chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
千里の一歩大海の一滴 https://ameblo.jp/dob202/

人生は一日、一日の積み重ね。 一生をかけて何をするかより 今日一日で何ができるか、それが大事。 千里の道も一歩から、大海は一滴より成る。

あいかわ
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/21

arrow_drop_down
  • 光日房御書

    「かたきをしらねば、かたきにたぼらかされ候ぞ。」1255頁法華経の敵は人をだまして退転させるために、さまざまな悪知恵を使い、うまいことを言って「たぼらかしてい…

  • 今日の声の欄

    27日付、聖教新聞4面。「先生のようにと勇気を出した息子」。この記事、多くの親御さんの希望となったのではないでしょうか?信心をせず、他のことばっかり集中するお…

  • 鍛えられております。

    重き業を軽く受ける、転重軽受法門。しかし軽く受けていると思えない人がいます。また、そういった場合もあります。といいますか、軽くても受けるのはお断り願いたいとい…

  • 時代は変わる

     Bob Dylan - The Times They Are A-Changin’   時代は変る (日本語字幕ver)www.youtube.com 懐か…

  • アンチについて

    創価学会を退会された方の言い分を聞いてみたいと以前は思っていました。今回、ごく一部ではありますけれども紹介いただいた分も含めて読んでみましたが、いやはや読んで…

  • 人事

    人事が発表され、全国の各組織に新しい幹部が誕生したと思います。企業の人事なら、幹部に登用=出世街道まっしぐらで喜ばしいですが果たして名誉職でない学会の幹部、任…

  • 復興と万博

    当初、万博に金を使うなら復興に回せ!という声が上がった。もっともな意見だと思ったが、しかしもう、万博は走り出している。もし経費の使い道をいうのなら今更、中止に…

  • 単身高齢者の方々

    私の地域に、団地があります。その団地、二世帯に一世帯が高齢者、しかも単身。子供は一体何をしているのだ?と思わざるを得ない。でも、幾人かのご高齢の方に聞くと、こ…

  • 人の振る舞い

    先日、あるきっかけから町内のお年寄りの方と散布をすることになった。組織内の方であるが、年齢もあってかあまり活動をされていない。当日は風もなく日差しが暖かく楽し…

  • 読者投稿<声>の欄

    朝から驚きました。投稿されたのは横浜市在住の84歳女性の方。この方は学会員ではありませんが、聖教新聞などを通して池田先生の偉大さを知り、心より感動し筆を執った…

  • ブギウギ

     連続テレビ小説「ブギウギ」。たまたま今朝見ていました。「第15週 ワテらはもう自由や」背景は終戦直後。これまで憲兵に規制されていてのが、すべて開放されさあ、…

  • ハースト博士の分析

    博士は世界的、人類的史的な次元から学会の前進を「二十世紀の仏教改革」として明快に意義付けておられる。また日蓮正宗と創価学会の論争の視点を次のように大別された。…

  • 悪を攻めるは当然

    戸田先生の最後の指導は「追撃の手をゆるめるな」です。伸一に対して、ただならぬ気迫で「学会を奴隷のように意のままに操り、支配しようとする法主も、出てくるかもしれ…

  • マスコミの報道姿勢

    元旦の夕方に発生した地震報道。大阪も揺れました。震度4でした。びっくりしました。お正月の特番がすっかり変わってしまうのは仕方ないにしても翌日になっても、キンキ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あいかわさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あいかわさん
ブログタイトル
千里の一歩大海の一滴
フォロー
千里の一歩大海の一滴

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用