chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tatsugonblog - 23から始める不動産日記 https://tatsugonblog.com/

23歳のときに不動産投資を始め、現在区分1戸・アパート1棟を所有しています。不動産や米国株投資などの資産運用について発信していきます。

Twitterでも不動産投資などについて呟いているので、ぜひフォロー・いいねよろしくお願いします! Twitter ▷ @tatsugonblog

TATSU
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/18

arrow_drop_down
  • 大学生が実行すべきお金のやりくり5選【知らなきゃヤバイ】

    学生の皆さんはこれまで様々な教科を学んできましたが、学校で「お金」については学んできていないと思います。 そこで、今回は 知らなきゃマズイ大学生が実行すべきお金のやりくり5つ を紹介します。

  • 【完全保存版】海外で注目されているファイナンスブログまとめ8選

    本記事では、海外で注目されているおすすめの8つのファイナンスブログを紹介します。皆さんは海外のファイナンスブログを読んだことはありますか? 日本のファイナンスブログからだけでも様々な情報を十分に得ることが出来ますが、海外にも視野を広げると新たな発見が生まれたりします。

  • 【超重要】20代前半こそ貯金すべき3つの理由【まずは100万円貯めなさい】

    本記事では、20代前半こそ貯金すべき3つの理由と100万円を貯める方法を紹介します。20代後半になるけど全く貯金がない。20代でお金を貯める重要性がわからない。給料が入れば散財の繰り返しの生活を送っている。このような人は将来的にお金に対する不安を抱え続ける可能性があります。

  • 【2021年1月】新卒1年目社会人の資産額公開【着実に増やしてセミリタイアを目指す】

    今回は、新卒1年目(入社して8か月目)2021年1月の私の資産額を公開していきます。区分マンション購入もあり、今月は株式売却により現金の割合がかなり高くなりました。2月中旬まではこの傾向が続きそうです。

  • 【仕事が楽しくなる】仕事辞めたい社会人が読むべきおすすめ本4選

    仕事に対してポジティブ思考になれるおすすめの本を知りたい。仕事つらいとか辞めたいとかネガティブなことばかり考えてしまう。少しでも仕事楽しいって思えるようになりたいです。 こういった悩みを解消します。なぜ働くのか?がわかるおすすめ本【2冊】ポジティブ思考になれるおすすめ本【2冊】

  • 【2021年版】世界の大富豪たちの資産額を公開【モチベが上がります】

    本記事では、世界長者番付にランクインしている富豪たちの資産額(2021年)を公開していきます。世界のビリオネアたちの話や資産額を見ると、なんだかやる気やモチベーションが上がる!自分もこうなりたい! 皆さんもこういうことありませんか?世界的な富豪たちの資産額を見て 「自分もお金持ちになりたい!」「経済的自由を手に入れたい!」 と思う方は多いはず。

  • 【著作権違反?】ブログ記事に他人のTwitterツイートを引用して大丈夫?

    自分のブログ記事に他人のツイートを引用、埋め込みするのは問題ないのかな?著作権違反とかにならないか心配です。 今回はそんな悩みに回答していきます。 ブログ記事に他人のツイートを埋め込むのはOK? 結論から言ってしまうと「OK」です。問題ありません。

  • 残業が多い会社に勤めるメリット・デメリット【本当にこのままでいいの?】

    残業が多い会社に勤めるのは避けたいと考える人は多いと思います。 私も残業が多い企業に勤めていますが、平日にプライベートな時間を確保するのは難しいです。 そこで今回は残業が多い会社に勤め続けるメリット・デメリットを紹介します。

  • 【#3】管理会社選びの旅に出ることになりそうです【良い管理会社ってどう見分けるの?】

    今年になり区分マンションを購入することを決めました私ですが、来月頃に管理会社の旅に出ることになりそうです。ちなみに契約は1月下旬、決済は2月上旬を予定しています。 仲介会社さんの段取りが色々と雑だなと感じていたので、私の方から積極的に情報開示の依頼をしてきました。しかし、最近になって知らない事実が浮上、、、

  • 【社会人向け】OB訪問「CREEDO(クリード)」ってどんなサービス?【特徴や実際の評判・口コミは?】

    社会人向け訪問サービス「CREEDO(クリード)」ってどんなサービスなの?その特徴や評判・口コミがあったら教えてください。CREEDOのサービス内容や実際の評判・口コミについて紹介します。就職活動で大学生がしていた「OB・OG訪問」ですが、CREEDOでは社会人に特化した訪問サービスで話題になっています。

  • 【検証】年収300万でもアッパーマス層になれるのか【○○を味方につければ余裕】

    将来のためにも、老後のためにもお金はしっかり貯めておきたい。けど、なかなか貯金できない。老後もづっと働き続けるのかな…? このように悩んでいる方は多いと思います。 今回は、○○を味方につければ「アッパーマス層」になれるという話をしていきたいと思います。 年収300万円でもなれます。

  • 【大学生におすすめしたい】5万円以下で購入できる優良日本株5選

    お金はないけど株式投資に興味がある。私のような大学生でも買える日本株があれば知りたいです。 本記事では、 大学生でも気軽に買える5万円以下のおすすめ日本銘柄 をご紹介します。少額で買える株の中でも優良株はあります。

  • 【長期保有×高配当銘柄】日本株のおすすめ5選【正直、ウマウマです】

    日本株の中でおすすめの高配当銘柄ってありませんか?長期的な保有を考えています。教えてください! 本記事では、インカムゲインを狙う主婦や個人投資家におすすめ&人気の高配当日本銘柄をご紹介します。

  • 【#2】区分マンションを購入した決め手はコレです【価格や利回り以外も大切】

    本記事では、今回の物件(区分マンション)を購入した決め手とは?利回りや価格以外に大切なことは?など紹介してきます。NOI利回り、修繕積立金総額、総戸数、周辺アパート・マンションの空き状況、物件がある地域の地価推移などについて話していきます。

  • 知らぬ間に無駄遣いしてた出費パターン5つ【支出が多い原因、これです】

    今月もまた貯金できなかった。いつ浪費してるのかわからないし、節約は意識してるつもり。何がいけないんだろう。 皆さんはこんな経験ありませんか?支出が多くなってしまっている原因は普段の生活習慣にあるのかもしれません。 お金を貯めるためにも支出を最小限に抑える努力は大切です。今回は、無駄遣いしてた出費パターンをご紹介します。

  • 【悲報】新築ワンルームマンション投資で失敗する人が減らない理由

    不動産投資を始めようと思い、新築のワンルームマンションを購入しました。しかし、年間の手取り収入がマイナスで月々持ち出しで返済をする羽目に…。どうしたらよいでしょうか。 新築の区分マンション購入して、不労所得を得るぞ!そう思って不動産投資を始めたにもかかわらず、収支が赤字になってしまい失敗してしまったケースは未だにたくさんあるようです。

  • 【#1】不動産投資、始めます【新卒1年目で区分マンション購入】

    本日話す内容はこちら 区分マンション購入までの道のり 区分マンションを現金購入した理由 新卒1年目でも不動産は購入できる? 目標:不動産投資でセミリタイアする 私は大学2年生のときから強く不動産投資を始めたいと思っていました。(高校生の時から不動産投資に興味があった気もします…)なぜなら、不動産投資=不労所得になるからです。しかし、100%何もせずお金が入ってくるとは思っていません。

  • 【最高】映画『インターンシップ』の感想・評価レビュー・あらすじ・キャスト【Googleがわかる】

    映画「インターンシップ」がモチベ上げ&面白さMAXだったので感想・評価レビュー・見どころ・キャストなどご紹介します。就活生や社会人にもおすすめの映画です!ストーリーも良く元気になれる映画でした!

  • 教育系大手企業の闇を公開します【働き方改革の現実です】

    私は教育系の大手企業に勤める20代の会社員です。残業は当たり前、会議は無駄に長いなど色々とストレスのある環境で働いています。 本記事では、働き方改革おかしい?これが現実。教育系大手企業の闇を公開していきます。 働き方改革が推進されてる中で「 これは本当に改革なのか? 」という疑問があります。

  • 日本は給料が上がらない?その原因や海外比較から考察

    いくら頑張っても給料が上がらない。何故、自分の給与はずっと低いままなんだろうか。 今回は「 日本は給料が上がらない。90年代よりも低いという現実。 」というタイトルで話していきます。いくら頑張ってもなかなか上がらない理由には日本の雇用システムなどにあるのかもしれません。

  • 【文系大学生向け】楽に単位を取る方法をお伝えします

    文系大学生です。大学の授業単位を少しでもラクして取れる方法を教えてください。大学が卒業できればそれでいいです。 こう思っている大学生は結構な数いるのではないでしょうか。 私もその一人で常に「 大学で楽に単位を取る方法 」を考えていました。その経験を踏まえて、超効率的な単位の取り方(文系大学生向け)をご紹介します。

  • 【BTC価格は将来1億⁉】海外投資家のビットコイン価格予想【まだまだ上がる?】

    昨今、ビットコイン価格がとんでもない勢いで暴騰しているけど、今後のBTC価格はまだ上がるの?投資対象として考えてしまって大丈夫? 今回は海外の有名投資家たちが予想しているビットコインの将来価格をご紹介していきます。

  • 【完全無料】ブログで使える有料級フリー素材サイトおすすめ3選【これだけで十分です】

    最近ブログ始めたけど、おしゃれなフリー素材が使えるサイトってどこですか?おすすめがあれば教えてください。 私もブログを始めて半年が経ちますが、最初は右も左もわからないので、どの無料素材サイトを使おうか悩んでいました。 そこで、今回は完全無料の初心者でも簡単に使えるフリー素材サイトをご紹介します。

  • 大手企業は指示待ち人間が多いってホントなのか【原因や対処法は?】

    大企業に就職すると指示待ち人間になってしまうって本当ですか?その原因や対処法はありますか? 「 大企業社員ほど指示待ち人間が多い 」という話はどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。 今回は、大企業ほど指示待ち人間が多い?その原因や解決策は?という話をしていきたいと思います。

  • 教育学部生の就職先は教師以外もたくさんあります【主な職種・業界とは?】

    これから就職活動を控える教育学部生です。教員ではなく民間企業に就職を考えていますが、それは可能ですか?主な職種などがあれば教えてください。 私も教育学部卒なので、その悩みは就活時常にありました。今は教育関連の民間企業に勤めています。 本記事では、教育学部生の就職先は教師以外にもたくさんあるという話をしていきます。

  • 【初めてで不安】大学生の初バイトにおすすめはこれ!【楽しくアルバイトしよう】

    これから大学生で初バイトを考えています。初なので不安ですが、何かおすすめのアルバイトがあれば教えてください。 本記事では、悩んでいる大学生におすすめしたい初バイトの業種をご紹介していきます。 人によっておすすめのアルバイトは異なりますが、皆さんの参考になれば幸いです。

  • 【国大教育学部卒が教える】教員志望の大学生が読むべきおすすめ教育本

    将来教師志望している大学生です。読むべきおすすめの本があれば教えてください。 私が教育学部に所属していたとき、よく後輩からこのような質問を頂いてました。最終的に私は教育系企業に就職したわけですが、一応教師になるための勉強はしてました。 そこで今回は教員志望の大学生が絶対に読むべきおすすめの教育本をご紹介します。

  • 大学生に超おすすめしたい英会話の参考書【英検準1級&TOEIC895の私が教えます】

    大学生になって英会話に力を入れたいと考えてるけど、どの参考書を買えばいいかわからない。おすすめがあれば教えてく […]

  • 【真の経済的自立】会社依存しない生き方を見つける【必要なことは何か?】

    会社に依存せずに真の経済的自立を図りたい。そんな生き方がしたい。 これまでは「会社員=最強」という認識が強く根付いてましたが、今やそうとは言えない時代になってきました。 そこで、今回は会社に依存しない経済的自立を図る方法を考えていきたいと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TATSUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TATSUさん
ブログタイトル
tatsugonblog - 23から始める不動産日記
フォロー
tatsugonblog - 23から始める不動産日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用