禁 受付は5分前を目安に済ませるように 携帯電話の電源は切るかマナーモードに 面接”中”の基本的なルール 1つの質問は長くても40秒で話す 質問に対して結論から話す 表情を意識する 面接”後”の基本的なルール お礼のメールを送る エンジニア向け質問例 エンジニアで聞かれそうな質問 怖がらずに面接に臨もう! 面接”前”の基本的なルール 面接は何かとルー…

  • 大学生はプログラミングを学ぼう!

    おはこんばんちは、yamataです。 今回もご覧くださいまして、ありがとうございます。 今回は大学生はプログラミングを学ぼうというテーマで記事を書いていきます。 結論:ありすぎるくらい時間があるから 時間の確保が容易 アルバイトでも時給が高く、知識が身につく 若いうちに学ぶ事で知識が身につきやすい それでも独学が厳しいようであればプログラミングスクールという手も! 悩む時間も勿体ない!行動に移していこう! 結論:ありすぎるくらい時間があるから 特に目的もなく皆が大学に進学しているからという理由で大学に行っている人は多いのではないかと思います。 勿論自分もその一人で、理系の高卒で就職だと工場勤務…

  • プログラミングを始めるために必要な環境作り

    おはこんばんちは、yamataです。 今回もご覧くださいまして、ありがとうございます。 今回はプログラミングを始める為に必要な環境づくりというテーマで記事を書いていきます。 今回も灯台下暗しで、自分にはもう必要ないけどこれからプログラミングを始める方向けに書きます。 パソコン選び まず大前提にパソコンから選ぶ事になります。 結論、ぶっちゃけノートパソコンでもデスクトップパソコンでもどっちでもプログラミングはできます。 ★おしゃれなカフェで落ち着いてプログラミングをしたいのであればノートパソコン、大画面で作業をしたかったり、プログラミング以外にもオンラインゲームなどパソコンに負荷のかかる作業をし…

  • プログラミングが向いている人の特徴

    おはこんばんちは、yamataです。 本日もご覧くださいまして、ありがとうございます。 今回はプログラミングが向いている人の特徴について書いていこうと思います。 プログラミングが向いている人の特徴 論理的思考がある 協調性がある 好奇心がある 探究心がある 集中力がある 粘り強い 勉強し続けられる パソコンが好き ググり力がある 向いていなくても努力でカバーしていこう! プログラミングが向いている人の特徴 結論からまとめちゃいます。 論理的思考がある 協調性がある 好奇心がある 探究心がある 集中力がある 粘り強い 勉強し続けられる パソコンが好き ググり力が高い 正直、プログラミングには向き…

  • 【飲食から】エンジニアにまた戻ろうと思ったきっかけとこれまでの経歴【エンジニアへ】

    おはこんばんちは、yamataです。 いつもブログをご覧くださいまして、ありがとうございます。 今回は私がエンジニアとして再出発を図ろうと思ったきっかけを書いていこうと思います。 前職は飲食店の店員 個人経営の蕎麦屋(約10ヶ月) 和食レストラン(約4年7ヶ月) うどんチェーン(約1年の後5ヶ月) ラーメンチェーン(約1年9ヶ月) 長時間労働 薄給 スキルがつかない コロナウィルス(流行する感染症) エンジニアとして再出発します 前職は飲食店の店員 直近の前職はラーメンチェーン店の店員で雇用形態は正社員でした。 高校生から飲食店でアルバイトをして現在28歳ですが、10年の間で約8年くらいはアル…

  • プログラミングって何?

    おはこんばんちは、yamataです。 今回はこれからITの勉強を始める、プログラミングを始める方の為にプログラミングってなんぞやって所から解説していこうと思います。 今まで当ブログではプログラミングがわかる前提で記事を書いていたので、とっつきづらかったかもしれません。 そもそもプログラミングって? 身の回りに隠れているプログラミング プログラミング言語とは? プログラミングを学んだほうがいい理由 プログラミングを学ぶならプログラミングスクールもオススメ! そもそもプログラミングって? プログラミングは、コンピュータに命令を出す言葉を順番に書いたものです。 人間に例えて言うと、料理を一度も作った…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yamataさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yamataさん
ブログタイトル
yamata's Engineer blog
フォロー
yamata's Engineer blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用