ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
別荘地の猫たち
山にいた猫、シロクロは今は別荘地で飼われている。 山にいた頃(写真)よりもふっくらした印象で、洗って貰っているのか毛も綺麗だ。 猫は食べ物の善し悪しで毛艶が変わるので、シロクロは美味しいものを貰っているのだろう。 以前はウチにも来ていた三毛子、最近は…
2022/11/30 13:20
修善寺透子
温泉むすめというキャラクタの集合体的な何か?に修善寺透子が加わった。 説明によれば、「不遇な目に遭うことが多いが、逃げずに頑張る健気なむすめ。…
2022/11/30 12:03
次期バッテリーはリン酸鉄かな
95Ahの鉛バッテリーは2万円前後の価格だ。 バッテリーの総容量は大きい方が良いのだが、200Ahあれば余り不便は感じない。 鉛バッテリーで200Ah分だと3万…
2022/11/30 11:15
ラピダス
◆ 日本で次世代半導体を開発するのだそうだ。次世代と言っても微細配線の追求的な、製造技術によるところが大きい。元々微細配線などは日本で出来ないことではなかったのだが、商業的に失敗している。 ◆ 台湾のメーカに比較すると納期が3倍でコストが2…
2022/11/30 10:30
修善寺駅のモミジ
修善寺駅の前にあるモミジが色づいていた。 山の上よりも町の方が、紅葉に適する気温変化なのかも知れない。 修善寺駅の近くに紅葉の見られる場所もある…
2022/11/29 13:04
少子化止まらず
出生数減少に、コロナの影響は当然あると思う。 母体がコロナ感染した場合のリスクを考えれば、この時期を避けたいと思うのは当然だ。 しかしこれは昨年…
2022/11/29 12:25
バッテリーの状態(4)
バッテリー再生には強力なパルスが必要なのか。 だったらこれでどうだ、コノヤロウ! 以前に電気柵用に使えないかなと思って購入した、スタンガンの高…
2022/11/29 11:21
人口減少
◆ 少子化対策などによって合計特殊出生率の数字自体は大きな減少はなくなっている。しかしそもそも人口が減っているので、出生数自体は少なくなる。 ◆ 厚労省の統計では、家計負担の大きさを考えると子供が欲しいと思っても現実的には作れないと答えた…
2022/11/29 10:49
アレクサの反乱
ウチではいくつものEchoを使っているが、アレクサが言うことを効かないことが増えた。 アレクサ、温室の温度は?→どのデバイスですか?→温室→温室と…
2022/11/28 13:22
暖かいけれど秋は秋
葉がだいぶ落ちて実だけが目立つようになった。 去年の今頃は実も全部無くなっていたのに、今年は様子が違う。 そうそう、実のならない柑橘系の木に今…
2022/11/28 12:10
バッテリーの状態(3)
GH130F51は、14.5Vまで電圧を上げて定電圧充電した。 約10時間後の充電電流は1Aまで低下していた。 40B19のように充電電流がゼロになってしまう訳ではな…
2022/11/28 11:26
設計は正しいのか?
◆ なんとなく不安定そうな設計は正しいのかどうかという検証がある。厳密に言えば正しいのかどうかではなくて、必然性があるのか否かなのかも知れない。 ◆ ずっと前に某社のLCDパネル用の液晶注入タンクをみたことがある。内部の部品の抑えがまさにリ…
2022/11/28 10:31
ジジババ騙して金を取る
ドコモやKDDIはマトモな事業者だった。 と、既に過去形なのが残念ではあるが、今はマトモとは言いがたい。 その昔、ドコモやKDDIはある程度の信頼性を…
2022/11/27 13:01
自動車用LEDヘッドライト220W!
容量20Ah表示の18650並に凄いH4互換LEDバルブである。 8万ルーメン/220W(2個で)と書かれている。 220Wは電力ではなく商品名なのか? それとも白熱電球の…
2022/11/27 12:14
バッテリーの状態(2)
小さい方のバッテリーである40B19は電解液は大丈夫だ。 内部抵抗とCCAは以下のようになった。 1.16.29mΩ/159A 2.15.94mΩ /162A 3.16.90mΩ/153A 4…
2022/11/27 11:01
回転寿司チェーンの闇
◆ Blogでは何度か書いているが、スシローの値上げの影響は小さくはなかった。来店客数が少ないと店に行きたくなくなるみたいな、並ばずには入れて良いじゃないかと言われればそれまでなのだが、そう単純でもない。 ◆ マクドナルドやAppleが行列人員を…
2022/11/27 10:30
バッテリーの状態
ソーラーシステム用のバッテリーの状態を見てみた。 これは… バッテリーに罪はなく、私がいけなかった。 バッテリーはスチールラックに置いて、そこに…
2022/11/26 13:23
暖かい
一昨日は18℃、昨日は16℃位まで気温が上がった。 山の上でこの暖かさなので、町に降りるとずいぶん暖かい。 何日か前には12月の寒さだなどとニュースに…
2022/11/26 12:10
海水水槽:コケが増えている…
ここのところ何かと忙しくて水槽掃除もしていない。 ガラス面にもうっすらコケが付いているし、ライブロックも。 底砂にもコケっぽいものが… ヤドカリ…
2022/11/26 11:27
TV 視聴時間
◆ TV視聴時間は年を追うごとに減少している。総務省の調査では10歳代の平均視聴時間が一日辺り60分(2015年)となっているが、NHKの調べによれば約100分(同)となる。 ◆ いずれにしても減少傾向に違いはなく、視聴時間の多かった高齢世代も減少に転じた。…
2022/11/26 10:31
植物育成用LEDを直した
電源部の電解コンデンサの容量抜けで、点滅を繰り返すようになってしまった中華LEDを直した。 ウチには耐圧400もの電解コンデンサがなかったのだが、以…
2022/11/25 13:10
補充電の効果はなかった
ソーラシステム用のバッテリーを3日ほど補充電したのだが、回復しなかった。 バッテリーが外れているのではないかと確認したが、配線に異常はない。 実…
2022/11/25 12:10
海水水槽:栄養塩の状態
海洋深層水の栄養塩値は今回測っていなかったが、変動は少ないと思うのでPO4=0.2ppm NO3=1ppm位だと思う。 水槽水の栄養塩はPO4=0.1ppm NO3=0.5ppmとな…
2022/11/25 11:10
各社の言い分
◆ 決算の場で各社共に楽天は勝手だみたいなコメントを出していた。1年で明け渡せ、既存事業者は800MHz/900MHz帯を10MHz幅に削り、楽天には最低15MHz幅、本来なら20MHz幅を割り当てて良い筈だという。 ◆ 今までの常識からすれば楽天の言い分は突拍子も…
2022/11/25 10:31
モミジ(2)
これは家の北側に植えたモミジである。 北側にも何本かのモミジを植えたのに加え、元々植えてあった大型のものもある。 大型のものは今年も枝を切らない…
2022/11/24 13:07
自動販売機と電子マネー
コカコーラは従来から電子マネー対応自動販売機を採用していた。 何度か使ったことがあり、まあ小銭がない時は便利かな程度の感じだ。 自動販売機の電子…
2022/11/24 12:06
海水水槽:ヒータの寿命は1年なのか?
水槽用ヒータは1年ごとに買い換えるのが基本だみたいに書かれているページがある。 メーカのページや取説には以下が書かれている。 コトブキ:必ず1年(…
2022/11/24 11:06
対応バンド論
◆ SIMロックと共に語られた"BANDロック"に関して、ガイドラインが設けられる見込みだ。対応バンドに関する説明を必須とするとか、利用者が持ち込んだ端末が持ち込まれた事業者で使えるのかどうか、どの程度使えるのかを説明させる案がある。 …
2022/11/24 10:30
水垢・金属石けんを落とす
アルカリ洗剤や酸性洗剤ので実験は過去に行っている。 その時にシンナーを使ったらどうかと…
2022/11/23 13:07
価格の重要性
ITmediaの記事によれば、Pixel7を選んだ理由はその価格だという。 こ…
2022/11/23 12:07
海水水槽:中華サーモコントローラ
たった899円の中華サーモコントローラ、最大1500Wと書かれているが内部のリレーはN.C7A/N.O10Aだった。 背面には100V〜220V/1500Wとあるので、220Vで使…
2022/11/23 11:07
イカは光に集まってくる
◆ イカ釣り漁船は集魚灯を点灯してイカを集め、捕獲する。古くは白熱電球、1灯あたり5kW程度の電球を数十個使ったそうだ。白熱電球から寄り光量の多いハロゲンランプになり、更には短波長域を多く含むメタルハライドランプになったという。 ◆ イカの好…
2022/11/23 10:47
ニシキギの紅葉は短い
ニシキギのはは秋に色づくが、すぐに散ってしまう。 綺麗な期間が短い事が嫌われるという。 ニシキギの茎?枝?は変な形をしていて、コルク質の翌といわ…
2022/11/22 13:09
浜松餃子
浜松餃子というものがある。 キャベツとタマネギを使ったもので、甘みを感じる。 浜松で餃子を作り続けていると、浜松餃子を名乗れるようになるそうだ。…
2022/11/22 12:26
海水水槽:返金対象外だった
GEXのサーモ一体型ヒータ、一度交換して貰ったのだが根本的設計かICがダメなようだ。 昨冬には既に温度調整目盛りの狂いが起きていたのだが、危険を感じ…
2022/11/22 11:16
間違い電話
◆ マンションか何かの保証会社から間違い電話がかかってくる話は以前に書いた。最初にかかってきたのは契約者の保証人か?みたいな電話だった。契約者名は女性だった気がする。 ◆ 次にかかって来たのは、○○さん宛の荷物を預かっていますよという内容…
2022/11/22 10:44
モミジ
苗をまとめて買ってきて植えたモミジである。 どの苗も枯れることなく育っている。 モミジ密度が高いので、育ちすぎないように剪定しないと他の木にぶつ…
2022/11/21 13:09
はま寿司は混んでいた
混んでいたというか、普通通りだった。 はま寿司のアプリには、ウチは値上げしていませんよ、100円(税込み110円)のままですよと書かれている。 スシロー…
2022/11/21 12:20
マイナンバーカード反対
警察庁や防衛省、外務省などがマイナンバーカードは公務員に持たせるなとしていたと東京新聞が報じた。 マイナンバーカードは個人情報が流出する恐れが…
2022/11/21 11:09
マイナンバーカード
◆ 国民を一元的に管理したいとする政府だが、マイナンバーカード(やがてはマイナンバーアプリ)の発行は進まない。私の場合は確定申告の都合があるので仕方なくマイナンバーカードを持つことになった。 ◆ マイナンバーカードを作るとカネが貰えるよとや…
2022/11/21 10:43
10倍辛いラー油
餃子の王将に行ったら、10倍辛いラー油なるものがあった。 王将は滅多に行かないのでいつ頃から存在していたのかは不明だが、昨年夏頃からレポートが増…
2022/11/20 13:10
PC Manager
PC Managerはマイクロソフトが配布しているWindowsのメンテナンスツールだ。 これがバージョンアップされ、ポップアップ抑止機能などが付加されたそうだ。 またWindowsUpDateによってデフォルトブラウザがedgeにされてしまうことも防いでくれるという。
2022/11/20 12:27
海水水槽:換水した
いつものように換水した。 土壌バクテリアとNO3:PO4-Xの添加を中止しているので、ネバネバ系の物質はすっかり姿を消している。 ライブロックやサンプ槽…
2022/11/20 11:21
原発で作る電力は安いのか?
◆ エネルギコストの上昇は日本の経済に重くのしかかる。原発推進派が言う原発による発電コストは1円/kWhだそうだ。一方で様々な費用、つまり政治的ばらまきだとか、原発アピール用のパンフレット作成やその廃棄費用などを含めると、12円/kWhになるとする…
2022/11/20 10:41
Twitter終了の噂でmixi株上がる
Twitter従業員の大量解雇、退職するか或いは過酷な勤務を受け入れるかの選択など、体制再建に向けて動き出している。 マスク氏は7500人いた従業員のうち…
2022/11/19 13:15
感染者増大中
今度の変異株は第7波の時のウイルスより、2割ほど感染力が強いとか。 毒性が弱くなれば良いのだが、感染者数が多いので病院はそれなりに混雑する。 私は4回ワクチンを打っているが、これは従来型ワクチンだ。 次に打つときにはBA5対応品になる…
2022/11/19 12:02
海水水槽:海洋深層水を買ってきた
深度397mの水は、設備の不具合により供給停止だそうだ。 270mの水の方がリン酸塩や硝酸塩が少ないので、水槽用には良いと思う。 まあたいした違いではな…
2022/11/19 11:02
昔の車は良かったのか?
◆ ビンテージカーとかクラシックカーと呼ばれるものは別として、一般的な量販車は今の自動車よりもずっと性能が低く、古き良き時代的な特徴もなかった。 ◆ エンジン出力は2000cc車で120馬力とか130馬力くらいで、しかもグロス馬力(エンジン(ほぼ)単体…
2022/11/19 10:41
スマートフォン版お薬手帳
お薬手帳アプリは私も使っている。 紙のお薬手帳を持ち歩く必要が無いので面倒さがないし、持ち忘れることもない。 電子お薬手帳アプリはいくつかがリリ…
2022/11/18 13:19
抵抗と負荷の関係
トランジスタ技術の記事だそうだが、グラフは「負荷抵抗と最大出力電圧の関係」とタイトルが付いている。 負荷が重い場合は、出力電圧範囲の最大まで出…
2022/11/18 12:06
海水水槽:リン酸塩値が下がった
バクトバランス添加で栄養塩値が下がった。 リン酸塩値は低いと言うほどは低くないが、時間が経てばもう少し下がるかも知れない。 添加前 NO3:3ppm PO…
2022/11/18 11:21
昔は良かったのか
◆ 高齢者の合い言葉は"昔は良かった"だろうか。それとも今の方が良いと思う人の方が多いかな。昔と言っても、例えば太平洋戦争時代を良かったと思う人は希だろう。しかしその後の復興から高度成長期にかけては良かったと思う人が多いかも知れな…
2022/11/18 10:30
補充電してみる
いよいよダメなソーラシステム用のバッテリーである。 満充電に近い状態から一晩の放電でカットオフ電圧まで下がってしまうことが増えた。 14時間×3A=…
2022/11/17 13:22
特定財源の意味
金を使いすぎちゃった。 財源が不足したから、無駄遣い財源を探そう。 おっ!自賠責が金をいっぱい持ってるじゃないか。 じゃ、1兆2千億円貰うね。 え?…
2022/11/17 12:07
11km/lは超えたが12km/lにはならない
暑くもなく寒くもなく、ジムニーの燃費が良い。 100kmほど、殆どノンストップで走ったときの燃費が11.9km/l(セルフ給油、同一スタンドでの満タン法、距…
2022/11/17 11:07
昭和のベッドタウン
◆ ○○ニュータウン的な町の人口が減少し、高齢化も進んで建物が老朽化する。高齢者が多い町で建て替えが進まないのは、自分の残寿命と建物の残寿命を考えるからだ。 ◆ マンションや団地の立て直しとなれば何年かの歳月が必要であり、その間は別の場所…
2022/11/17 10:46
似て非なるもの?
冬に赤い実が付くのはナナカマドくらいかと思っていたら、似たような植物が色々あるとコ…
2022/11/16 13:02
又財務省か
財務省はマイナンバーシステムの刷新、インターネット上にサーバを置くなどしろと言っているとか。 現状での年間維持コストは数百億円かかっていて、そ…
2022/11/16 12:23
海水水槽:海洋深層水を買って来られなかった
下田に行こうかどうしようかと思ったのだが、今月も海洋深層水を買いに行ってきた。 買いに行ってきたが買えなかった。 建物の扉は開いているのだが電気…
2022/11/16 11:10
自動運転は商用車から?
◆ 各国で実証実験などが進むのが自動運転タクシーだ。実用化に最も近い位置にいるのがWaymoで、2020年10月から一部地域で自動運転タクシーのサービスを開始している。今年の3月にはサンフランシスコで完全無人の自動運転を実現したとする。 ◆ タクシー…
2022/11/16 10:30
半端には訳がある
自動車のトランスミッションのギア比、ファイナルのギア比はどれも半端な数である。 1.200とか2.000なんてピタリの減速比はまず使われない。 それは歯の…
2022/11/15 13:01
一応紅葉
今の山の状態はこんな感じ。 モミジでもあれば色づくのかも知れないのだが、山の落葉樹はクヌギだとかコナラだとかのいわゆる雑木だ。 木が切られて椎茸…
2022/11/15 12:01
海水水槽:透明度が増した
土壌バクテリアとNO3:PO4-Xの添加を中止してしばらく経ち、ネバネバはすっかり無くなった。 物理フィルタに溜まる汚れも少なくなり、スキマーの汚れも然りだ。 土壌バクテリアやNO3:PO4-Xの添加ではバクテリア(原始バクテリア)の増殖が起きて、そ…
2022/11/15 11:11
COCOA
◆ COCOAアプリの運用は中止されたが、スマートフォン内には通信部分が残るのだとか。これを消すためにはアップデートされたCOCOAアプリをダウンロードして実行すれば良いという話である。役所の文書の常ながら、一般の人には書いていることがわかりにくい…
2022/11/15 10:30
Androidエミュレータ(2)
Androidエミュレータでキャンディークラッシュを動かしてみる。 動作速度も安定度もBlueStacks5の方が良い。 NOX PLAYERは、たまにキャンディークラッシ…
2022/11/14 13:07
ナナカマドの葉が落ちる
例年はみんな実が食べられてしまうのだが、今年は実が沢山残っている。 冬になると葉が落ちて、しかし実は落ちずに残る。 ナナカマドの実にはソルビン酸…
2022/11/14 12:07
海水水槽:バクトバランスの添加量
バクトバランスの能書きによれば、100リットルの水量辺りの添加量は0.25ml/Dayから開始するとある。 開始2週間後には0.5ml/Dayまで増加させ、開始4週目には0.75ml/Dayに増加させることが出来る。 開始8週間目以降は1mlまで増加させることが出来るが、これ以上増加さ…
2022/11/14 11:07
品名は厳格であるべきか
◆ ある味噌屋が、販売している商品を味噌と名乗れなくなると、意見書を出していた。味噌は大豆を原料にしたものに、麹を加えて作る。加える麹によって米こうじ(米味噌)、麦麹(麦味噌)、豆麹(豆味噌)などに分類はされるが、いずれも原料は大豆(脱脂大豆を…
2022/11/14 10:47
値上げの理由付け?
子育て時短勤務に現金支給というニュースである。 雇用保険料が1.8倍くらいに値上げされたので、その金の使い道みたいなことだろうか。 ちょっとばらま…
2022/11/13 13:08
暑い秋
昨日も気温がずいぶん上がった。 今日は朝方は陽が差していたが、徐々に厚い雲に覆われてきた。 夕方から雨の予報になっているので涼しいかも。 この時期に涼しいというのはおかしいが、昨日の日中はこの山の中でも20℃を超えた。 天気が…
2022/11/13 12:22
海水水槽:リン酸塩値がだいぶ上がった
リン酸塩対策をしていないので仕方がない事ではあるが、リン酸塩値は0.14ppmまで上がった。 硝酸塩値はさほど上がっていなくて3ppm程度である。 土壌バ…
2022/11/13 11:08
枯れた木
◆ ここから見える落葉樹の何本かが枯れている。枯れる原因としては土壌の状態、水が少ないとか多すぎるなどもあるし病気、害虫によるのものある。 ◆ 害虫もいくつかの種類があるそうで樹木によっても異なるらしい。害虫によっては大発生的に数が増えて…
2022/11/13 10:31
檜の紅葉?
檜は針葉樹に分類され、冬になっても葉は落ちない。 しかし紅葉というわけではないと思うが、秋から冬にかけへは葉が茶色になって落ちる。 写真の檜は葉…
2022/11/12 13:19
楽天モバイル人員削減
楽天は四半期決算を発表した。 赤字額は2580億円と、過去最大となった。 前年同期は1039億円の赤字だった。 契約者数は9月末で455万と、意外に減少して…
2022/11/12 12:06
99.6%減で思い浮かぶのは100%減資
バルミューダの通期連結業績が、当初比99.6%減になる見込みだそうだ。…
2022/11/12 11:21
プラスチック削減
◆ 持ち帰り専門弁当屋のスプーンが紙や木製になっているそうだ。紙や木製のスプーンは湿気に弱く、吸湿してしまうと衛生上問題が出る。そこでビニールコートされた袋に入れられているという。 ◆ プラスチックのスプーンを使っていませんよとアピールす…
2022/11/12 10:30
7シリーズ
ボンネットの高さからしてSUVかと思ったのだが、7シリーズは普通のセダンだ。 巨大化したキドニーグリルがボンネットを高く見せている訳で、巨大キドニ…
2022/11/11 13:10
枯れ葉舞い散る
山が全体的に茶色になる感じで、メリハリのない紅葉である。 風が吹けば落ち葉は舞い散り、木々の枝は丸裸になっていく。 落ちる枯れ葉の量はかなり多い…
2022/11/11 12:01
HYPER-V
Androidエミュレータを動かすのに色々と設定を変えたりしていた。 設定を変えるというか、変えなければいけない問題に遭遇した最初は、WindowsのAndroid…
2022/11/11 11:01
大規模農業は出来るのか?
◆ 日本の農業政策は、今のままでは限界ではないかと思う。個人農家の救済と言う事もあるのだろうが、大規模農業の進出を抑制している。個人農家に対しては補助金を出すなどしているが、収益率は良くない。 ◆ 個人農家を無視しろという話ではないが、国…
2022/11/11 10:30
ソフトバンクを支えるYM
ソフトバンクの純減をカバーして、契約者数をプラスに持って行っているのがYモバイルだ。 MMD研究所の調査なのでバイアスが加わっているとは思うが、各…
2022/11/10 13:05
税金倍増計画
所得倍増計画はどこに行ったのか。 消費税は25%位にしたいようだが、所得が増えていないのでそこまでは上げられないのだとか。 そこで当…
2022/11/10 12:21
Androidエミュレータ
Windows上でAndroidアプリを動作させるためのソフトはいくつかある。 私はBlueStacks5を使っているのだが、動作しないアプリもある。 ホームオートメー…
2022/11/10 11:05
トヨタの手法は正しいのか
◆ 四半期ベースでもトヨタがテスラに抜かれたというニュースである。いわゆる薄利多売と効率的製造と高信頼性で売った日本の自動車産業と、高付加価値で売る新興メーカの違いである。 ◆ 勿論トヨタだって高付加価値車を売りたい。(高級車)ブランドとし…
2022/11/10 10:31
ワクチン有料化論
財務省は新型コロナ用ワクチンを有料化すべきだと主張している。 財務省にしてみれば医療機関が混雑するのは厚労省管轄であり、自分たちには関係がない。 更に言えば国民が死のうが生きようが財務省には関係がない。 財務省は常にそうなのだが…
2022/11/09 13:25
仮想マシンは何故使えないのか
Windows11でVTが使えなくなっている。 HYPER-VやWindows仮想化システムがEnableになっていてはいけないとか、いやいやEnableにすべきとか、色々書かれて…
2022/11/09 12:25
HDDレコーダ(2)
SONYのレコーダにもネット関係のメニューはあったが、既にサービスが終了しているものなどだった。 Panasonicのレコーダにはアクトビラのメニューもあり…
2022/11/09 11:09
価格競争が起きにくい田舎
◆ このあたりは田舎なのでスーパーも限られた店舗しかない。一番多いのはマックスバリュで、いくつもの店舗がある。ただ同じ系列なのでマックスバリュ同士での価格競争は起きず、高値安定になってしまっている。 ◆ 田舎なので地代など店舗コストは安い…
2022/11/09 10:45
HDDレコーダ(1)
F&F読者の方からBDレコーダを2台頂いた。 ありがとうございます。 この辺りには特に何もないのですが、わさびと椎茸が採れるというか売られているので、…
2022/11/08 13:06
外国人には優しい
外国人(特に中韓人)は簡単に生活保護が貰える。 入国直後でも申請すれば生活保護相当額の支給がされるし、違法滞在でも国保割込加入で高額医療補助が受…
2022/11/08 12:06
増えるウミアザミ
ウミアザミはどんどん増えている。 株分けを開始した頃は成長度合いも遅かったが、今は増え方が凄い。 ウミアザミは低硝酸塩の方が良いと聞くが、実際に…
2022/11/08 11:06
衛星コンスタレーション
◆ 衛星コンスタレーションの歴史は古い。今までにも数々のシステムが構築され、著名な所ではイリジウム計画があった。高度約780kmの軌道に66個の衛星を配置するというものだ。 ◆ その後更に高密度低軌道で衛星を配する計画が出てきたのは、セル半径を…
2022/11/08 10:30
鹿が鳴いている
以前に書いた、コヨーテ風の鳴き声は雄の鹿だと教えて頂いた。 普段見かけるのはメスの鹿や子鹿なのだが、個体数の増加に伴い雄の鹿も人家の近くにやってくるのだろう。 雄の鹿の鳴き声は毎日のように聞こえる。 雌の鹿より声が大きい。 …
2022/11/07 13:09
新横浜のスシロー
新横浜のスシローはいつも混んでいた。 昼時ともなると60分待ちとか90分待ちになっていた。 店に入りきれない人が広い駐車場で順番待ちをしていた。 し…
2022/11/07 12:26
海水水槽:藻類とヤドカリの戦い
ヤドカリを採集してこなくては。 このコケはヤドカリや貝類が食べてくれるのだが、コケの増え方の方が多くなってきた気がする。 冬場なのでpH上昇実験も…
2022/11/07 11:03
広告の流れはいつも一緒
◆ Youtubeの衰退に関しては以前にも書いたのだが、広告ビジネスにはバランスが必要である。広告による収益が上がるとなれば多くの広告が掲載されるようになり、そうした競争の中で広告単価は下降し始める。 ◆ 広告単価が下がればより多くの広告を出し…
2022/11/07 10:30
コンパウンド入りWAX
コンパウンド入りのワックス、相当前に買ったもので中身はひび割れている。 でも未だ使えそうなので、ジムニーを磨いてみた。 ここは山の中なので樹液な…
2022/11/06 13:33
走行距離課税論
再び走行距離課税論が持ち上がっている。 EVへの補助金を出す一方で、課税強化も行う。 税率にもよるのだが、以前の検討では10km/lの燃費の内燃機関動力…
2022/11/06 13:21
2022/11/06 12:45
横浜に行ってきた
横浜の街中は伊豆より紅葉が進んでいるかも。 この日はいつになく道路が空いていて、何と!伊豆→横浜までの燃費が11.4km/lと素晴らしく良かった。 ずっ…
2022/11/06 11:04
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?