ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
デジタル教科書に関する新聞記事を生成AIに聞いてみた
知り合いが、デジタル教科書に対する批判をよく書く某新聞社の記事についてchatGPTに聞いてみたそうです。なかなか面白かったので、了解を得て転載しました。元の新聞記事はこちらこれに対して<選択制と責任放棄の同一視> コラムは「自治体に任せる...
2025/04/30 08:29
【オススメのnote】高松支援学校のHPで実践レポートを公開しました
以前魔法のプロジェクトの資料についてこちらのブログを書きましたこれを取りまとめた前高松支援学校の佐野将大さんがnoteをはじめました。この資料については、公開前に佐野さんから相談を受けていたのですが、素晴らしい資料になっています。さて、佐野...
2025/04/30 05:15
「KAiGO DESIGN AWARD2025」でリンさんがEyeMoTアートでの作品で受賞しました
こちらの情報をリンさんママから教えてもらいました真ん中に写ってますね主催したのはこちらの団体受賞したのは<クリエイティブコンテンツ部門>で「視線入力アートデザインアクセサリー『Rinアクセ』」ステキな表情ですね
2025/04/28 09:03
【魔法のプロジェクト】LEARN with ソフトバンク~魔法のプロジェクト2025~ インクルーシブ教育ガイドブック公開
表記の情報をFacebookで教えてもらいました。先日のEDIXではブースもあったようです。このプロジェクトも15年たくさんの実績を残した素晴らしい活動です。必要な子どもに届くといいですね
2025/04/28 08:54
【マジカルトイボックスイベント情報】作りやすく工夫された「BDアダプター」
7月27日(土曜日)開催のマジカルトイボックスのイベントでは、これまでのBDアダプターと違い、作りやすく工夫されたBDアダプターを使用した製作講座を行います。「BDアダプターキットのみ」の購入も可能です。基盤提供:笹野潔氏
2025/04/27 07:27
【イベント紹介】5月10日働くことで社会とつながる~重度身体障害者が人差し指1本で操る世界~
表記のイベントを紹介してもらいました。以下転載5/10土zoom 働くことで社会とつながる~重度身体障碍者が人差し指1本で操る世界~重度身体障害がある体で、就労・自立して生活しておられる西村泉さんに自身の「生き方・働き方・考えていること」に...
2025/04/25 07:11
【転載】EYEMOTを中心に視線入力装置を活用してコミュニケーション力を向上させた児童の動画
はじめに今回はこちらからの転載ですありがたいことに6年前のこの記事を紹介してくださっていたので、再構成して転載します。この事例は秋田県の秋田きらり支援学校の実践です。実践はこちらにまとめられています190320_学習上の支援機器等教材活用評...
2025/04/24 08:09
スナック都ろ美でサンプルをもらいました
先日行ったキッズフェスタの展示コーナーのスナック都ろ美さんでとろみのサンプルをたくさんいただきました。私の授業では、コロナのころも摂食の演習だけは続けていました。そのような関係で、講義に使いたいとお伝えしたところたくさんのサンプルを分けても...
2025/04/22 08:10
【受付開始】11月1日(土)2日(日)秋合宿2025 〜DAA虎の穴〜
前にもお知らせしていましたが、DAA虎の穴の正式な申込みの受付が開始されました。以下引用障害を感じている子どもへのデジタルの利活用を学んでみませんか?まずは障害のある子どもたちの困りを理解し、デジタルトランスフォーメーションが進む社会を理解...
2025/04/21 06:01
キッズフェスタいってきました
本日は,キッズフェスタに行ってきました。例年、このパターンでのイベント連チャンですが、やはりそれぞれの性質の違いを感じます。でも、たくさんの子どもたちが参加するキッズフェスタはいいですね。
2025/04/20 20:49
バリアフリー展にいってきました
昨日はバリアフリー展にいってきましたとりあえず、ブログ更新という事で。以下オマケの写真
2025/04/19 21:20
【そう簡単ではなかった】アシスティブアクセスで受信だけのスマホ
こちらで紹介したアシスティブアクセスですが狙いは父のところに受信専用のiPhoneを置くこと。しかし、使えませんでした。問題は、電話を受けるボタンが押せないこと。そんな簡単なと思うかもしれませんが、よく考えると普通の電話機というのは受話器を...
2025/04/17 06:27
【あと少し】ドロップレットプロジェクトが新たなアプリ開発「DropTone」(ドロップトーン)
先日ご紹介したDropToneのクラウドファンディングですが目標達成まであと少しのところだそうですただ、ちょっと苦戦しているとかその要因にハーモニー8が規定数を終わってしまったこともあるようです。私も、これを頼みました。肢体不自由のある子ど...
2025/04/16 07:02
【訪問大学おおきなき】第2回文化祭に参加させていただきました
はじめに4ヶ月も経ってしまいましたが、私のゼミの学生たち全員で訪問大学おおきなきの文化祭のお手伝いをさせていただきました。担当した学生の半数は卒業し、この4月から小学校や特別支援学校の教員になっていますが、彼らの経験として大きな学びとして、...
2025/04/15 03:38
AIで遊んでみた
2025/04/14 07:28
2025年のAT・ICT関係の研修会・展示会(2025/4/13)
はじめに今回はこちらからの更新。4月4月16日(水)〜18日(金) バリアフリー展4月19日(土)〜20日(日) キッズフェスタ20254月20日(日) 佐賀のLAN 第14回研修会(DropToneクラファン応援)4月23日(水)〜25日...
2025/04/13 09:35
【日本支援技術協会】GAAD with ICTサポートセンター 2025
昨日行った東京都障害者IT地域支援センターなどの、全国のITセンターの取り組みを紹介するオンラインセミナーをGAADに開くことになりました。現在参加予定は以下のセンターです 東京都障害者IT地域支援センター 大阪府ITステーション 滋賀県障...
2025/04/12 06:59
【行ってきました】東京都障害者IT地域支援センター
本日、少し時間がとれたので、東京都障害者IT地域支援センターに行ってきました。運営母体が変わってから初めてですが、これまではお客さんで行っていましたが今後は運営に関わる立場になって、どうしていけばいいか、少し相談させてもらいました。これまで...
2025/04/11 21:36
【福島さんのまとめ記事】行ってきました!〜肢体不自由のある子どものWindowsとiPadOS活用講習会2025春
はじめに前にご報告しました、日本肢体不自由児協会の講習会。福島さんが丁寧に振り返り記事を書いて下さいました。①1日目AM【支援機器活用入門】②1日目AM【支援機器活用実践紹介】【重度肢体不自由児のアート活動とeスポーツ】③1日目PM&2日目...
2025/04/10 05:13
【ひとりごと】継続することが力になるはずですが・・・
このブログはココログで2004年に書き始めてから通算で20年以上続いています。まあ、2004年に最初に書いてからあとは不定期で本格的に書いたのは2009年の国立特別支援教育総合研究所に勤めた頃から。できるだけ毎日書こうとしていました。それは...
2025/04/09 04:43
【紹介が遅くなりましたが】パナソニック教育財団 第51回 実践研究助成 助成先が決まりました
昨年ご紹介したこちらですが助成先が決定されました特別支援学校は7校小中高等学校の実践で、特別支援に関係しそうな実践は₇団体ぐらいありそうです。実践の報告が楽しみですね。ちなみに、昨年度の報告はまだですがそれ以前の実践については財団のサイトに...
2025/04/07 05:40
メガネに付けるマウスJINS ASSISTについて寝ログさんが詳細に報告
前に第一報を報告したJINS ASSISTですが、このブログのデザインを提供している寝ログさんがブログで詳細に報告してくださいました。もともと、同様の機器を使われている方なので、とても説得力があります。読んでいて思ったのは、有線の良さと悪さ...
2025/04/06 17:36
【追伸】アシスティブアクセスについての解説動画
昨日書いたように、設定したいiPhoneは単純に電話を受けるだけなんですが、もうちょっと違う使い方をしたいという人は、こちらの動画も参考になります。このユーチューバさんは私と同年代のようです
2025/04/03 07:38
iPhoneを簡単なスマホにする方法
前から知ってはいたのですが、iOSのアクセシビリティ機能にアシスティブアクセスというのがあります。必要に迫られ、この設定をする事になりました。そして、超単機能、電話が受信しかできない設定にしました。これで、わかればいいのだが・・・ちなみに、...
2025/04/02 22:44
4月から東京都障害者IT地域支援センターがの運営を日本支援技術協会がおこないます
私が所属する日本支援技術協会が4月から東京都障害者IT地域支援センターを運営することになりました。私も、数日こちらで相談対応する予定です。東京都の皆さんのご来場をお待ちしております。
2025/04/01 12:17
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kintaさんをフォローしませんか?